本日は一日倉庫作業です。
と言っても、午前中はトラック協会にて安全運転講習です(゜ロ゜;
たまに暇な時、行ってこいって指示でなんとなく行くんですが、私8月に同じ講習受けてますσ(・∀・)


しかも講師陣も内容も、資料も全く同じってゆーねwww( ̄▽ ̄;)もう終始デジャヴじゃないかってくらい同じような話の進行で、めっさ眠たいよね(´・ω・`)
後半とか、資料に進行役のトラ協の役員の横顔描いたりしてたよねφ(.. )
まぁそれはいいんだけど、トラ協に寄せられたクレームとかの紹介もあったんだけど、その中で一つ気になったことが…
『高速道路にて右車線を時速100km走行中、左車線を走行していたトラックがいきなり割り込んできて、急ブレーキを踏むことになり追突は避けたが怖い思いをした』
まぁ言ってることはわかります(゚_゚)そういう状況も俺自身は気を付けてますが、他のトラック見てると確かにあると思います。
でも考えてみてください。
これって言い方換えれば、そのクレームを言った運転手が基本中の予測運転ができていないってことも言えるんじゃないでしょうか(・・;)確かにいきなり割り込んだトラックも悪いと思います。
しかし、走行車線を走っていて、遅い車がいれば当然追い越しをかけるわけであって、右側を走っていた当該車両も遅い車がいたから右車線を走行し、左車線に戻るタイミングを伺っていたわけですよね?
すると当然並走する左車線の前方も見えるわけです

もちろんトラックの前に車がいることも把握でき、トラックが入ってくることも少なからず予測する要因はあったんじゃないかと俺は思うわけですよ( ̄^ ̄)
他にも色々なクレームの内容紹介されましたが、当時の状況が全て把握できるわけではないですし、人間て自分が不利になるようなことってあまり言わないから、全てトラックが一方的に悪いって感じの言われ方されてましたが、中には上記のように、ある程度予測できたんじゃないかって内容もありました(-o-;)
普通車であっても同じような状況は多々ありますし、たまたまそれがトラックだったから協会にクレームとして挙げられたんだと思いますが…肩身の狭い仕事ですね(;つД`)
よくトラックが無理矢理入ってきたって話聞くけど、俺が思うにそれは前しか見てなくてサイドウインカーを見落としてたとか、車間を詰めてて隣と並走してたがためにトラックが入るタイミングを失い結果としていきなり割り込む形になったんじゃないかなって思います(´∀`)

だって俺大型車の免許取る前から車間多目に開けて走ってるし、隣の車線にトラックいれば少なくとも入れるくらいの車間は開けてたからいきなり入られたって記憶も皆無に等しいです( ̄▽ ̄;)
だからこういうクレームに関しては、いまいち納得しかねますねw(°O°)w
まぁ色んな人が運転してる公道だから、全員にそれを望むのも無理な話なのかもしれないですね(゜゜;)でもやっぱり予測運転は基本中の基本だと思うけどね(´^`)

Posted at 2011/12/11 00:13:18 | |
トラックバック(0) | モブログ