2018年01月21日
俺としては珍しく栃木県は鹿沼市に来ております。
昼過ぎに出てきたから、ホントだったらもう少し早く着いたんだろうけど、乗ってるトラックが不調でて一時足止めくらいました。
新潟から福島との県境あたりの山道を登っている時にエンジンのチェックランプが点灯し、見る見る失速((((;゜Д゜))))
それまではグイグイ登ってくれてたのが、どうにか登ってる感じに…そしてエンジンが吹け上がらないで、ボボボボッと音もおかしい、プラグが死んだ時みたいな状態になりました。
どうにか登り切り、下って西会津入る手前のパーキングに入り、一度エンジン切ってみましたが点灯したままなので、メーカーの緊急ダイヤルに電話して、どうにか会津若松の工場入るから開けてくれるように手配して向かいました。
幸いなことに数分前を先輩が走ってたため、不調出てすぐ先輩にも連絡し、パーキングで合流し、会津若松まで後ろ走ってもらいました(´д`)
途中なんかあったらマズいし、こっちの事情知らない車に煽られてもイヤですからね…2台連なってれば気になりません(・∀・)
そして工場に入り、小一時間ほどで終了。6気筒のうち2気筒が停止してたらしく、テスターでエラーの履歴を調べたところ、インジェクターの断線的なのがあったみたいですが、その一度しか記録されておらず、リセットしたら症状は消えたみたいです(^-^;
複数あれば断線やハーネスの異常も考えられるが、一度きりなので誤作動の可能性もあり、原因全て調べようとするとかなりの時間を要するため、とりあえず様子見てくれとのことでした( ̄∇ ̄)
また症状出た場合はエンジン一度切ってみて、それでもダメならしばらくエンジン切ってみるように言われ、とりあえず症状消えたなら止まってるわけにもいかないので、そのまま走りました。
が、走り出して20分ほどで、それなりに長い登り坂を登ってる際にまた不調出ました(;・д・)
どうにか登り切りエンジンかけ直したら、今度は症状消えました。その後は問題なく走って来れましたが、精神的に良くないですね(-ω-;)
明後日別件で新潟の工場入庫予定なので、その時合わせて見てもらわないとですね(´-ι_-`)
明日の帰り荷は来るときより重量あるけど、大丈夫かなぁ(´-ω-`)
Posted at 2018/01/21 23:01:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日
昼までそこそこ時間ある段階で午前中の仕事が終わり、乗ってたトラックのリアの左の2段マーカーが不灯だったため直すことにしました。巻かれていたビニテ剥がしたら、配線の皮膜剥いてねじってあるだけでした(^-^;
たぶん技術ない先輩が乗ってた時に間に合わせで直したんだろうけど、テープの巻きが甘かったようで雨水で腐食してました。せっかく外したので、ステーも少し汚れが目立ったためサンドペーパーで磨いたり、配線もしっかりギボシかませたりして直すことに。
すると、いつも俺が小バカにしてる先輩が、右側のマーカーが少し暗いことが気になったのか右側に手つけはじめました( ̄∇ ̄)
いや、これから右側やって昼までに終わるのか?って時間…俺は左側だけやって12時から昼休み取るつもりだったんだけど(-_- )
右側も直したい気はありましたが、両方やると時間かかるので、せめて不灯状態の左だけやって、右側はまた時間あるときにやろうと思ってたのに(-_- )
そしたら案の定右側は昼までに終わらず…先輩だから放っておくわけにもいかず、手伝いましたが、配線が腐食してたり、台座自体も腐食がひどかったり、ステー自体も状態が良くなかったりと、点灯してるのに明らかに左側よりも時間かかるようなやつにわざわざ手出すなよ(-ω-;)と内心イラついてました。
結局終わったら12時半近くなるし、昼から積み込みも出なきゃないから昼休み短縮せんばないし(´-ι_-`)マジふざけんなよ
おまけに俺が出したわけでもないグラインダーやら工具出しっぱなしで自分の積み込みに出て行くもんだから、俺が片付ける羽目に…-_-#自分が出した最小限の工具も俺が終わった時点で片づけられたのに、先輩が作業してるもんだから片づけられなかったし。
マジ毎回いらんことするから頭にくんだよヽ(`Д´#)ノ
確かに手伝ってくれたことは感謝すべきなんだろうけど、時間とか自分の技量や物の状態考えてやってほしいんだよね乂-д-)
Posted at 2018/01/20 23:25:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月19日
天気いいからって水濡れ厳禁な背の高い荷物にシート1枚だけ掛けて走ってまして脇は開いてる状態でした。積み場から卸し場まで片道10分程ですが、徐々に雲行きが怪しくなってきて、ちょっとヤバイかなーなんて(^-^;
卸し場は倉庫の中なので、トラック入れてシート剥いで卸す準備してたら、サーっと雨だがアラレみたいなのが降ってきました( ̄∇ ̄)
あと数分遅かったら荷物濡れて、相当怒られてたと思います(;・д・)
常に万全な状態で走ればいいんだろうけど、やっぱり人間楽したいもので、晴れてる時は余計なことしたくないんですよね(´ー`)
Posted at 2018/01/19 23:14:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月18日
会社の近くの岸壁で道路用塩の切り返しでしたが、1日がチョー長く感じたわ( ̄∇ ̄)
岸壁で船からクレーンで荷台にドーンと乗せて、倉庫まで移動するだけですが、その距離が短くて忙しないんですよね(´・ω・`)
片道1分かかるかどうか…ひたすら同じルートでグルグル走るだけ(-ω-;)
乗ってるだけだから、楽と言えば楽だけど、景色が変わらないし、時間の経過が遅く感じるんだよね(´-ι_-`)
しかも終わりがわからない(^-^;
いつまでやるのかわからないから、先が見えなくて余計長い。
やり続ける限りはこっちも走らなければなりません。
夕方に、これで最後と言われ、ようやく解放されました(´ー`)
Posted at 2018/01/18 22:24:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年01月17日
一日中雨が降り続き、先日の大雪で積もった雪も徐々になくなってきました(゜∀゜)
残ってると邪魔ですからね。
だた、仕事するなら晴れてる方がありがたいのは変わらないわけで、今日も水濡れ厳禁な荷物ばかり…自分が濡れても荷物は濡らせません(-ω-;)
シートもバシャバシヤで重たくなり、持ち上げるのも容易ではありません(´д`)
晴れて気温上がって雪がなくなるのが理想ですが、そう思う様にはいきませんね(´・ω・`)
Posted at 2018/01/17 20:13:40 | |
トラックバック(0) | 日記