今年最後の遠出になるかな・・・・って思ったら、えらい早く目が覚めた。
午前3時頃、出発した時の兵庫さいはての地は強めの雨が降っていたんだけど
国道9~53(兵庫~鳥取市~智頭)と走ってきて岡山に入った途端、一面の霧。
津山市内を抜け、国道429に入った途端、今度は霜で一面真っ白(^^;
そんな中到着したのが
仕出し おかもとでございます。
着いたのが早朝6時半くらいでしたが、お弁当を求めて多くの作業員やトラッカーのみなさんが来店されてました。

ココを訪れたのであれば、肉うどんはテッパンです!!

あれ?前回来た時は豚肉だったのに、今回はウシですな!
さて、熱いうちに食べようと口をつけると・・・
ぬ・ぬるい~
この霜が降りるくらいの冷気で肉うどんが冷やし肉ぶっかけに(笑)
冷えたせいかダシがチョイと辛く感じる~(^^;
でもお腹が空いていたのそれなりに美味しくいただきました~。
けど、なんか物足りなかったのでもう一杯

お店で揚げているっぽいかき揚げ天がのった天ぷらうどんもいただきました。
食べている時、お店の女将さん?らしき方に「寒いですね~ご利用ありがとうございます。」って
声を掛けていただきました。
ごちそうさまでした!
仕出し おかもとを後にして、一路メガロポリス・オカヤマにGO!
国道429号を南下。総社市を通り倉敷市へ。
たどり着いたのが
ドライブイン古城でございます。
ここはあの平食からも近く、来るたびに忘れて帰るを繰り返し逝きそびれていた岡山最後のお店でした。
・・・・がココに今思いが成就し、自販機うどんを食せることがあああああああああああ
能書きはココまでとしてお店の中に
入口から入ると右側と奥がゲーセン。左側に自販機がありました。では早速

ココの自販機はオイラが訪れた中では一番新しいように見えました。
コレがドライブイン古城の天ぷらうどんです。
よくあるタイプの天ぷらにワカメとねぎ。湯きりが甘い所為なのか若干水っぽいのですが
200円という価格でこのクオリティは素晴らしいですね!
ごちそうさまでした!
次に向かうは広島は三次市。
国道429~県道60~県道54と進み国道486~313~486~184(倉敷~井原~福山~府中~世羅)と土方サンバーを走らせていると
旧酷委員会廣島本部製作部長ののりぃさんからお電話が。
仕事の合間を縫って逢ってくれるとのことなので合流地点のコンビ二まで行くと

おお!久々の再会っす! 6月に逢ったから半年ぶりかな?
短い時間やったけどお互いや他の委員会メンバーの近況なんか話してカナ~り充実したひと時でした。
のりぃさん、仕事なのにありがとね~(≧▽≦)
次の再会をのりぃさんと約束して再び行脚の旅へ。
国道375~県道52~63~国道54と進んで到着したのが
福原酒店でございます。
いかにも昭和っちゅう雰囲気がノスタルジーをあおりますね~

自販機横の食事スペースもいい感じwww
では早速・・・お品書きは天ぷらうどんと天ぷらそば。そばの方は売り切れみたいなので

とあるサイトではニキシー管での表示だったんだけどデジタルに変わっていますね。

これが福原酒店の天ぷらうどんです。
う~ん、天ぷらというか・・・天かす?っぽいというべきか・・・ダシとかうどんはいいんですけど(^^;
まあ、アリっちゃあアリなんででしょうかねw
ちょうどこの時、先客が居まして地元の若人がニコニコ動画で自販機うどんを食しながら生放送していましてオイラちょっとだけ(声のみ)出演?させていただきました(爆)
その時の話でどうやら天ぷらそばは、かなり前から自販機の中には入っていないって事が判明。
地元の者は好んで食べないよ。特に若い者なんかって言っていましたが・・・
言っている本人かなり若いんですが(^^;
とにかく、ごちそうさまでした!
さて、余力があれば出雲の「コインレストラン コウラン」によって自販機カレーでもって国道54号をひたすら北上
国道9号線に合流した途端。気力と集中力が途切れちゃって土方サンバーを我が家の在る最果ての地へ向けていました。
夕暮れ時を迎えた宍道湖を横に見つつ、岡山・廣島の自販機うどんを走破し攻略したことに満足しつつ
来年は島根・山口の未踏破の店を攻略するぞ!と心に思いつつ家路に着きました。
大変美味しゅうございました。ごちそうさまでした!
Posted at 2013/12/09 23:17:06 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記