• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土方 K三のブログ一覧

2013年12月09日 イイね!

逝ってきたぞ!喰ってきたぞ!! 自販機うどん岡山・広島巡礼行脚

今年最後の遠出になるかな・・・・って思ったら、えらい早く目が覚めた。


午前3時頃、出発した時の兵庫さいはての地は強めの雨が降っていたんだけど

国道9~53(兵庫~鳥取市~智頭)と走ってきて岡山に入った途端、一面の霧。


津山市内を抜け、国道429に入った途端、今度は霜で一面真っ白(^^;


そんな中到着したのが

仕出し おかもとでございます。

着いたのが早朝6時半くらいでしたが、お弁当を求めて多くの作業員やトラッカーのみなさんが来店されてました。


ココを訪れたのであれば、肉うどんはテッパンです!!

あれ?前回来た時は豚肉だったのに、今回はウシですな!

さて、熱いうちに食べようと口をつけると・・・ぬ・ぬるい~

この霜が降りるくらいの冷気で肉うどんが冷やし肉ぶっかけに(笑)

冷えたせいかダシがチョイと辛く感じる~(^^;

でもお腹が空いていたのそれなりに美味しくいただきました~。

けど、なんか物足りなかったのでもう一杯

お店で揚げているっぽいかき揚げ天がのった天ぷらうどんもいただきました。

食べている時、お店の女将さん?らしき方に「寒いですね~ご利用ありがとうございます。」って
声を掛けていただきました。

ごちそうさまでした!

仕出し おかもとを後にして、一路メガロポリス・オカヤマにGO!

国道429号を南下。総社市を通り倉敷市へ。

たどり着いたのが
ドライブイン古城でございます。

ここはあの平食からも近く、来るたびに忘れて帰るを繰り返し逝きそびれていた岡山最後のお店でした。

・・・・がココに今思いが成就し、自販機うどんを食せることがあああああああああああ

能書きはココまでとしてお店の中に


入口から入ると右側と奥がゲーセン。左側に自販機がありました。では早速

ココの自販機はオイラが訪れた中では一番新しいように見えました。


コレがドライブイン古城の天ぷらうどんです。
よくあるタイプの天ぷらにワカメとねぎ。湯きりが甘い所為なのか若干水っぽいのですが
200円という価格でこのクオリティは素晴らしいですね!

ごちそうさまでした!

次に向かうは広島は三次市。

国道429~県道60~県道54と進み国道486~313~486~184(倉敷~井原~福山~府中~世羅)と土方サンバーを走らせていると旧酷委員会廣島本部製作部長ののりぃさんからお電話が。

仕事の合間を縫って逢ってくれるとのことなので合流地点のコンビ二まで行くと

おお!久々の再会っす! 6月に逢ったから半年ぶりかな?
短い時間やったけどお互いや他の委員会メンバーの近況なんか話してカナ~り充実したひと時でした。

のりぃさん、仕事なのにありがとね~(≧▽≦)

次の再会をのりぃさんと約束して再び行脚の旅へ。

国道375~県道52~63~国道54と進んで到着したのが

福原酒店でございます。

いかにも昭和っちゅう雰囲気がノスタルジーをあおりますね~

自販機横の食事スペースもいい感じwww

では早速・・・お品書きは天ぷらうどんと天ぷらそば。そばの方は売り切れみたいなので

とあるサイトではニキシー管での表示だったんだけどデジタルに変わっていますね。

これが福原酒店の天ぷらうどんです。
う~ん、天ぷらというか・・・天かす?っぽいというべきか・・・ダシとかうどんはいいんですけど(^^;
まあ、アリっちゃあアリなんででしょうかねw

ちょうどこの時、先客が居まして地元の若人がニコニコ動画で自販機うどんを食しながら生放送していましてオイラちょっとだけ(声のみ)出演?させていただきました(爆)

その時の話でどうやら天ぷらそばは、かなり前から自販機の中には入っていないって事が判明。

地元の者は好んで食べないよ。特に若い者なんかって言っていましたが・・・

言っている本人かなり若いんですが(^^;

とにかく、ごちそうさまでした!

さて、余力があれば出雲の「コインレストラン コウラン」によって自販機カレーでもって国道54号をひたすら北上


国道9号線に合流した途端。気力と集中力が途切れちゃって土方サンバーを我が家の在る最果ての地へ向けていました。


夕暮れ時を迎えた宍道湖を横に見つつ、岡山・廣島の自販機うどんを走破し攻略したことに満足しつつ

来年は島根・山口の未踏破の店を攻略するぞ!と心に思いつつ家路に着きました。

大変美味しゅうございました。ごちそうさまでした!
Posted at 2013/12/09 23:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年12月06日 イイね!

今年最後はコレでお仕舞い…

今年最後はコレでお仕舞い…毎年この時期から凍結防止剤散布&除雪作業の為に
拘束される日々が始まるだよな~(´Д`)

たぶん来週から確実に休日なんか無いやろな(´・ω・`)

よし!!オイラ、明日旅に出かけます。

もちろん自販機巡りデス( ´∀`)

ターゲットはオイラが逝きそびれていた岡山・倉敷のドライブイン古城とヒロツマは三次の福原酒店。

もちろん土方サンバーで逝きますよ~(笑)

もし、兵庫の最果てナンバーのサンバーを見かけても不審がらず石なんか投げたらイヤ~よ(;´∀`)
Posted at 2013/12/06 20:12:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月29日 イイね!

自販機うどんを求めて晩秋の岡山・備北をさすらってみた。

忙しいことにかまけて、ネタはあるんだけどついついブログがおざなりになっていました(テヘ

ここいらでネタの放出しちゃわないともったいないしね~(^^;

つい最近のネタからひとつ。

11月の某日。 頼まれごとで鳥取は倉吉市まで土方サンバーで出動。
割とすんなりとミッション・コンプリート。時間はAM10:00すぎ・・・

前々から巡りたかった名店に行く機会だな~って思ったらウズウズしちゃって。一路備中街道に針路を!

国道313~482(倉吉~蒜山~江府)~181~180(江府~日野~新見)とやって来たのが


ベンダーショップ阿新でございます。

店の入口には手打ち蕎麦ののぼりがはためいていたので期待大ですねー(^^

では早速・・・
とボタンを押してみたのだが・・・反応が無い・・・お金もすぐに返却されちゃうし

どうも動いていないみたいだねぇ。こりゃ残念(><;)

しかたがないね、ぢゃあ次の目的地に行くかな。

高梁川沿いを南下。 国道180~313(高梁市)をひたすら走ってやってきたのが

LOGLAND(ログランド)です。

いろいろなサイトで見たときには無かった新設されたガソリンスタンドで見過ごしてしまうハプニングがあったのはココだけの話(^^;

では早速店内へと

ハイ!お目当ての富士電機製の自販機が鎮座されてますね。

メニューは天ぷらうどん一本で勝負!ッてことですね!



おっ!なかなかなべっぴんビジュアルなうどんですね!
太めで食べ応えのある麺ですよ♪出汁もいい塩梅の塩加減(^▽^)

おや?!食べ進めていくと少しさわやかな風味が・・・な・なんと!薬味に柚子が忍ばされているぢゃあなではジャマイカ!!

なんて独り言を言っている間にも何人もの人が自販機へ。やっぱり根強い人気があるんだな。

満足したところで帰路へ向かうんだけど、その道中どうしても行かなければならない名店が。

折り返し来た道を北上。 国道313~180~313(高梁~真庭)を進んで到着しました

ベンダーショップ もみじの里でございます。

ここは去年も一度、津山に来た際に仕出し おかもとの肉うどんを食しに来た時に足を伸ばして来たのですが残念ながら売り切れで涙を堪え帰還した苦い思い出が・・・

ではうどん自販機とごたいめ~ん!

こぼれた出汁のせいか取り出し口にサビが。またそれが風情があってイインだよな~

では天ぷらうどんをポチっとな
ここの調理時間の表示はニキシー管ですね♪シブいぜ!

はい!これがK三が恋焦がれたベンダーショップもみじの里の天ぷらうどんです!


う~ん、すんばらし~いです! ナイスですね~

このコインスナックの隣の店舗は手打ちうどんのお店。

そのお店で使用されている同じ麺を自販機うどんに。今までの自販機うどんとは一線を架すものです!

味わい的には今までのモノ中では最太です。時間的を考慮してなのか柔目の食感ですが味はいいですね!

特筆すべきは天ぷら!やはり店舗で揚げた自家製のサツマイモの天ぷらと野菜のかき揚げ。

自家製の天ぷらを使用しているところは西日本の中は数店舗ありますが上位の所にあるんぢゃあないのかな?! 

もちろん出汁もいい塩梅で最後まで飲み干せる味わいでした(^^)

う~ん、満足満足。 大変美味しゅうございました!!

これで岡山県内では残す所、後一軒。

ついでにヒロツマの残りの店も制覇しちゃうかな?!

ふふふふふふ・・・まだまだオイラの進む道は続くぜ
Posted at 2013/11/29 21:42:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月18日 イイね!

ヒロツマ進攻作戦 ~瀬戸内旅情&廣島初夜w編~

はてさて、平田食事センターを後にして国道2号線を西へ西へ

岡山を過ぎヒロツマ入り。

最初の大きな街、福山に到着!

4月の糸目フェスに来れなかったんだけど


意外な街の大きさ&賑わいに田舎もんのオイラ (゜д゜)ぽかーんw

他のひとのブログや話では大きい街らしいって知っていたけど

自分で見聞して実感しないと、やっぱ判んないよな~(^^;

福山を過ぎてしばらくすると


瀬戸内の海と島々を見つつ西に向かうトラックの群れに紛れて走行。

3原バイパス通って本郷に。

途中の峠でオイラ好みの廃モーテルを発見!


ふむ・・・・売り物件・・・・こんなん誰買うんやろ?

そんなこと疑問に思いつつ、酒処 西条市を通過。いよいよ広島市内へ突入!

お昼前に出発して到着したのが夜7時。

廣島初日の晩餐のメニューはもう決まっています。

そのために向かうは廣島港!



夕闇にぼんやりと浮かび上がる「うどん・そば」の文字。


目的地 五洋売店!

前回は天ぷらうどんだったので



今回は天ぷらそば。

相変わらずのお値段\220えん

このニーズナブルな価格の御蔭でしょう、オイラが食してる間に次々とお客さんがやってきますね~(´▽`*)

早速オイラも実食してみましょう!

うん♪出汁ウマイわ~♪

天ぷらもサクサクやし♪

そばもいい感じ~~~~!

あ~!さいこーやわ~(≧▽≦)

ヨシ!明日の講習の為の活力源は満タンだ~!!

あとは宿でタップリ休養だぞ!

ウン! 夜遊びなんかしないど~!


                つ・づ・く
Posted at 2013/06/18 22:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月15日 イイね!

はぐれK三旅情編 ~平田食事センター編~

ちょろ~んと、「ちょっとだけよ~ん♪」とおさわり程度うpしていましたが

旅の疲れも取れたんで本腰入れて綴ってみましょうかねぇ(´▽`*)

兵庫最果ての地を、デッパツしたのがお昼前。

今回、旅に出るにあたって自分自身決めた事。

有料道は使わないというシバりを課せました。

R178~R9~R29~鳥取道(無料区間)~R373~R179~R373~県道5号線~R2と

日本海側から瀬戸内海側へ縦断しながら南下してきました。

やはりヒロツマ入りする前に拠らなきゃって思っていた


平田食事センター

で、まずは御神体に参拝しないと・・・・お店の後ろに廻って・・・・


クリッパー様に旅の安全と講習の成功を祈念しまして・・・・(‐人‐)ナムナム

参拝の後、平食内でざるウドンを食しつつ店内をキョロキョロ。

前に比べ、何かしら寂しくなっちゃったような・・・・気のせいかな?

せっかくココに来たんだからと

店内を物色。 でも何も買わなかった。 だってお小遣いヤリクリしないとダメだもん!(^^;

そろそろヒロツマに向かなきゃってサンバーを本道に向けたときに見えた


今年の春、閉店した上り線店の姿が・・・・

駐車場の奥には廃家電らしきものが詰まったコンテナが並び

活気が無くなった店舗

色褪せてみえる看板がなにかしらモノ悲しい雰囲気を醸し出していました。

ちょっとセンチメンタルな想いを抱きつつ、一路廣島の地へ向かいます。


                                つ づ く
Posted at 2013/06/15 21:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「夏ですね~!お久しぶりっす!
オイラは、元気です!
海辺で観る乳・しり・太ももでみなぎってます笑




何シテル?   07/28 19:51
兵庫県のとある田舎でその日暮らし的行き当たりばったり生活を送っているk三です。 酒と働くクルマとマンガ・アニメが好物な田舎モノだよ 田舎モノでもよか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

時代を逆行する人…俺?(・ω・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/04 16:35:23
一周年♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/08 18:12:31
出動、豊作丸! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/28 23:15:42

愛車一覧

マツダ タイタン タイタン 第二形態(冬季戦闘用) (マツダ タイタン)
冬季用戦闘車でアリマス!
マツダ タイタン マツダ タイタン
ぬかるみでも林道でも雪道でもドンとこいなヤツ。 こいつにはとある秘密機能が隠されているの ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
先代のサンバーのあとを継いでオイラの相棒になりました(^^ 平成6年式ですが好く動く可 ...
その他 コマツ その他 コマツ
某特務機関の汎用人型決戦兵器初号機っぽい色が気にいってます(笑) 痛い重機に変わりつつ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation