
ポジティブな☆りらっくま☆です(( ≧▽≦))ノ゙ ダァ-ッ♪
本日、6月26日は、具志堅用高の誕生日…ってホントの話(笑)
我が家にとっては、忘れられない1日です。
それは、去年の6月26日…
主人が倒れて、難病と脳梗塞を同時発症した日。
昨年は、日曜だったので、前日に実家に泊り、岐阜へお出かけ…
そんな矢先に倒れた日。
主人の父は、42歳で心筋梗塞で亡くなっておりまして、主人は当時2歳。
父親の面影も知りません。
高血圧でもあったお父さんなので、息子の主人も高血圧…私は、心筋梗塞をとても気にしていたのですが、脳に来るとは…思いもしなかった(-_-;)
普通の脳梗塞ではない主人…
難病と言う厄介なヤツでして…
現在でも、病気の研究をしている状態です。
遺伝子の問題なので、姑にも脳ドックに行くよう言っています。
なぜか?実家の父も、こないだ脳ドックを受けたそうです(-∀-)
正直なところ申しますと…
難病なので、「特定疾患医療受給者証」を持っているので、公費扱いされ、普段皆さんが払われている3割負担ではなく、主人の場合は、1ヶ月の支払い上限が決まっており、医療費の軽減で助かります。
特定疾患医療の公費保険は、入院した際の食事料金も公費が見てくれるので、ホントに助かりますよ。
身体障害者2級を持っている主人…「マル福」(小さいお子さんがいらっしゃる方ならご存知のはず!)も持っている為、外来受診では、医療費が一部負担額がありますが、少額の支払いで助かります。
普通の脳梗塞で、軽い障害であれば…3割負担の金額を払わなければなりません。
まだ、障害者年金の手続きが出来ない為、申請ができる様になったら、急いで手続きしないと…生活が苦しいですからヽ(;´Д`)ノ
主人が倒れた時、世話をしながら、病気の事を調べ、医療費の軽減の為、病気に対して使える事(公費申請や障害者申請など)をしてきました。
ネットで色々調べましたが、県事務所や市役所に行って、色々聞いて…
我ながら…たいしたものだ(笑)私一人でここまでやって…
私の事なので、抜けてることもあるかも(;^ω^)
私自身も、主人が発症してから大きな病気をせずに…
気を張ってるからでしょうか?小さい頃から体弱いのになぁ~
タフな私((´∀`*))ヶラヶラ
主人は、今週29日から、二回目の入院をします。
今度は、左脳のバイバス手術です。
一度体験しているから、大丈夫とは言えません。
また、あの術後のツライ目に合わすと思うと、とても辛いです。
でも、今後の予防の為、車弄りの為、頑張ってもらいたいです(´・ω・`)
ブログ一覧 |
闘病日記(記録用) | 日記
Posted at
2012/06/26 09:54:36