
昨日、お豆腐に参加して参りました☆りらっくま☆です(*´ω`)ノ
GWは、お休みの方、お仕事の方、田植えで多忙な方・・・など、いらっしゃるかと思います(*・`ω・)ノ゙゚+。ォ゚+。ッ゚+。ヵ゚+。レ゚+。
そんな私も、明日までGW休み。゚+.(・∀・)゚+.゚
2日から毎月恒例多忙な仕事が始まります(゚ ̄^ ゚̄)
2日から、先日引っ越ししたお部屋で、仕事をするのですが…そのお部屋が、建物中の更に奥の部屋…
窓もないし!スマホや携帯が圏外なんです!!
以前の部屋だと、義母が外出であれば主人は一人になるので、心配でメールのやり取りをしていたし…病院や市役所の連絡は全て携帯…仕事で、ネット検索もしてたのに…
次のお部屋は、建物内にあるのに、孤立された離れ小島のように…
トイレに出た時に、やっと確認が取れる状態…なんとかしてほしいと、職場の皆でブツブツ言ってました(#`皿´) ムキーーーー!
話しは脱線しちゃいましたね|ω・`)プッ♪
昨日、お豆腐に参加して来ましたが、道中色々と考えさせられた事を少々…
GWと言うことで、いつもより人や車の量が増えます。
小さいPAに寄った際に、主人が身体障害者な為、障害者専用駐車場に停めるのですが、一台しか置けない所だったので、先客があり停めれませんでした。
小さいPAなので、全体の駐車場も小さく、満車状態。大型車の駐車場も少し空いていたのですが、「車椅子の者なんですが」と警備員に言いましたが、専用トイレから一番遠く、乗り降りできない所(通常の駐車)に停めさせられ、苦戦させられました。
敷地の段差もあり、車が通る所を、急いで車椅子を押し走っていたら、後ろから警備員が気づき走って来てる様でしたが・・・トイレまで案内してきましたが、切羽詰ってるので無視!!
空いているのなら、大型車の駐車場で乗り降りだけでもさせてもらいたかった!
違う警備員も、ただ見てるだけで、「早く乗って動かないと、他の車が通れないじゃない」って顏で…混雑時、もうあのPAには行きたくないですね。
身体障害者の方々は、こういった場合どうされているのでしょうか??
浜名湖SAでは、車の見た目だけで判断されましたが…
専用駐車場に停めた瞬間寄ってきた警備員に・・・
警備員:「障害者専用駐車場だけど?」
私:「障害者ですけど」
警:「手帳持ってるんですか?」
私「持ってますけど」
(心の中で…手帳持ってない障害者もいるのに、専用駐車場は手帳がないとダメなのかよ!(#゚Д゚)ゴルァ!!って呟いてました)
って、納得していない警備員…
助手席にいた主人が、見た目で判断された事に怒ってました!!
しまいに…私に対してもっとキツク言い返したら良かったのにって…
こうやんサン…私がキレたらΣ┗(0Д0lll)┛ヒィィィ!!!!今は、私があなたをナダメてるのに…一緒にキレたら、誰が私を止めるの?|ω・`)プッ♪
トイレも、身体障害者優先と書いてありますが、GWなので、乳幼児も多い為、待つことが多いです。小さいお子さんだと我慢できませんから、お互い様です(*´ω`)ノ
身体の不自由なご高齢も使われることもあります。
でも、健常者の方が、着替えの為やトイレ待ちに並ぶのが嫌だから、専用トイレを使われると…困ったものです。
オートメッセの際、こう言った状況があったのですが、若い男性が出てきて、待っていた私たちを見て、「
すいません」って言ってくれました。一見そんな事言いなさそうな人だったので、思ってもみない一言で…(;^ω^)(見た目で判断しちゃってゴメンナサイ)清々しい気持ちになりました(*´ー`*)
私自身、身体障害者専用トイレ使用して、後の方が待っていたら、必ず一言かけるように心がけています。当たり前の事ですが…お互い気持ち良くいたいですから(*'-'*)
新東名と、東名の分岐するまでに我が家の車の前に、トラックが走っていたのですが…どうも居眠りしていたようで、フラフラしていました…後ろにいて恐かった~!
分岐の時も、直線で東名に行くものかと思ったら、分岐前にある斜線部分で、強引に車線変更し、トラックが危うく横倒しするかと思うくらいフラつき、後続や横の車もヒヤッとさせられる光景でしたΣ(゚Д゚;≡
危うく、大事故になるかと…GWアチコチで、事故が発生しています。
せっかくの楽しいGWが台無しになります。
天候が良く、気温もポカポカして眠くなりやすくなります(-_ゞゴシゴシ
ドライバーの皆さん、眠くなったら、無理せずに、休憩を取って、安全運転でお願いしますね~(_´д)ノ
めっちゃ長い文章になってしまった(-_-;)
ご拝聴誠にありがとうございました┏○ペコリ
そうだよ~!肝心なお豆腐のフォトギャラ忘れてた((´∀`*))キァハハ♪
お豆腐フォトギャラ①
お豆腐フォトギャラ②
お豆腐フォトギャラ③
Posted at 2012/04/30 15:49:54 | |
トラックバック(0) | 日記