
納車から約2ヶ月が経とうとしてます。1700km超えました。
トントン拍子に購入が決まったのですが、家族みんなで
大満足してます。家族が即決出来たのは、フォーカスが出て
テレビのインプレッションなどでフォードに対していい印象を
持っていたのも一因だったと考えています。
私自身はそんなに乗ってはないのですが、インプレッションとして一番に挙げるのは、
やはり1.0エコブーストの頼りがいのある仕事っぷりでしょうか。
ルポから始まったBセグハッチバック車歴ですが、キャラクターに惚れて購入した
Fiat 500(1.2 ラウンジSS)とCitroen C3はどこかいつも頼りなさを感じていました。
特に500はデュアロジックと相まって、スーパーなどの駐車場のスロープで後退しそうに
なったりと、クルマ任せに出来ないところがストレスになるときも。
逆にそこが500の良いとこでもあって、MTモードにしてやれば自転車に乗ってるような
感覚を覚えるクルマでした。そんな相棒感たっぷりなところがいいところですよね。
逆にフィエスタは、のほほんと走りたいときはのほほんと、ちょっと攻めてみたいときは
活発になる、そんなドライバーの勝手なリクエストに応えてくれる懐の深さを持っています。
頭打ちが早いとよく見ますが、普段使ってる分にはそこまで回さないですし、
日常域であれば、どこからでも必要なパワーを供給してくれるエコブーストは、
パワーシフトとの協調作業によって素晴らしい働きをしてくれます。
A5のSトロニックに乗ってるせいか、パワーシフトはほぼATと遜色ないスムーズな
動きをします。距離が延びて学習が進めば、A5と同じようにドライバーの意図を
汲んでくれるようになってくれることを期待してます。
足回りも素晴らしいですね。C3が結構背高なクルマで風に煽られて怖い思いをした
経験もあるせいか、余計に安定感を感じます。A5と比べると身も蓋もありませんが、、
このサイズのクラスでは最高の出来だと思います。MINIはそもそも足回りが違いますし、
価格帯も違うので、比較しちゃいけないのかなと思ってます。
一時期はDS3カブリオレにかなり惹かれていてMTしかなくがっかりしていましたが、
ほんといいクルマに出会えたと思います。
と書きながら愛車遍歴を見ていたら、なんと、愛車遍歴的COTY受賞www
おぎやはぎのあの正直なインプレッション、ほんとによく分かります。
あんな感じ勢い余って買っちゃったんですからw いい仕事してるんですよねー
そして、矢作のコメント、
「正直ね、オレ全部乗ったでしょ?うしろ、足回りがゴルフでエンジンフィエスタがいい。」
ほんと、まさにその通りw
今回ゴルフ/コルベット/A3SB/フィエスタの乗り比べだったんですが、コルベットは置いておいて、、
ゴルフはTSI HighlineだしA3も共々マルチリンク、片やフィエスタはトレーリングアーム、
ホイールベースの違いも相まって差が出ますよ、そりゃ。上見たらキリないし。
このBセグというパッケージング、価格帯の中で、ほんとよくがんばってるし、
何より運転してて楽しい!!!
クルマに何を求めるか、結局好みなんですが、ルポの運転の楽しさに通じるものが
フィエスタにはあります。歴代のポロやゴルフに感じられなかったものが。。
そういや、昔シトロエンDも、意外とVWからの乗り換えが多いって言ってました。
よく出来てて優秀なんだけど、、、ってところでしょうか。
フォードには、この路線で是非がんばってもらいたいと思います。
おまけ:小木と矢作、両人とも上記4台からフィエスタ選出後のやりとり。
(矢作)
「絶対ゴルフなのよ、総合的に見てゴルフなのよ」
(小木)
「ゴルフだよ、俺もゴルフ。でもさ、ゴルフは間違いないと思ったけど」
(矢作)
「ゴルフは間違いないし、いいんだけど、(上記コメント)」
(小木)
「やっぱりちょっと目からウロコだし、やっぱいままで興味なかったものに、やっぱ驚きがスゴくて」
(矢作)
「これはちょっと驚いたよ」
小言:A3SBの存在感が、、
小木/矢作とも「(ゴルフと比べて)まったく一緒!」
A5SB買うだいぶ前にA4アバントを試乗してたんですが、アウディはFFとクアトロの差が激しい、、
たぶん、番組に出てたのもFFだと思います。やっぱアウディはクアトロなのか、、
あっ、でもA4の前にTTを2-3日借りたことあって、FFでもすごい楽しかったです。
おまけ2
あれっ、ってことはフォーカス1.0エコブーストが最強!?w
(敬称略)