
お山走行日記第4回!
本日は写真付きでお送りいたします(笑
今回は更新が遅れました。
日時は8月29日水曜日。
G'sオーナーのよしなが氏と2台でのナイトツーリングを行いました。
久しぶりに純正のコーナリングを体験。
改めて純正の良さと不満点を認識できました。
では、今回の覚え書~
減衰F:8戻し R:9戻し
空気圧F:2.8kg/cm^2 R:2.5kg/cm^2
空気圧はこれまで記載してませんでしたが、これまでは
空気圧F:2.7kg/cm^2 R:2.4kg/cm^2
にて走行しておりました。
この空気圧は純正の足回りでの最終空気圧です。
空気圧を変化させることでの接地感覚の変化と足回りへの入力変化を体感するのが今回の目的です。
走行速度は前回同様、遅すぎず、飛ばし過ぎずで。
車の入れ替えを含め全4本を走行しました。
1本目:びっとん車
接地感-コーナリング時にも不安ないレベル。
ぐにゃぐにゃしないため4輪の場所が分かりやすい。
入力-しっかり感が上昇。
細かい凹凸に対して足回りが対処している感じが増えた。
2本目:よしなが車
接地感-4輪の場所が若干分かりにくく、路面と触れてる感じは少ない。
入力-うねりがあるところでは追いついていない。はねる。
自分と同じ速度域になってくるとロールが・・・
やっぱり純正です。
3本目:びっとん車
接地感-内圧が上がってしまったのか後半になると点で接地している感じがする。
走行に不安はないが、連続走行するにはベースは少し下げる方が良いか?
入力-内圧が上がったあとはより足回りの対処が良く分かるように。
4本目:びっとん車
3本目と特に変わらず。
総括:空気圧を変化させることで接地感覚と足回りへの入力の変化を体感できた。
特に入力に関してはこれまで逃げていたと思われる入力が脚へ入り、車の状態や
操作への反応が変化した。
全体としては車の状態がより分かりやすい方向へ変化したのでこのままとする。
以上。
よしなが氏ありがとうございました。
Posted at 2012/09/02 11:14:37 | |
トラックバック(0) | 日記