2012年08月21日
お疲れ様です。
前回暫定的にF;8戻し R;7戻し(前回までの表記だと・・・F;= R;+1)
ショップ推奨が全閉基準で8戻しとなっています。
前回の暫定決定以降はF;8戻し R;7戻しを基準に前後にふらふらと弄ってました。
そこで行きついたのがF;7戻し R;6戻し。
が、しかし。
ちょっとしたコーナーでタイヤが鳴いてしまう。
ボトムは上がっているので速度は出てるんですが、限界が低いように感じておりました。
(ただ、タイヤがすぐ鳴く。ちょっとつっぱねてる。ってだけですが)
そこで、もしかして硬くするのは方向が違うのでは!?
と考え、硬い方ではなく柔らかい方へ減衰をクリクリ♪
F;10戻し R;10戻し
「ふわふわする。とりあえず気持ち悪い。」
速攻で撃沈。(爆
とりあえず、ふわふわするとのことなのでやはり硬めに弄っていきます。
F;9戻し R;9戻し
文句なし!?
すると、「F;8戻し R;7戻し よりいい感じ」
とのお言葉が(笑
よって。
新規暫定減衰とします。
そのままの仕様で宮○瀬へ。
途中一般車につかまったり、Fit を追っかけたり追っかけられたりしながら2本を走行。
なんと、○10km/h で湖畔のコーナーに突っ込むことが・・・
ボトムも90km/hでクリア。
しかもタイヤが鳴かない♪
しっかりと荷重がかかってる感じも受けられ、自分としては好感触。
しばらくはこの仕様で練習しよ。
後やっぱ、早くシートポジションは作らなきゃ。
体が若干ずれる(爆
しっかりと体を固定できたらトップであと20km/h ボトムで10km/h あげられるかも!?
とりあえず、練習あるのみ。
明日も出没するかも!?
Posted at 2012/08/21 00:17:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月18日
ん~。
簡単に考え過ぎてたかな。
人命と車を大事にするのはモータースポーツやりたいなら絶対だよね。
ということで、一年くらい延期だなぁ。
どこたたいても打ち出の小づちは出てこないし。
保険の更新忘れてたのも痛いな(ノ△・。)
必要なものリスト~。
・ヘルメット 50,000‐
・4点ハーネス 30,000‐
・背もたれクッション 8,000‐
・ブレーキパッド 45,000‐
・グローブ 15,000‐
・ステアリング 20,000‐
・ステアリングボス 30,000‐
ここまでは必要最低限。
ここからは+α
・水温、油温計 80,000‐
・ホイール、タイヤ 350,000-
とりま、背もたれクッション購入してシートポジション作りから始めますか。
その後はステアとボス。
次は4点。
メットとグローブは走行前に調達しよう。
水温・油温計は余裕があるときに。
ホイールは難しいけど、タイヤだけは交換しとこう。
んじゃ、ゆっくりかもだけどやってきますか。
Posted at 2012/08/18 11:04:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月08日
足回りを交換してから悩みが増えました。
昨日暫定で減衰を決定しましたが、コーナリングスピードが上がったことでシートに体を密着させないと不安が出てきたためシートが次第にステアリングに近くなり・・・
シフトチェンジ時にシートと肘が当たってしまっていました。(爆
このままでは日常の使用にも影響が出てきます。
どうするのが良いのか。
今日も仕事帰りにふらっとT2へ。
かくかくしかじか
と相談すると・・・・
シートがスポーツ走行向きでないことが判明 oTZ
T2さんの競技車両数台のコックピットに乗せてもらうと自分のシートと全く異なるコンセプトなのを体感。
といってもいまさらシートを買い替えるわけにもいかず。
気にいってるし。
そこで、提案していただいたのが、スポーツ走行時のみシート背もたれにパッド&4点式にてシートに密着させてみては?
というもの。これなら買い替えなくていいし。採用決定(笑
と同時に推奨のポジションにシートを合わせていただくと・・・・
ステアが遠い!!
ボス延長&ステア交換コース決定(爆
お話を聞いているとFFの競技車両はほとんどステア交換しているとのこと。
理由はLSD。
やはり操作のダイレクト感が増すLSDは車速も上がるそうで、そこでシートを交換すると
ペダル位置が変わり・・・シートが遠くなる=ステアも遠くなる。
結果、ステア交換となるようです。
我が家のビツもトヨタ純正ですがLSDが入っています。
シートもRECAROのフルバケ入れてます。
必然と言えば必然。
さぁ~て、お金貯めなきゃ。
これでさらにG'sが減ります。
Posted at 2012/08/08 22:54:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月07日
昨日に引き続き、本日も減衰調整中です。
今日は・・・
①F:= R:+2
リア硬すぎ。
②F:= R:+1
なかなか良い。今までで一番かな。
という評価のため、暫くこの減衰でいきます。
案外早くいいところが見つかりました。
後は、動きが速くなったので、シートポジションがステア最優先となりシフト時に腕とシートが干渉する。
のを回避しないと。
ボスを長くするかシフトストロークを短くするか。
どうしましょ?
Posted at 2012/08/07 23:45:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月06日
N1 Dumper に交換して、昨日は実家に帰ったため約250kmを走破。
行きは中央高速、帰りは道志&ヤビツというお馬鹿なルートを選択。
(ご存知の方も多いと思いますが8月5日は、まだお盆前だというのに小仏トンネルから35kmもつながってるんだもん。高速の意味がないよ・・・80%渋滞の中ってさ)
ショップの方からは、
「100kmくらいは慣らしのために普通に走行してくださいね。」
と言われておりましたので、
b>《往路で消化出来る!!》
という心の声の助けもあり、渋滞なくてもきっと道志ルートだったとは思いますが(爆
そんなこんなで、4日に取り付けしてもらい、5日には高速&峠デビューというすさまじい成長。
では簡単にインプレッションを。
高速;終始安定。つなぎ目は感じないからいなす足回りに。
峠 ;オン・ザ・レールとはこのことか!という感じ。ボトムスピードが20kmくらいアップ。イメージ通りに車が動く、動く!
このときはショップさん推薦の最強から8段戻し。
昨日の最後の方にはだいぶ当たりも着いてきたみたいで、少しダンパーの動きがスムースになってきました。
そこで、今日からはセッティングを煮詰めていきたいと思います。
ショップ推薦の最強から8段目を基準とします。
①F;+2 R;=
フロント硬すぎ。接地感なし。
②F;+1 R;+1
両方とも硬い。まぁまぁ。
③F;= R;-3
お尻がふわふらする。NG。
④F;-1 R;=
乗り心地は良いけど、ふらふわする。
⑤F;+1 R;=
ちょっと硬いけど安定感あり。
相方からは⑤でもいいかな。
とのお言葉を頂きました。
減衰を1ノッチ変更するだけで体感できる違いがあります。
非常にユーザーに優しい足回りです。
明日は相方の仕事が早く終わるみたいなので、いろいろと試してみようかな。
ショップからは4~8段目がおいしいとのこと。
んー。明日も悩みそうだ。
最後に、今回のワンオフ足。ピストンシリンダーリングがジムカーナにてスイスポで優勝された方と
同じパーツなんだって。(驚
Posted at 2012/08/06 22:59:44 | |
トラックバック(0) | 日記