• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wy30keiのブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

愛車の定期健診😁

愛車の定期健診😁明後日は、2年に一度の車検整備です。

何ヶ所、チェックが入るかなぁ〜😅😅😅
Posted at 2017/10/13 15:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月25日 イイね!

克服後のいたわり・・・。

克服後のいたわり・・・。先日のエンジン不調には、正直参りました。

何も気にすることなく運転できるこの幸せを実感しております。


ということで、最近愛車をいたわっていなかったのではと反省。


約6年前にしたハッチのパネル修復をしてあげました。


当時、ホームセンターで購入した壁の補修用シートを探し出し・・・。



純正パネルの劣化してほころんでいる上部の幅にカットして
修復した部分を剥がし・・・。



補修用シートを新たにカットして仮止めし・・・。



ほころびた純正パネルの上から慎重に貼りました。



これでしばらくは大丈夫かと・・・。


克服後のいたわりでした。
Posted at 2017/09/25 15:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月23日 イイね!

魔の9月・・・克服しました。。。

魔の9月・・・克服しました。。。みん友の皆さま、ご心配をお掛けいたしました。






原因は・・・エアフロだった様です。


ご指摘頂いていた、デスビとエアフロ。


数日前、ひと通り外して掃除の上組み込み、

各カプラーの差込具合も確認しても

症状はまったく同じでした。


もう一度落ち着いてエアフロからやってみようと


エアフロクリーンの説明書きをよく見ると・・・


『バッテリーのマイナスを外して・・・・・ん?!』


そうです・・・そのままエアフロ本体を外してスプレー。


そして、装着してしまっていました・・・。


「ひょっとして・・・コレかも・・・」


バッテリーのマイナス端子を外し、しばらくして端子を

繋ぎ、恐る恐るセルを回し・・エンジン始動。



早速乗り込み、症状が出た幹線道路と合流の

「現場」で停止し、ドキドキもんでフル加速。


何事もなかった様に・・・治ったぁ~とホッとした瞬間でした。



焦っていたのか・・・。

説明書きを見ずにやっていた・・・。

何故、マイナス端子を外すのか・・・。


本当に恥ずかしい失態でした。


とにかく、ご心配と暖かいお言葉を頂いた方々に

感謝の気持ちでいっぱいです。


ありがとうございました。








Posted at 2017/09/23 13:22:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月19日 イイね!

魔の9月・・・その後

ご心配頂いた方々のポイントを確認してみました。

・デスビ・・・軽く接点を磨いて確認

・エアフロ・・・取り外し、クレのエアフロクリーンで洗浄


そして、試乗・・・。

変わらず・・・。


と、来月車検である車屋さんに連絡。

即答、エアフロか水温センサーが・・・とのこと。


来月の車検を待たず、レッカーでこのまま持ち込むか、

微妙なあと2週間ほど・・・魔の9月です。
Posted at 2017/09/19 14:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月18日 イイね!

憑いてない月・・・魔の9月

全国の台風被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。

さて、一年を通して毎年この月は『何か憑いてない』ということはないでしょうか?



私は、9月なんです・・・毎年です・・・。


だから、お盆が明けると警戒モードに入りますが・・・。




やはり、今年も事が起こりました。



世間では3連休の初日でしたが、午後7時過ぎに仕事を終え

普段と変わりなく愛車に乗り込みエンジン始動。

会社の駐車場を出て、走り始めて幹線道路に合流する為に

一旦停止し、車の途切れを見てスタート。

そして、ローからセカンドへシフトしアクセルを踏み込むもエンジンの

回転が上らない!

慌ててクラッチを切り、アクセルを煽るもかぶり気味でエンスト寸前。

瞬間的にハザードを点け、左の路肩へ寄せるも大型トラックからパッシング。


何が起こった!!


幸いにも、普通にアイドリングはしている。

車が途切れたことを確認し、恐る恐るスタートするもやはり

セカンドに入れアクセルを踏み込むと同じ症状が・・・。


これでは帰宅はできないと思い、歩くぐらいの速度で何とか

会社の駐車場へたどり着き、この日は社用車で帰宅。



『これが、魔の9月・・・』



一晩明けた今日。

朝、1~2回セルの後、燻り気味にエンジンは目覚めてアイドリング。

まずは、暖気して願う気持ちでアクセルペダルを踏み込むと

しっかり回転が上る。 (ヨシ!)


そして、駐車場からいつもの帰宅ルートへ走り出すと・・・。

一昨日の晩と同じ症状・・・・。

ダメか・・・。


どうしたもんだか・・・『魔の9月』







Posted at 2017/09/18 11:27:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「何とかキレイに修復できました。。。😍 http://cvw.jp/b/734701/48772750/
何シテル?   11/18 15:28
wy30keiです。 2007年11月に念願のグロリアワゴンとめぐり会えて、少しずつ自分仕様の愛車に仕立てています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 セドリック] 助手席ドアロックアクチュエータ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 11:41:59
一番楽ちんな半ドア解消法(ストライカーは取り外さないで補修) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:30:03
ドアストライカーの取り外しと調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:30:00

愛車一覧

日産 グロリアワゴン 日産 グロリアワゴン
1997年生まれの愛車です。フロントマスク&リアアングルにホレボレです!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation