• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月08日

復活! でも…

復活! でも…  本日、レストアして波板にしたラジエターを、ミウラに装着‼
夕方、具合を確認がてら、そこら辺を一周……



いくら冷却度がアップしたとはいえ、やはり今日は暑過ぎた‼
ファンを回しても水温が120度からなかなか下がらない。
油温もあがってゆるくなってきて、ストールしやすい環境に。
例によって道に点点とクーラントをこぼしながら、なんとか庭に。

停車後、一気に「おもらし」。
写真では分かりずらいかもしれませんが、玉砂利が広い範囲で濡れている(色が違う)のが見えますでしょうか?

しかも数時間後、ガレージに入れる際にエンジンが再始動しない‼
主治医に来て頂き、パーコレーション後のエンジン始動方法もうかがいました。

まだまだ初心者です。
ブログ一覧 | ミウラ | 日記
Posted at 2011/05/09 00:43:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホイールとステアリングを片付ける
SNJ_Uさん

絶景ドライブ🌻
ゆきんこ23さん

本日三井アウトレットパークへ😊✨ ...
くろむらさん

お祓いツアー、そして・・・!
のび~さん

8.32
tompumpkinheadさん

メインスマホを変えました!
tyusanさん

この記事へのコメント

2011年5月9日 6:00
おはようございます♪
昨日は全国的に夏日でしたね (汗
スーパーカーならではの繊細さ !?
...さすがです !
涼しい季節にゼヒご一緒させてください (^ ^
コメントへの返答
2011年5月9日 19:00
繊細というより、設計ミスというのが実情かと。
僕の場合、さらにドライバーの操作が下手で壊してしまう悪循環(泣笑)。

このシーズン(昨年10月~5月)に乗れたのは、3回・計60キロメートル・2時間でした。
はぁ……
2011年5月9日 7:21
ありゃりゃ、イタリア娘(婆?)はやはり気難しいんですね。

今の時期でこれだと、真夏に海岸線をドライブ・・・なんて言うのはかなり難しいのでしょうか?
コメントへの返答
2011年5月9日 19:03
気難しいです……。

>真夏に海岸線をドライブ
夢でも無理(笑)!!

真冬で、日差しの弱い、でも湿気のない、しかも気圧が安定していて、信号がない所がおススメな感じです。

そんな所があったらいいなあ…
2011年5月9日 8:49
うわーっ! 大丈夫ですかー?

ホントこれからは…
旧車には大変な季節になりますね。
コメントへの返答
2011年5月9日 19:06
クーラント漏れはご心配なく。
そういうクルマらしいので。

もうこれで夏眠に入るかもしれません。

この夏は、昨年のミスを繰り返さないように、早朝に数キロ乗るとか考えてます…。
エンジン音が近所迷惑で無理だっ!!
2011年5月9日 9:18
ううう・・・お互いに老牛には苦労していますね(涙)

ウチの子牛(山羊)も電動ファンが回らないので、早くもお休みモードです。
コメントへの返答
2011年5月9日 19:09
僕もオートの電動ファンが怪しいです。
サーモスタットがいい加減っぽいなあ…。
設定温度になってもスイッチオンになったり、ならなかったり。

セカンドファン(手動)だけのクーリングだと、オーバーヒートします。
キース号と並べる前に夏眠となりそうです。
2011年5月9日 10:04
老牛及び老蠍サマは本当に好きかつ不屈の精神をお持ちでないと維持は難しいと思います。

自分の立ち位置が定まってらっしゃる元牛丼サマなればこそですね。
コメントへの返答
2011年5月9日 19:12
>本当に好きかつ不屈の精神

お金もそうですが、走り出す度に「必ず起こるトラブル」に対して、心が折れないことが大切なのかもしれません。

3度ほど「心が折れそう」になりました(笑)。
ただ、もうとにかく後の世代に残せるかは僕の責任なので、ひたすらご機嫌とりをするしかないですねえ。
2011年5月12日 9:21
やはりミウラクラスになるとオーナーの試練もかなりのレベルなんですね!ここまで色々あっても気にしない方のみが、至極と言えるボディラインと究極のV12気筒エンジンを楽しめると言う事でしょうか?しかし、あのボディを眺めるだけでこう言う苦労を忘れさせてくれるのでしょうね!!
コメントへの返答
2011年5月13日 0:13
>試練もかなりのレベル
いやぁ、普通に乗っていたらそんなに壊れないみたいです。

僕の操作や危機管理がなってないのと、愛車に対して過保護すぎるのの両方が問題ではないかと……。

完璧なミウラに乗られる方は僕のようにヒーヒー言わずに、ほかにFやLを数十台持っている方ばかりです。
でも一般サラリーマンでも、愛で猛牛を飼いならすことができることを証明したいですね。
2011年5月16日 21:11
こんばんは

大変でしたね。これからの時期は特にオーバーヒート&パーコレ対策が必須ですね。
私はアマなので詳しくはわからないしいい加減な事は言えませんが、ミウラやこの後のデトマゾ・パンテーラも同じような症状で悩んでる方多いですね。

やはり仰るように根本的な設計に無理があったのだと思われます。この辺はオリジナルに拘らずに色んな対処方法があると思うのですが《知恵》を使えば、必ず解決できると思うのですが甘いでしょうかね?汗

いずれにせよ例えば空冷(油冷)の911でも120度はサーキットをガンガンに走った時のMAXに近い温度ですので旧いイタリア車にきついと思われますね。

是非知恵を使って良い解決方法を見つけてなるべく乗ってやって欲しいですね。貴重な車ですから・・(^^ゞ

是非ガンガン乗れるミウラ乗り目指して下さい
(^^)/
コメントへの返答
2011年5月16日 23:10
設計がメチャクチャなので、対策がなかなか…。

4000ccクラスのエンジンで、水は車を一周(エンジン→運転手側サイドシル→ラジエター→助手席側サイドシル→…)に対して、ウォーターポンプは1600ccの国産車並みの小ささ。

ありえねーだろ(笑)。
とにかく、動いて、燃えないようにします。

プロフィール

元牛丼です。よろしくお願いします。 20代で964を、30代でP400を購入するという自分でも信じられない野望を成し遂げました。 でも、運転は下手糞です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ランボルギーニ その他 ランボルギーニ その他
25年以上憧れ続けてサラリーマンの身で購入。命より大切な人生そのもの。 とにかく次世代に ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
自分で初めて買った車。空冷サウンド、レスポンスの良さ。最高のアシ。埃が目立つのがタマに傷 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation