• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元牛丼のブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

どこに足を置けばいいの?

どこに足を置けばいいの?本格的に初夏な感じですね。
もう首都圏でミウラを運転するのは不可能っぽい。夕方か早朝はまだ何とかなるかな?

さて、久々消火器ネタ。
皆様のご助言を参考に、業務用二酸化炭素ガスのタイプを2本導入したのですが、重い!
心強い半面、ペラペラのミウラの床板が抜けないか心配です。

そしてその大きさがポイント。助手席の足元に転がしてあるのですが、助手席の人は足の制限が。
トランクにも同じものを入れてあります。

さすがに今回は大きなパウダー式を降ろしたので、消火器本数は大小合わせて8本のままです。
これで消えなかったら、あきらめもつくな。
Posted at 2011/05/21 11:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミウラ | 日記
2011年05月15日 イイね!

ミウラで初夏でもちょっとだけ走る計画挫折

ミウラで初夏でもちょっとだけ走る計画挫折ラジエターを直したものの、ファンがどーも怪しい。
さらに昨年頼んでおいたセカンドウォーターポンプもまだ取り付けてないので、まだまだ暑がりのユリ号。

日没直前の涼しい中を30分走っただけで、水温は120度。
うーん、アカンなあ。

ま、取り敢えずガレージから出せれば、写真のアングルを楽しめるのが嬉しいかな。真横と並んで一番美しいアングルと思うのですがどーでしょ?

あ、ヘッドランプ左に木が写りこんで、右には草が出っ張ってきてますが、気にせずに。別にまつ毛が伸びたわけじゃないよ(笑)。
Posted at 2011/05/15 21:54:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミウラ | 日記
2011年05月08日 イイね!

復活! でも…

復活! でも… 本日、レストアして波板にしたラジエターを、ミウラに装着‼
夕方、具合を確認がてら、そこら辺を一周……



いくら冷却度がアップしたとはいえ、やはり今日は暑過ぎた‼
ファンを回しても水温が120度からなかなか下がらない。
油温もあがってゆるくなってきて、ストールしやすい環境に。
例によって道に点点とクーラントをこぼしながら、なんとか庭に。

停車後、一気に「おもらし」。
写真では分かりずらいかもしれませんが、玉砂利が広い範囲で濡れている(色が違う)のが見えますでしょうか?

しかも数時間後、ガレージに入れる際にエンジンが再始動しない‼
主治医に来て頂き、パーコレーション後のエンジン始動方法もうかがいました。

まだまだ初心者です。
Posted at 2011/05/09 00:43:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミウラ | 日記
2011年05月03日 イイね!

ミウラグッズ 探してます・1

ミウラグッズ 探してます・1ゴールデンウィークに入ってから1日も休みがありません(土・日も出勤でした)。
今も仕事中です。さすがにキレたので一休み。

愛車は帰ってきそうもないので、某オークションなどでミウラグッズを探すも、最近は持っているものばかり。
海外のオークションにも手を出してみようかな?と思っております。

さて、そんな中、こんなもの持ってない? 中古トイ屋で見たことない? という国内アイテムの情報がありましたらお願いします。
今回はプラモデルと謎のもの?
写真はネット上で見つけたものを加工しております。ご迷惑なようでしたら、ご一報くださいマセ。

写真のプラモデルをご存知ないですか?
1/16オータキと、ダイワの小さいやつ(写真上段・中のみ) 
ミウラはさまざまなスケールのプラモが発売されており、僕が知るだけでもパッケージ別で59種類以上が存在している様です。今のところ知っているので、持ってないのは3パッケージ。今回以外のもう1つ(エーダイのp400ミューラーの1パターン)は写真が不鮮明なのでまたの機会にでも。

さて、オータキの1/16は何種類も同じ中身で箱だけ違うのが出ており、実際に数種類で40個くらい持っているのですが、写真のパッケージだけ持ってないのです。
ダイワの小さいやつは、赤いラインのみのバージョン(「11」とか数字が入ってるほう)のみを探しております。(写真上段右端のは持っており不要ですが、同じイラストなので混同しない様敢えて掲載しました)

下段の下手くそなイラストがバックルにある子ども用ベルトも捜してます。
ほかのイラストのベルトは持っていますので、写真のバージョンがWANTEDだったりします。

ほかにもミニカーや雑誌、コイン、切手など、探しているものだけで40近くあるのですが、またそれは別の機会に。
本当に、なんか中古プラモ屋にブラッとよった機会で全然構いません。
まずは国内プラモ、ご存知の方、是非ご一報を!! 
Posted at 2011/05/03 22:45:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミウラグッズ | 日記
2011年04月16日 イイね!

すーぱーかーこーひーぶれーく その5

すーぱーかーこーひーぶれーく その5僕はクラスでも「スーパーカー博士」と呼ばれていた(自慢にもならんが・笑)。
さて、そんなクラスのヒーロー「スーパーカー小僧」当時の思い出を「あった、あった」的に書き残していきたい。

久々、すーぱーかーこーひーぶれーく。その第5回は「どこまでスーパーカー?」
どれとどれがスーパーカーで、これはスーパーカーじゃないの?

GT-Rをはじめとするとんでもない性能の国産大衆車や、レーシングカーの公道版などが蔓延している現在、これは非常に難しい問題。

だけど当時の小学生は結構、あっけらかんと、でもしっかりスーパーカーか否かを分けていたように思う。
当時の思い出を素直に書いてみる。今思い返してみるととんでもないが、各車のオーナーやファン様お許しください
どこぞのB級スーパーカー大王が口をきいてくれなくなるかもしれんけど(笑)、当時の小学生はこれが現実だったよな? そうだよな? な? え、俺らだけ?

クンタッシやBBなどはともかく、微妙なラインのクルマ(今はこの辺りが愛おしくて、欲しくて仕方ないのですが…)の分別はこんな感じでした。

●スーパーカー
924、914、928、トヨタ2000GT、X1/9、TR7、インディ、モントリオール、A310

●一応スーパーカー
2002ターボ、930ターボ、400i、エスパーダ、キャラミ、ロンシャン、

●惜しい!! スーパーカーではない
911ナロー、A110、スターリン、ヨタハチ、モーガンプラス8、マスタングマッハ1、240Z、ファイアーバード・トランザム、グリフォ、コスモスポーツ、アストン・マーチンV8、ジャグアEタイプなどなど

●論外
ハコスカ

これらのことから(僕の周りでの)77年当時のスーパーカーの定義が見えてきます。

1.車高が低いカッコいいスポーツカータイプ
2.リトラクタブルヘッドライトなどギミック
3.それを超えたハイテク車、高性能車
4.そして

1.で、クラシックカー風のモーガンや、でっかすぎるアメ車系などがOUT。

2.ではナローやA110、コスモ、表にはないですけどハニワ顔の英国スポーツカー系などがスーパーカーではないことになります。逆に924、トヨ2、X1/9、TR7、モントルなどがこれでスーパーカーの仲間入りとなります。四角いライトがいっぱいついたA310も当時は憧れたもんでした。

3.について、BMWターボ、930ターボは当時なんやら分からんターボっていう機械が追加されており、V12より速いとかいう雰囲気があった。「狼」の劇中で遅さの象徴だった240ZGはここで「間違いなくスーパーカーでない」の烙印を…。

さらにはもっと酷い扱いをしていたのが、1、2、3すべてに属さないハコスカ。同じくどれにも当てはまらないカローラやサニーなどの一般乗用車と同じかそれ以下の存在でした(うわぁ……)。ガチャガチャのスーパーカー消しゴムでスカイラインが出たときの怒りは忘れない。地面にたたきつけて「何故貴様が出てくるっ!? スーパーカーなめんな!」とブチ切れた(日記で残ってる・笑)。あ、やってることが今と同じだ(笑)。

さて、ここに例外的に、これらのすべてのエリアに属していないのに「スーパーカー」とされていた(あくまで当時の僕らの間だけですよ・笑)クルマがある。
4人乗りとはいえ、インディはカッコいいしリトラクタブル。しかし400i(ハラマもね)はリトラクタブルだけどスポーツカーではないやろ…。エスパーダはリトラではないし…。うーん、こいつらはフェラーリやランボルギーニだからとしかいいようがない。ギミック皆無の250GTOやランボ350GTは当時知りませんでしたからね。

で、問題がキャラミとロンシャン。
これは「通ぶっていた」俺らがマイナー車を知ったかしたかったからだと思う。でも、ホンダやワーゲンのマイナー車ではスーパーカーになり得ない。そこで、マセラティとデ・トマソという人気メーカーのクルマということで、かろうじてスーパーカー扱いだったのでは?(今思うとね)
そして、フェラーリ、ランボ、ポルシェはたくさんの車種が知られてるのに、マセやデトマソはそれに対抗する車種が少なかったというのもあり、数合わせでスーパーカーにしてたような記憶がある。メキシコやバレルンガを当時知っていた小学生は少なかったもんなぁ。

そして、スターリン、表にないけどオペル1900GT、シムカ、エランなどは、スポーツカーチックでギミックも盛りだくさんだったよね。
こちらは単に知らなかったか、なんか●っぽかった
うわぁ…子どもって残酷だねえ。1900GTとかエランとか機会があれば欲しいくらいなのに。
つーか、スーパーカーじゃないって、されてたクルマ、2011年現在、全部乗ってみたい~。
本当に各車のオーナーやファン様お許しくださいっ!! でもブーム当時、こんな感じで友達とカードを広げては「これ、スーパーカーじゃないだろ…」ってやってませんでした?

ま、そんなしょーもない、でも興味は尽きなかったスーパーカーの思い出。
Posted at 2011/04/16 21:06:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記

プロフィール

元牛丼です。よろしくお願いします。 20代で964を、30代でP400を購入するという自分でも信じられない野望を成し遂げました。 でも、運転は下手糞です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランボルギーニ その他 ランボルギーニ その他
25年以上憧れ続けてサラリーマンの身で購入。命より大切な人生そのもの。 とにかく次世代に ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
自分で初めて買った車。空冷サウンド、レスポンスの良さ。最高のアシ。埃が目立つのがタマに傷 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation