• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元牛丼のブログ一覧

2010年07月17日 イイね!

ミウラSの1/18ダイキャストカーその2

ミウラSの1/18ダイキャストカーその2先日掲載した京商さんの1/18スケールミウラS。
通常版黄色Sと、「サーキットの狼」オレンジSを購入したのですが、通常版オレンジSもあるとの情報を入手。

なんの躊躇もなく、購入してしまいました。

オートアートやPolistil、アンソン、WELLYなどと併せ1/18スケールのミウラのみで50台くらいになるのかな? どーすんだよこのミニカーの山……。


さて、「狼」版オレンジSと、通常版オレンジSの違いはルーフのアンテナだけでなく、内装のカラー。通常版が黒い内装です。飛鳥さんのミウラって、確かに内装は茶色だったような。
でもせっかくなので、ホイールをどっちかシルバーにするなどもっと差別化が欲しかったかな?

ミニカーの山といえば、もっとウケる写真も撮影してきました。近日公開予定。
明日は休めるかなぁ……。クラッチ剥がしできるといいなあ。
Posted at 2010/07/17 18:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミウラグッズ | 日記
2010年07月14日 イイね!

またかよ……

またかよ……日曜、雨だったが3週間ぶりにガレージ内でエンジンをかけてやる。
全く問題なくV12が目を覚まし、アフタファイアもなく、絶好調。

右足の親指だけでアクセルを踏み、初め750回転で一定に回した後、水温計がビクっとなったら1500~2000回転くらいで一定に保ってあおってやる。時々、アイドリングまで下げたりする行為も追加して、20分くらい。

その後、タイヤのベアリングが固着しないように、ローに入れて10センチくらい前進、バックに入れて5センチ後退、また前にという形で動かして、最後は最初とは5センチくらい異なる場所にとめる(同じ位置だとベアリングの同じところにずーーっと力が入るため)。

……が!!

エンジンは問題ないのに、クラッチをきってもギアが入らない。エンジンを切ってクラッチ踏めば全く問題なくシフトは入る。

今年も7月早々クラッチが貼り付いた……。

去年クラッチ板貼り変えたのに。どうしてお前は怪我が多いの? と愛車に語りかけてみたり。

この雨続きの天気がいけないんだ~。
また、秋に乗り出す前に剥がしてもらわなきゃならないのか……。憂鬱だなあ……。

来週、無理やり剥がしちゃおうかな。

というわけで、悩んでいると車が嫌いになるので、もう1つの趣味のことを考えて現実逃避。

もう1つの趣味はオーディオ。カーオーディオじゃないよ。

憧れのJBL S9500の中古が120万円で売ってる……。アキュフェーズから専用のチャンデバ出てたな、なら、プリをレビンソンのNo.26SLか何かに代えて、今使っているパワーにオールドマッキンのMC-2600当たりを低音用に追加して、……(何を言っているか分からない方すみません)。
うぉお、中古のモンディアルくらい買えそう。無理無理。

貧乏人はぜーたくしてはいけない(笑)。ひたすら愛車のご機嫌とりするしかないですね。
Posted at 2010/07/14 12:16:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミウラ | 日記
2010年07月03日 イイね!

ミウラSの1/18ダイキャストカー

ミウラSの1/18ダイキャストカー京商さんから、1/18スケールのミウラSがリリースされました。
P400は4色・5台、P400SVは6色・8台持っている1/18京商ミウラですが、Sは初登場となれば購入しかないでしょ。

しかも、「サーキットの狼」モデルのオレンジS、そして意外にも初のカラーとなる黄色Sが同時発売。
もちろん、両方購入。

ともにSの特徴もきちんと押さえてます。メッキのヘッドランプ&ガラス、オーバーヘッドコンソール、ヘッドレストなど内装(SV共通)、白いフォグランプ、などなど。
黄色Sにはアンテナが付いてます。

複数台ずつ買おうかと思ったのですが、今月は1/12スケールのSVが待っているので、ちょっと節約。

ほかに1/18ミウラは、Polistil、アンソン、ブラーゴ、Autoart、WELLY、アオシマなどから発売中。

【7/4追伸】
「狼」版じゃないアンテナ付Sのオレンジ版もあるようです。買わなくちゃ……。
Posted at 2010/07/03 02:41:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミウラグッズ | 日記
2010年06月26日 イイね!

ようやくですか…

ようやくですか…今日発売の「ROSSO」さん、ミウラSが表紙。

以前ミウラが表紙を飾った書籍・雑誌のコレクションを紹介しましたが、実は毎月購入していながら「ROSSO」さんは一冊もコレクションとして残さずに捨ててしまっています(もちろんミウラ関連記事はスクラップしてます)。

なぜコレクションになってなかったかというと、「ROSSO」さんがミウラを表紙にするのは、今回が初めてだからです(……のはず(違ったらスマン)。100号のときに歴代全表紙が公開されて全くないのを確認。以後もミウラが表紙を飾ることはなかった……。(ミウラ別冊はのぞく))。

いや、表紙のチョイスは編集方針なので不満はないのですが、「スーパーカー雑誌」「月刊ランボルギーニ」を謳っていて、そりゃないんじゃ?と、ずーーーーーーーーーーーーーっと思ってました(←不満に思ってたんじゃん・笑)。

人気からするとクンタ表紙や改造車(SVR)表紙よりは売れないのは間違いないので仕方ないですね。でもようやく表紙にしていただいて素直に嬉しいです。これでコレクションルームに初めて「ROSSO」の文字が並びます。

今後もミウラの記事、よろしくお願いいたします。
Posted at 2010/06/27 00:53:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミウラグッズ | 日記
2010年06月20日 イイね!

エリーゼもいいけどランボもね…「彼女のカレラ」

現在のバイブル、麻宮騎亜先生の「彼女のカレラ」17巻を買ってきた。表紙はロータス・エリーゼ。毎週プレイボーイを購入して読んでいるのだが、単行本ももちろんそろえている。

最新がミウラが表紙の巻でなくなってしまったのがちょっと寂しいが、今回の17巻では、他人と共存する車社会における運転のマナーというのに注目されていて素晴らしい。
以前も飲酒運転についてなど、サーキット走行の楽しさとともに、こういったものを伝えられているのがこの漫画の素晴らしさなのだ。
スーパーカーオーナーなら、思わず苦笑いしてしまうエピソードも多い。

それ以外に「彼女のカレラ」をバイブルとしているのは、登場人物の愛車に対する愛や想いが感じられるところ。カレラRS、ボクスター、F40、ビックバンパー、トゥインゴ、328、コペン、2000GT……。

そんな中、ランボを手足とする女性がたくさん出てくる。彼女たちの愛を痛感する名セリフ群が、猛牛乗りであることに誇りを持たせてくれる。ありがとう。麻宮先生。


「ランボルギーニって不思議…世界広しといえどもこんな波乱万丈なメーカーはない…。こんなに野心溢れるメーカーも…。天上天下唯我独尊、まさにランボルギーニのためにあるような言葉ね」


「……まぁ、維持していくのも 運転していくのも決して楽じゃない。でも、それ以上にランボルギーニを操るという行為は何者にも変えられない幸せってこと」


この2つのセリフは全然異なるエピソードで、異なるキャラクター(でもともにランボオーナー)のセリフ。これらのセリフに感動して、この2つのエピソードが掲載されたプレイボーイは別途保存してある。

大げさな話ではなく、運転が下手で車にも詳しくなく、貧乏な僕の目の前に、多くの人が求めても手に入れられない猛牛がたたずんでいるということが嘘ではないかと思うときがあります。夢なら覚めないでほしい。

維持も運転も本当に楽じゃないです。でも、本当に幸せです。そんなことを再認識できる漫画なのです。
Posted at 2010/06/20 01:48:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミウラ | 日記

プロフィール

元牛丼です。よろしくお願いします。 20代で964を、30代でP400を購入するという自分でも信じられない野望を成し遂げました。 でも、運転は下手糞です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランボルギーニ その他 ランボルギーニ その他
25年以上憧れ続けてサラリーマンの身で購入。命より大切な人生そのもの。 とにかく次世代に ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
自分で初めて買った車。空冷サウンド、レスポンスの良さ。最高のアシ。埃が目立つのがタマに傷 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation