
日曜、雨だったが3週間ぶりにガレージ内でエンジンをかけてやる。
全く問題なくV12が目を覚まし、アフタファイアもなく、絶好調。
右足の親指だけでアクセルを踏み、初め750回転で一定に回した後、水温計がビクっとなったら1500~2000回転くらいで一定に保ってあおってやる。時々、アイドリングまで下げたりする行為も追加して、20分くらい。
その後、タイヤのベアリングが固着しないように、ローに入れて10センチくらい前進、バックに入れて5センチ後退、また前にという形で動かして、最後は最初とは5センチくらい異なる場所にとめる(同じ位置だとベアリングの同じところにずーーっと力が入るため)。
……が!!
エンジンは問題ないのに、クラッチをきってもギアが入らない。エンジンを切ってクラッチ踏めば全く問題なくシフトは入る。
今年も7月早々
クラッチが貼り付いた……。
去年クラッチ板貼り変えたのに。どうしてお前は怪我が多いの? と愛車に語りかけてみたり。
この雨続きの天気がいけないんだ~。
また、秋に乗り出す前に剥がしてもらわなきゃならないのか……。憂鬱だなあ……。
来週、無理やり剥がしちゃおうかな。
というわけで、悩んでいると車が嫌いになるので、もう1つの趣味のことを考えて現実逃避。
もう1つの趣味はオーディオ。カーオーディオじゃないよ。
憧れのJBL S9500の中古が120万円で売ってる……。アキュフェーズから専用のチャンデバ出てたな、なら、プリをレビンソンのNo.26SLか何かに代えて、今使っているパワーにオールドマッキンのMC-2600当たりを低音用に追加して、……(何を言っているか分からない方すみません)。
うぉお、中古のモンディアルくらい買えそう。無理無理。
貧乏人はぜーたくしてはいけない(笑)。ひたすら愛車のご機嫌とりするしかないですね。
Posted at 2010/07/14 12:16:25 | |
トラックバック(0) |
ミウラ | 日記