• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元牛丼のブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

今日の獲物

今日の獲物今日行ったノスタルジックカーショー&スワップミーティングの獲物

スワップでは、持っていないA4サイズのミウラカードと、ロッテの店頭用スーパーカーステッカー一覧チラシをゲット。パーツはキャレロの黄色フォグを悩んだがパス。

ノスタルジックでは、ぺヤング氏のミウラポスターとミウライラストのLパネルをゲット。
ほかにもランボのキーホルダー(43個目)、ランボのマグネットクリップ、ランボの指環(!)も買ってきました。

車が2台とも乗れなくても、カーライフは堪能できるのだ。

…すいません、嘘です。負け惜しみ言ってます。グッズも大事だけど、運転してー。
Posted at 2010/05/22 22:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミウラグッズ | 日記
2010年05月22日 イイね!

ノスタルジックカーショー

ノスタルジックカーショーノスタルジックカーショーに行ってきました。
ミウラの夏休みと964の不調で、クルマのイベントに電車で参加(笑)。

イベントの目的はほかのミウラのエンジン音を聴くことと、タイムキーパー様のウラッコを拝見すること、そしてグッズ購入。

ウラッコ、このコンパクトデザインに、4座V8……。スタンツァーニ、すごすぎる。
シャークノーズにフラットヒップ……。ガンディーニ、天才すぎる。

ミウラは結構よかったかな? 赤はいいなあ。

クンタはLP400とSとQVがありましたが、LP400の存在感は断トツ。やっぱすげえ。
トヨタ2000GT、ディノ、ストラトス、Eタイプと好きな車ばかりで大満足。

この時代から全く車の「美しさ」は進化していない。というか、退化している。
だからこのイベントは、ノスタルジックではなく、最先端カーショーなのだ。
Posted at 2010/05/22 22:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2010年05月20日 イイね!

すーぱーかーこーひーぶれーく その3

すーぱーかーこーひーぶれーく その3 僕はクラスでも「スーパーカー博士」と呼ばれていた(自慢にもならんが・笑)。
さて、そんなクラスのヒーロー「スーパーカー小僧」当時の思い出を「あった、あった」的に書き残していきたい。

第3回はミウラを語る上で避けて通れない謎の存在「イオタ」。



ブーム当時は「J」の存在など全く知らず、スーパーカー写真やイベントでそのイオタが「本物」か「ニセモノ」かで盛り上がったものでした。
以下、ウチの学校(クラス?)での真贋ポイント(笑)。

当時、枯葉の舞う林にたたずんだ写真が有名な羽付イオタ、つまりミウラSVRこそが「本物」とされていました。

ですので、ミウラとの相違は
1.ヘッドランプがフェアレディ(固定式)
2.変なフタがボンネットにある(フューエルリッドですね)
3.睫毛はもちろん眉毛もない(ボンネットのエアアウトレット上のルーバーがない)
4.タイヤの後ろに穴がある(エアアウトレットですね)

ここまでは「ニセモノ」も持っているときがある。「本物」ならばさらに

5.屋根に羽がある
6.ワイパーが1本
7.ノーズに幅の広いチンスポイラーがある

というのが条件でした。
ですから、明らかにミウラから改造されたレモンイエロー車(ノーズにmiuraSVロゴ入)、オーバーフェンダーのすごい黒、スーパーカーカードアルバムでお馴染のブルーメタも「本物」と身内ではしていました。ワイパー2本なのに、ハネがあるのでそこは目をつぶったというところでしょうか?

これら勝手に改造した「ニセモノ」を「本物」と崇めていたというのは面白いですね。
逆に、4860やトミタオートが輸入したピンクメタ(こいつは「本物」か諸説ありますが)という、「本物」あるいは「本物レベル」を「ニセモノ」扱いしていたというのは、これまた滑稽な話ですね。

ま、そんなしょーもない、でも興味は尽きなかったスーパーカーの思い出。


あ、ちなみに僕のクラスでは「本物のイオタは4台」とされてました。

当時はパーレビ国王号は公にされていなかったですし、4088はまだミウラのままなはずですから、4860、4990、5090、5100を指した情報をまた聴きしたと想像します。当時の僕らに、その4台にはどれもハネなんざついていないよと言ったら、どれだけ驚くでしょう。

みなさんの学校で「本物イオタ」の特徴、台数はどうでしたか?

イオタはあんまり興味がない(ファンの人ゴメンなさい)ので、全く写真がない~!! ですので、写真は内容と関係ない、P400とSのカタログ、Sのプレスリリースに付属したモノクロ写真、メカニックマニュアル(コピー版・これが色々問題あるんだ)という、マジメな部類のコレクションをのっけました。
Posted at 2010/05/20 18:43:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2010年05月19日 イイね!

オフシーズンの理由

オフシーズンの理由旧車に限らず、夏の走行はエンジンルームなどの熱が普段より高くなって、ゴム製品を中心にパーツにダメージを与えるため良くないのはご存知の通り。最新の国産車は知らないけど。
それだけでなく、ミウラは「火災」が怖いので夏は乗らないようにしている。

夏だけでなく、長めの走行やちょっとしたキャブ調整のミスで、ガスオーバーフローして火事が起きる車らしいから、火災対策はしっかりとせねば。
写真は助手席の足元にある消火器。パウダーなのでいざとなっても使いたくないが、(火災時)最初に使う用に殺虫剤みたいな形の二酸化炭素で消すタイプを席の後ろに3本、センターコンソールの小物入れ(P400は小物置だ)のところにもファイヤーマスターを置くなどしている。
一生使わずにいたいなあ……。

使わずに済めばといえば、
助手席下にある三角表示、トランク中の脇に貼り付けてあるジャンプコード、グローブボックス内のタイベル予備、山道で不動になったとき用のサバイバルキットに非常食、車検証に挟んであるウチワ(冷却用・笑)……。
今後も使わずに楽しめるといいなあ……。
Posted at 2010/05/19 01:56:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミウラ | 日記
2010年05月17日 イイね!

5キロだけ走ってきた

5キロだけ走ってきた温度が高くなった今日このごろ、ガレージでエンジン回してお終いで、夏なんか来なきゃいいのにと思ってしまうビンテージポンコツ車のオーナーのワタシ。

エンジンかけてアフターファイアが出るのが早くなって、あーあと実家のお手伝い。
夕方、ふと「風が冷たい…?」。みんカラでみなさんの楽しそうな話を聴いていて、我慢できずその辺を思わず一周。

20分以上動かさないと、水が貯まるので、エンジンある程度かけて、10分だけGO!!
ある程度暖まったら3000回転越え!! バタバタしたエンジン音が野牛の咆哮に!! 5000回転で空気がビリビリ震える!! でもブレーキはめちゃめちゃプア(笑)。

あー、もう一度乗れてよかった。
Posted at 2010/05/17 01:15:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミウラ | 日記

プロフィール

元牛丼です。よろしくお願いします。 20代で964を、30代でP400を購入するという自分でも信じられない野望を成し遂げました。 でも、運転は下手糞です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランボルギーニ その他 ランボルギーニ その他
25年以上憧れ続けてサラリーマンの身で購入。命より大切な人生そのもの。 とにかく次世代に ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
自分で初めて買った車。空冷サウンド、レスポンスの良さ。最高のアシ。埃が目立つのがタマに傷 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation