
最近エクリに乗ってなぁ~い(>_<")
というか、手元にない(_TдT)
従ってここ2ヶ月程は嫁ランダーしか乗ってません…
というか、嫁ランダーしか足がありません(^_^;)
まぁ快適なのは大変結構で、夜のドライブも
純正ながらプロジェクターHIDのおかげで
見やすいです(*TーT)b
そんな感覚に慣れるまでの時間は要する事なく当たり前に思える昨今ですが
よく考えれば我愛機のエクリンはハロゲンじゃないですかぁ( ̄д ̄)
クッソー( ̄- ̄メ)なんて思いつつ…
今更ですがコンバージョンキットの導入です。
しかし、最近の中華パワーはすごいですね☆品質や信頼性に欠けても
それを十分カバー?できるコストパフォーマンスです。
私が買ったのは通常(ン万円)の1/10程度の代物で、HIDがはじめての私に
とって比較的気楽に遊べるオモチャかもしれません(^_^;)
先ずは、バルブ比較から…
キセノン(6000k)とハロゲン(H7)
まぁ点灯位置は問題ないでしょう(^^♪
で…とりあえず
点灯試験を(^^♪空焚きって言うのでしょうかね…
w(゜o゜)w オオー!
6000kで普通ですが初めての私には衝撃のまぶしさです☆
と…ここでカバーを外さず点灯の
為、
カバーが変形してしまいましたorz
気を取り直して…後期型ヘッドランプに
登場頂き装着です。
いざ点灯……アラ!照射範囲ってこんなもん(;゜ロ゜)

念の為、ハロゲンの場合は…

あんまり変わらん…
明らかに明るい(白い)イメージですが車載した時が心配ですε-(ーдー)ハァ
さて、実験はそこそこに、これからがお遊びタイムですv( ̄ー ̄)v
バルブだけ別に
3000k(H1)を調達しました☆
点灯試験…
・・・・ヽ(・ o ・)ノ ハッ!
これ!グリーン???
と思ったのも束の間…みるみる
黄色に変わりました(´▽`) ホッ
しかしアレですね…いくら3000kといっても所詮は塗装なんで
中心は白いですよコレ(T_T)
キセノンじゃなくてナトリウムとかならイケそうですが
そんなHIDってあるのかな…c(゜^ ゜ ;)ウーン
で再びヘッドライトに装着点灯…と、ここでお蔵入りしていた
プロジェクターを引っ張り出しました。
川 ̄ι ̄川フフフこれで嫁ランダーにも引けを取らないし、しかも
…しかも!現行車種では不適なイエローバルブで対抗だぁ(* ̄0 ̄)/
とはいえ、ハイビームはハロゲンですけどね(^_^;)
(嫁ランダーは生意気にもノーマルでバイキセノンですorz)

先ずはプロジェクター殻割りして加工しないとですね…
Posted at 2010/07/14 12:34:41 | |
トラックバック(0) |
エクリ | クルマ