• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マぁーのブログ一覧

2010年07月09日 イイね!

気になる音③

高速走行時の笛音で入院中の嫁ランダーですが…

残すところ、内外切替バタフライ周りの部品交換で王手となり
週末を迎えようとしています。

この部品交換で直らなければいよいよ自分(人側)の適正化
(聞こえても気にならない仕様)が必要か…
と少々諦め気味です。

そんな時、Dラーの担当よりTEL有り、「直りましたよ」との連絡(^^♪
仕事を切り上げ、閉店間際のDラーへ回収に行きました☆

結局のところ、決定的な原因は判らないながら、
・バタフライ回り&インテークボックスを交換
・フロントガーニッシュ(ワイパー下の部品)交換
で実走確認→音は消えたとの事でした。
外した部品の目視点検で異常がない事から微妙なスキマが
どこかにできていた様ですが…

また、当初のフロント助手席側からの音というのは正解で
ワイパー下のガーニッシュにあるスリット(外気入口)は全体ですが…
やはりHVAC外気導入口は助手席側に位置している様です。

それとエアコンのフィルターを外せば内外切替のバタフライに
触れるとの事です。


今回、費用負担は有りませんでしたが、
正直、費用が掛かっても直したい気持でいっぱいでしたが
なんとか、Dラーさんのトライアンドエラーのおかげで
時間は掛かりましたが直って良かったです。

で、帰りに愛車手帳とクーポンを貰いました☆
なんか、最近のDラーさんはサービスが良くなった☆と感じます。

サービスの良さはアウトランダーが旗艦クラスだからか…
いやいや、エクリでも良く見てもらってます(゜∇^d) グッ!!

ふとメーターを見るとガソリンが満タン♪で
少し得した気分でしたv( ̄ー ̄)v
Posted at 2010/07/12 11:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 嫁ランダー | クルマ
2010年07月05日 イイね!

気になる音②

さて、

先週より笛音でDに入院中の嫁ランダーですが…

まだ、復活しません(笑)

で、この土日は久しぶりに足の無い休日を過ごしましたが、
ランダー生活で首までヌルマ湯に漬かりきった我が家には
厳しい週末と相成りました(~0~)
チョット文句がでたり…
苦情がでたり…

と、まぁ気分を取り直して、Dへ預けてからの顛末を…

①笛音の確認はできたとの事。ただ、内外切替に係らず
 音が鳴っているとの事で、自分の感想とは異なる様子。
 以後、調査に入るとの事。
②内外の切替フタを押してみる(走行中)と笛音が変わる
 との事。ただ、押しても音は収まらない…
 過去事例より、スポーツグリル?を装着車で同様の笛音が
 あり、ボンネットのウエザーストリップ(ゴムのパッキン?)を交換で
 風の流れが変わり収まった事より、同様の対応でやって
 みますとの事。
③ボンネットのゴムを交換したが、音は変わらなかった連絡有り。
 次の手段は、内外のフタ(モーターやダンパー?一式)を交換
 してみるとの事で、大掛かり作業に突入の連絡。

なかなか、原因究明は難しく、預けたDさんも苦労頂いてますが
難航してる様で、③で直らなければお手上げの空気も否めません。

個人的には…
・内外切替の密閉度(スポンジやパッキンのズレ)の低下
・サンルーフ回りやドレンとの接続の漏れ
・フロントガラスの密閉
この辺り?を疑うのですですが、どれも大掛かり作業ですね(^_^;)

Dさんは初めての事例との事で、こういう笛音がする方って他に
いないのでしょうかね。それとも、我が家が過敏(敏感)な耳を
持ってるとか…┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

高速を走らないと判らない中、Dさんには色々苦労して頂いてるので、
せめて時間はせかさず対応しようと思いますが…

さて、今週末はどうしようかな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
Posted at 2010/07/05 10:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 嫁ランダー | 日記
2010年06月28日 イイね!

気になる音

チョット前から嫁ランダーの笛の音が気になっており、先週実験しました(^_^;)
症状はと言いますと…
①時速80km/h以上で鳴り出す(上限はわからない)
②内気循環で鳴る。(外気にするとやむ)
③内気循環で、窓やサンルーフを少し開けると笛音が大きくなる。
④送風のON/OFFでは変化なし。
⑤車体にかかる風力や風向にリニアに反応する。
⑥フロントガラスとダッシュボード付近で、中央から
 助手席側にかけて鳴ってる様子。

そんな事はDラーにでも行って相談すればぁ?的な事ですが
うまくかわされる前にある程度知っておきたいと思いまして(^_^;)

で、実験です☆
きわめて単純な方法で、目張り作戦です(笑)
以下の箇所をガムテープ等を貼り高速走行しました。
・ワイパー下のガーニッシュのダクト類&排水口等
・ボンネット⇔フロントガラス側の隙間
・ボンネット⇔フェンダーの隙間
・Aピラー下~フェンダー隙間
・フェンダーミラーの隙間
・ドアミラーの隙間(内外)
・助手席ドアの隙間
・ルーフレールの溝
・フロントガラス助手席側サイドモールの隙間
・ROARフラットワイパー取外し

よし!完璧(^^♪(笑)
既に超ハズカシイ状態で、周りの視線も気になります。
けど、勇気を持って高速走行ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o ブーン

80km/hを超えた辺りで鳴りません…

内外気切替…鳴りません!

w(゜o゜)w オオー!これは…イケるかも☆

チョット窓開けて…閉める!

ピョ~~~

(;゜ロ゜)ハッ…鳴っちゃった

なんでか判りませんがもう鳴らない状態には戻りません。


( ̄~ ̄;) ウーン症状からみて車外の形状による風切音ではなく
内外切替バルブが甘いかその辺りのスポンジとかがある場合、
浮いてるとか…はたまた車内の気抜きに異常か??

あと外気導入口はテープで閉じたにも係らず風吹いてます(汗)
多分ドレン側か車体の下部にも導入口があるのでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

と、そんなこんなで昨日、DラーへGO!
症状を伝えた所、預かれるなら見てみますとの事。
こんなもんですよ的に門前払いかと思いきや
混雑にも係らず非常に丁寧な対応をして頂き拍子抜けでした(笑)

あとは現象(再現率100%)を見てもらって
対策してくれるかどうかですねぇ…チョット不安
Posted at 2010/06/28 11:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 嫁ランダー | クルマ
2010年05月19日 イイね!

やっちまった(^_^;)

やっちまった(^_^;)我が家の新人…嫁ランダーが無事に初回点検を終え
すっかり我が家の人気者です(*^。^*)
そんな嫁ランダーですが、当初より

オレはイジらへんぞ┐( ̄ヘ ̄)┌
OPいっぱい付けたしええやん(-""-;)
ド・ノーマルで十分やろo( ̄ ^  ̄ o) プィッ!

なんて家内で云ってましたが…

やっちゃいました…キャリパ塗装( ´△`)アァ-


先日嫁さんよりフロントガラス撥水キボンヌの声が…
ガラコは頻度的に好きじゃないし、新車なんでここはいっちょ業者頼みで♪

ついでに…
青空だしサンルーフも♪


ついでに…

アルミホイールも♪


ついでに…


ホイール外すならキャリパー塗装も(☆Д☆)

(゜Д゜) ハア??

ついでやん♪ツ・イ・デ(´ー*`)
といいつつ工賃はメイン並みだったのは秘密である。

ε-(ーдー)ハァもうイジってしまった…
しかも最近灯火類の純正色が気になるし、LEDに変える事とか
考えだしてるし…ダメか

これからは『なるべくイジらない』に変更しますか!(^^)!





Posted at 2010/05/19 11:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 嫁ランダー | 日記
2010年05月03日 イイね!

(゜-゜;)ウーン やっぱデカイ

(゜-゜;)ウーン やっぱデカイ実家のガレージにて…

隣の車は親父の360ccライフDX

比べると嫁ランダーはトラックやな☆

自動車も30年以上も経つと変わるもんだ( ̄∧ ̄)

乗り物としては相も変わらず車輪だけど(笑)

Posted at 2010/05/07 13:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 嫁ランダー | 日記

プロフィール

放置魔のマぁーです(汗 忘備録的にパーツ/整備をアップしてますが、極稀にブログも♪ ハイドラは気が向けばON!マイペースですが(=´ー`)ノ ヨロシク ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプス GS-T 2G (三菱 エクリプス)
H10年新車格安在庫処分に目がくらみいざ購入☆ ここまで乗ってるとエコ通り越して意地なの ...
三菱 アウトランダー ラン子 (三菱 アウトランダー)
2010年5月1日 納車! 快速ファミリーカー☆ 『嫁ランダー』(笑) M-OP   ...
三菱 デリカD:5 でりみ(仮)。 (三菱 デリカD:5)
2018年3月24日納車!! 我が家2代目のファミリーカー(嫁カー)♪ 子供達の成長 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation