• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

電脳工房のブログ一覧

2010年04月23日 イイね!

クリッパー・バンようやく納車

クリッパー・バンようやく納車せっかちな僕には、一ヶ月以上の納期というのは何とも苦痛だったけれど、昨夜ようやく納車されました。

ディーラーに行くと雨のうえに遅めの時間で、客足が引いていたということもあり、何となくのんびりした雰囲気のスタッフが数名、車をしげしげと眺めていた。

このディーラーではミッドナイトパープルという特別色は初めての納車で物珍しく、お客さんも含めて納車整備中から品評の対象になっていたそうだ。

すっかり暗くなっていたその時間、一見すると黒のように見えるそれは、ショールームの照明が届いているところだけ文字通り紺よりもパープルに近い発色を呈していた。

一夜明けて日中光で見ても、深みがある良い色をしていて、結構好みに合っていて一安心。

パール塗装だと言われなければ解らないかもしれないけれど、やはり普通の紺やパープルよりは高級感がある。3万円弱の加算額を支払った甲斐があった。

ファースト・インプレッションとしては思いの外上出来。

購入を検討されている方のために愛車ログに詳細を掲載し、今後も気がついた点などをと思っています。

とはいえ、弄りたいところが山積み。

しばらくは楽しめる反面、お小遣いとの相談の日々が続きそうです。
Posted at 2010/04/23 14:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | CLIPPER | クルマ
2010年04月21日 イイね!

納車日決定とインテリアバーの設置(予定)

納車日決定とインテリアバーの設置(予定)急展開で明日夕方納車されることになった

口ごもる営業マンの口ぶりから察するに、メーカーからはとっくに出荷されていたのだけれど、長野市にある本社寄りのモータープールで業務が輻輳してしまい、配車もままならずに今日に至ってしまった様子。

本業のカー・マーキング(車のデカールや看板)では、イソイソと施工に出掛けたものの塗装のアラを消すためのポリッシングや新車ワックスなどの工程が済んでおらず、足止めを食うことを度々経験しているだけに、その慌てぶりからするとそういう点は二の次にされてしまっているのではないかと危惧する。

ジックリとチェックしようにも、明日の降水確立は90%らしい。雨天ではどんな車でも綺麗に見えてしまう。

大安なのでとりあえずは良いことにする。

納車されて早々に課題がある。

HIACEは荷室が広かったので、脚立などはどこへでも置ける。立てかけて窓のガードパイプにストレッチベルトで固定するだけでも用が足りてしまう。しかし、CLIPPERはそうもいかず、床に板物を平起きした時に残りのスペースは工具類で埋め尽くされてしまう。

レジャーで出掛ける時にも天井ネットが欲しくなりそうな気がするし、スチールかアルミを溶接して架装する気満々できた。

あれこれ考えているうちに、久しぶりにカー用品店をハシゴすることとなり、中の一軒で

クレトム KA-54(KA-30) インテリアバー

という商品を見掛けることとなった。先端がコの字になっててDリングも着いている。これを2~3本装着すれば、ハイループ部分に十分載せられそう。

オプションパーツもあるようだし、車が来てからジックリと選ぼうと店をあとにしたのだけれど、いざ納車が決まってHPを見に行ったら随分と簡素で拍子抜け。それでもシッカリ見てみると、どゆやらアシストグリップに引っかけるのが懸命で、先端の突起をサイドと天井の隙間に押し込んでと軽く考えていたのだけれど、ただでさえ微妙な耐荷重5kgが確保できそうもない。

こういう時には先人の知恵を拝借することに。

カーメイトのZSP16というホルダーが美しくまとまりそう。

これは、ロッドホルダー(釣り竿車載用)の保守用パーツという位置付けらしく、品番検索をしても出てこない。しかし、困ったことにこのロッドホルダー自体がアシストグリップを外してそこに装着する設計になっていて、それが無いから困っているのだとタマゴかニワトリか状態に。

結局そこから

ZSP37 ターンナットセットにたどり着くものの、4個セットで実売2,100円、業務で使っている物は1個200円もしないし、ステンレス製だし、引っ張り強度500kgもあるしなので、カーメイトへの拘りは一瞬にしてポイする。インプルナットでも良いのだけれど、入手し易さと美しさ(タグが無い)からターンナットを選択。

ターンナットはあまり馴染みがない物だけれど、最小の指定寸法で穴を開け、先端を真っ直ぐにして挿入、ボルトをねじ込むと美味い具合に溝が切ってあり、先端が90度クルっと回り、ナット部が出現してしっかりねじ込めるという代物。反対側からナットをあてがえない施工には欠かせない物で、クルっと回った先端があて板の役目を果たしてガッチリと固定できる。

この組合せで4箇所になるか6箇所になるかZSP16を取り付け、そこにステンレスパイプをセットすれば、とっても長いアシストグリップの出来上がりというわけだ。

必要とあればカーテンを吊り下げたり、ハンガーにしたりと重宝すること請け合いなのだけれど、さて、納車早々に穴を開ける覚悟ができるかどうかが問題だ。
関連情報URL : http://www.cretom.co.jp/
Posted at 2010/04/21 19:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | CLIPPER | 日記
2010年04月19日 イイね!

車が来ない

2010年03月17日に契約

04月12日にセンターに入り、20日頃には納車される見込みだと言われた。

随分時間が掛かるものだなと思ったけれど、GW前に慣らしを終えて期間中思う存分乗って各部フィーリングをなんて思い、まぁ良いことにした。

ところが、週末になっても営業所にすら入っていない様子、納期を尋ねても不確かな返事しか帰って来ない。センターに入ってくるのが24日前後の見込みで、それから…とゴニョゴニョ言うだけ。何だよ、営業所どころか、メーカーすら巣立っていないのか。

全額支払い済みなので、今さらキレてキャンセルすることもできない。

人気車種でバックオーダーになっているとも思えず、逆に需要が少ないから時間が掛かるのかなとか、三菱ブランドを優先されちゃっているのかなとか、知人や友人が余程後から注文しているのに、さっさと納車され乗っている様子を横目に、少々イライラが溜まってきた。

縁がある日産ディーラー数カ所を回ったけれど試乗車は無し。

当初、白かシルバーかで迷った時に、営業マン自家用のトラック(白)と整備で入庫したお客さんのバン(シルバー)を色比較のために見ただけ、もちろん人さまの物なので運転席に乗り込むなんて滅相もない。

結局ヤケに青っぽいシルバーは却下、会社で今まで購入してきたバンは全て白なので、一味だと思われてもシャクに障る。そこで、洗車の手間が掛かるという(正確には「どうせ洗車を怠るのでしょ!」)という周りの冷やかしを聞こえないふりをし、特別塗装色のナイトバイオレットにした。

結局これも現物の色を確かめることなく、そのうちにすれ違うこともあるでしょうと気楽に構えていたけれど、この一ヶ月お目に掛かれずにいる。カタログなどを見ても、見るもの全ての色が違い、最悪だったのはディーラーに置いてあった塗装指示チャート、これはバイオレットというよりも黒かと思うほどの濃さ。え?この色?という感じ。

どんな車か、どんな色か、乗り心地は?

おまけに納車日も解らないままひたすら待つ。

車ってこんな買い方をして良いのだろうか。
Posted at 2010/04/19 22:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | CLIPPER | クルマ

プロフィール

「BENLY フロントキャリア取付 http://cvw.jp/b/735235/42183379/
何シテル?   11/14 15:17
電脳工房の職人です。 コンピュータ・カッティング/サンドブラスト(機材製造・販売から施工まで)ほか、溶接・塗装・レーザーカットなどなど、前職のプログラマー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
キャブ車が大好き 巷に溢れるCB1300はほとんどが赤/白のツートンカラー。 僕好み ...
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
HIACE-WAGONと社用車はHIACE-VANのセミロング、どちらも重量級で松本の城 ...
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
走行18,200km 6年落ちの中古で購入しました
ホンダ その他 ホンダ その他
高校時代、アルバイトで稼いだお金を貯めて、生まれて初めて買った新車のVT250FC。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation