• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘイゼルのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

仙台大観音に行って来ました

仙台大観音に行って来ました前回同様、御参りに訪問した訳ではありません😅
何故か大きい観音様があると見てみたくなるのです。

スマホ画像では伝わらないと思いますが、ほんとデカいです。
とか言ってますが実は、ここは2度目の訪問なんですよね。

1階部分。
撮影可、となっていたのでとりあえず撮りまくります。

創建当時に売られていた商品の展示物の中に懐かしいものが

これの限定車、RCというグレードの中古車が初の愛車でした。
まさかまた同型式のエンジンを搭載した車両に乗るとは思ってもいなかったですね。

こんなのも置いてました。

エレベーターで一気に12階へ上がります。
唯一の触って良い布袋様。

最上階から市内を一望したら、下は階段です。


螺旋階段を下りながら途中の展示スペースの仏像を拝見しますが
前に来た時は、上りが階段で、階段の途中に一体ずつ仏像が展示されていたように記憶していたのですが…

で、駐車場に戻ると隣にLEXUS IS300hが駐車してました😅


帰りは近くのホームセンターに寄って、柔軟剤を買って来ました。
最近柔軟剤にハマってます。
好みの香りを探してます。
柑橘系、特にベルガモットの香りが好きで今回この2本を買ってみました。

そう言えば、前に小豆島大観音にも行きました。

こちらは入りたかったけど廃業して入れなかった某観音様。

日本には他にも大観音があるようで、この際大観音コンプリートの旅でもしてみようかな…なんて
Posted at 2024/11/03 23:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月25日 イイね!

定義山に行って来ました

定義山に行って来ました一度行ってみたいと思っていながら、ここも県内ゆえに行ってなかったスポット。

ですが、お参りの為に…ではなく。

1回食べてみたかったのですよ🤣

平日なのに、結構参拝者がいらっしゃるのですね。
訪問が昼時とあって、少々並びましたが待ち時間なくお買い上げ。
ほんとは椅子じゃなくてテーブルに乗せたかったのですがテーブル先は満席でした。
初モノなので、プレーンで食します。
カリッと揚がってて美味しかったです。
そして意外と大きく食い応えも十分❗️

御食事処は混んでました。
空いてたら、お蕎麦でもいただこうかと思いましたが…

なんか、女の子が撮ってたので私も1枚😅
はいからさん。
大正ロマン。
銀山温泉❓
商売してませんでしたが、出張販売に来るのでしょうか❓
そういえば以前、劇場版はいからさんが通るをみましたが、結構私好みの作品でした。

三角揚げ食べてる時に、周囲の人が食べてた揚げ饅頭。
店頭に並んでいるのはパック売りでしたが、1人でそんなに食えない。
なのでバラ売り出来るか聞いたら大丈夫との事なので2つお買い上げ😊
下山しながら食しましたが、安定の美味さです揚げ饅頭😋

で、揚げ饅頭屋さんの看板猫。
大人しくてお利口な猫さんでした。

お手洗い休憩を挟みます。
さすが神聖な場所にあるトイレ。綺麗でした。


景観を壊さないように、派手なカラーリングは排除されてるのですね。

五重の塔をみながら、次は大観音に行こうかなと

庭園の錦鯉。
水辺に立つと大口開けて寄って来ます。
寄って行けば餌が貰えるのを知っているのですね😅
Posted at 2024/10/25 20:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

クリップが無い…

クリップが無い…今回所有の車両は、既に20年以上前の車両なので、帰宅したら異変が無いか軽く確認するようにしてます。
先日、エンジンルーム見てたらグリルを固定するクリップが無くなってて、カー用品店で類似品を購入して全交換したのですが。

今度はフロントのインナーフェンダーのクリップが無くなってました。

残ってたクリップもこんな状態です。
まぁプラスチック部品ですから20年も経ってれば爪も折れますわな。
数えると、見える部分だけでも片側6個。
全交換となると合計12個必要となります。
今回は数が多いので通販サイトで探してみました。
そっくりなのを見付けて購入。

こんなに要らないのですが、カー用品店で必要数を揃える金額に数百円足すとこの個数が買えるならまぁ良いでしょう😁

左が付いてたもので、右が今回買ったもの。

並べて見ても同等品のようで。

12箇所、全交換してやりました。
こんな数百円の部品をケチって、インナーフェンダー巻き込んで破損されたら高く付きますからね。

近場の方で欲しい人が居たら格安でお譲りも有りかと思いましたが、また折れる事もあるでしょうし残りは保管ですかね。

Posted at 2024/09/23 23:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月17日 イイね!

お久しぶりです。

お久しぶりです。だいぶ留守にしておりましたので、おそらく存在を忘れられてるでしょうね…😓
タイトル画像は、蔵王のおかまです。
県内に住んでいながら、初めて訪れたのでした。
近場の観光地なんて、いつでも行けると思ってしまうのでそんなもんですよね。

では、何故今回ここに、と思われる…いや、誰も思わないでしょうが思ってください💧
生活がガラッと変わってしまったのです
油断してました…まさか転勤させられるとは…

半年過ぎても、まだ新しい生活に慣れずに気持ちに余裕を待てないまま過ごす日々
こんなでは駄目だと最近休日はドライブに出掛けるようになりました。
で、転勤を切っ掛けにさらに居住地から近場になった蔵王のおかまに行って来たのですが、実は今月2回目の訪問です。

初回はこんなでした😨

でもせっかく来たのだからと、お釜目指して歩き出すと雨まで降ってきて、おまけに半袖ポロシャツで濡れたら寒いし…お釜まで1/3歩いたとこで戻りました。
実は濡れなくとも寒かった…山、ナメてました😓

2回目は、しっかり天気予報を確認して頂上でこんな感じ
今日はしっかり上着も持参したし完璧と思った矢先

山道歩き始めたら、まさかの今日も失敗😨

山の天気は変わりやすいとは言いますが…

風が強かったですが、見れました

ほんと、数分で雲に覆われたり

それにしても水の色が何とも良い😌


ところでね、私はこの先欧州車しか乗らないと思う…とか言ってましたが、ドライブ楽しむ為に車両変えたんです。
思いっきり国産車。
そしてノスタルジックカー🤣
そのうち愛車は紹介します。
近年の自動車は高性能で快適で良いのですが、私にはこの年代の車両の方が手に馴染むようです。

前から欲しかったし、ネオクラシックカーにしようかとも思いましたが価格高騰で手が出ません。
さらに維持していけないだろうし…

Posted at 2024/09/23 23:11:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月04日 イイね!

車両手離しました。

車両手離しました。先月、みん友SU様よりお誘いを受け、オフ会に参加して来ました。
VW乗りとしては、これが最後のオフ会となりました。
タイトルの通り、愛車を売却致しました。

今後減りゆく多気筒エンジン搭載車両だとか、左ハンドルの6速マニュアルだとか、そんな希少性の高い車両を現存させるのは義務ではないのかとか、正直葛藤はありました。
しかしながら、今後必ず訪れる維持費の高騰、生活費への圧迫、そんな事が頭をよぎるようになり、この辺でギブアップすることに至りました。
私が購入した車両の中で、所有期間、走行距離共に歴代1位でした。
北は青森県、南は鹿児島県まで大きなトラブルも無くタフに走り抜き、欧州車の高い耐久性と安心感を魅力を存分に感じさせてくれた1台でした。
Posted at 2023/09/09 07:54:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ma~ 様
そうですね〜 私はレアキャラだと思います❗️
何故なら…歳とともに出不精が更に進行してますので😅

それと、GOLFは売却してしまいまして…
それとほぼ同時期にハイドラも起動してませんでしたから💧
今後は訳あってハイドラ起動回数も少しは増えると思います。」
何シテル?   11/22 16:33
ヘイゼルです。よろしくお願いします。 マメに更新しない人間ですが それでもフォローしてほしい方は申請してくださいね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ 配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 18:41:12
2/3の衝撃…😨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 08:28:28
ドアミラー下カバーの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 13:53:21

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
実はこの車両の直近に、比較的年式の新しい車両に乗っておりました。 安全運転支援機能も搭載 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
通勤車両第一弾のR2に次ぐ後継車です。 R2は快適な通車両だったのですが、もうちょっとだ ...
スバル R2 スバル R2
非力ゆえ、使える性能を目一杯引き出して走る操っている感の強い車両でした。 余計な電子制御 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
ドイツ車に惹き込まれるきっかけとなった車両です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation