• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘイゼルのブログ一覧

2022年03月01日 イイね!

今更ながら寒さ続対策

今更ながら寒さ続対策チンクのフットペダルの上の空きスペースが寒くてたまらんと、昨年末に寒さ対策をしたのですが…

これだけではやっぱり寒くて…

調べてみると、同じ様に足元が寒いとの記事が。
そして、その中にダクトを増設して、右足側に送風するとの記事を見付けました❗️
私も真似させていただく事にしました✨

記事通り、この助手席の送風口から風を頂戴します。


使うのはこちら❗️
排水口パイプ


そのまま使うと、送風口にパイプが刺さらないので、先にビニールホースを継ぎ足し、もろパイプ丸出しはちょっと…なので、見える部分は水回りに使うキャンバステープを巻いときました。


買って来たパイプが少し長ったので、ちょっとウネウネってますが😅


養生プラダンに穴を開けて、アクセルペダル上に送風口を用意してやりました✨

春も近づき、もう暖かくなってきてますけどね…
寒い季節に外で作業したくなかったので今更の追加作業となりました。

で、パイプ引っ張ってて見付けました。

空調使うと、この辺りから冷たい風が吹いてきます。
ここも塞がないと…なのですが今回はパス。
また気が向いたら作業します。
Posted at 2022/03/01 20:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月31日 イイね!

いよいよ冬本番ですなぁ…

いよいよ冬本番ですなぁ…チンクのルーフに残っていた水滴が朝になるとこんな事になってました。
見てるだけでも寒くなります😖

先日は珍しく家の付近も結構な積雪があり、急にこんなにどっさり降られちゃうとね…通勤時間帯は大渋滞ですよ。
寒くて、ただでさえも布団から出るのが辛いのに渋滞対策に早く起きなきゃいけないなんて…😭

それにしても、チンクは雪道でも凍結路でもよく走ってくれるもんだ。
滑りやすい路面でもコントロールしやすい冬道でも楽しくドライブ出来る車両です☺️

しかしながら…昨年も思っていたのですが、足が寒いんです…特に右足が🥶
靴を履いているのに、どこからか風を感じるんです。
どこからなんでしょ❓

※汚くて申し訳ない…
パッと見、風が通ってくる隙間は見当たらない。

※配線処理汚くて申し訳ない…
で、ペダルから上を覗いてみると結構な空間があるのですね。

とりあえず家にあった養生プラダンで適当に塞いでみた。
格好悪いですが覗き込まないと見えない部分ですからね。

だいぶ風を感じなくなったのですが…まだ微妙に風を感じる…

いったいどこから風が入ってきてるんだ😖
Posted at 2021/12/31 23:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月13日 イイね!

青森までドライブして来た

青森までドライブして来た総走行距離約860km 約17時間のドライブ。
2年前の再挑戦

マグロを食べに来た訳ではありません。
大間崎から見る函館の夜景が目的です。


展望デッキには照明が
夜間の展望デッキからの転落防止照明❓と思ったら、それも兼ねてはあるのでしょうが

なるほど、観光地によくあるあれだ。

実は、こうゆうのを想像してた。
いや、まぁここまでではなくとも…

こんなに見えないとは思っていなかった😅

それにしても、暗闇から聞こえる近い波音が不気味。
懐中電灯で照らしながら下を見たら展望デッキの下はすぐ海でした。

次は、ここに来てみました。
真夜中に来てはいけないほどの何かを感じる場所なのかと思っていたのですが。
ただ、画像撮影はやめときました。

快調に走行していたのですが、またしてもエラーコードP2096…
車検時にキャタライザーが劣化してきているようですと言われたのですが…もう数年前から出ては消してを繰り返し。
エラーコードが消去不能になれば…ですが、ほんとに触媒の劣化が原因なの❓
…で、今回も消去。 
毎回の事ですが、その後帰宅するまで再発無し。

ラストはここに来てみました。

早朝に到着したので、どこも開店してません。

少し散歩して、観光せずに撤退😅
何やってんの❓と言われてしまいそうですが、ほんとに長距離を走行したかっただけなのです。

岩手山SAに寄り、朝食済ませました。
平日の朝だからでしょうか、結構空いてました。

長距離走行したのでエンジンは快調になりましたが、私の方は睡魔との格闘で帰宅して即昼寝しました。
Posted at 2021/10/16 21:54:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月22日 イイね!

再発 ワイパーが…ウニャウニャ

再発 ワイパーが…ウニャウニャ実は納車された時に発症していた故障です。

上限で止めるとトップ画の位置までしか行かず、止めた状態で手で動かすと…こんなにガタがあったら正常ではありませんよ。

納車時にクレーム付けて 『直しました』 とは言ってましたが信用はしていませんでしたが、同じ症状になり疑いは確信となりました。

私の中での 直しました=部品交換 ですよ。
納車整備点検費用を値切る事なくきっちりお支払いしている以上、客に対しての修理完了は新品交換、もしくはご説明を受けた上でのリビルト部品使用が当たり前。

さて、今回詳しくワイパーリンケージの構造を拝見して、構造上ジョイントのみの交換は出来ない構造のようで。
そして見るからに部品交換などされていない。
だから私に言わせれば、直しました…ではなく、補修しましたのレベルです。
ジョイントは3箇所、よく考えられているとは思いますが、チンクのワイパーは出来が悪いと言われる所以がよくわかりました😅

これと

これと

あ゛っ❓❗️

え゛っ😨
このリンケージマウント❓明らかに正規部品じゃない。
油圧ホースの切れっ端を挟んだだけのようで…あの中古屋😤

まぁ、この構造では直してもまた再発するのは時間の問題。
あり合わせで直す術を教えていただき感謝する事にしましょう。

とりあえず、この油圧ホースの切れっ端を抜け落ちないようにナイロンバンドで適度に固定してワイパーは正常動作を取り戻しました。

そう言えば、たまたま私と同系列店で車両購入した方も、結構エグい故障隠したまま納車されたと聞いていたのを思い出しました。
だから私の不具合も偶々じゃない❗️だって納車時にワイパーブレード新品交換してるのにワイパーアームのグラつきに気付かない訳がないでしょう。
たまたま納車後にワイパー使う機会が無くて
保証期間が過ぎた辺りにワイパー使う機会があって
あれ❓ワイパーおかしいです😣
ほんとだぁ〜おかしいですね〜直しますか❓
あぁ〜でも保証期間過ぎてるんで有料なっちゃいますけど〜😝
保証期間内に気付かれなくて、利益減らなかったのラッキー😁✨みたいな…くそでしょ…だめでしょ、そんな商売。
こういった故障隠蔽販売を常習化してる中古販売店なんでしょうね。

自社整備工場を持たない中古車販売店は注意が必要です。
やはり外注整備は発注金額を安く安くと叩かれるので、金額なりの整備になりがちです。
つまり責任感が希薄になる傾向が強い。

※あの中古屋を知りたい方は個別に教えますよ❗️こそ〜りとね🤫
Posted at 2021/09/23 11:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月22日 イイね!

いよいよ車検入庫。

いよいよ車検入庫。メインカーGOLFが本日車検入庫しました。
また纏まった出費で懐が寂しくなります…😢
晴天でドライブ日和ですし、代車で薬萊山まで行ってみました。

代車はこちら、7.5ハイライン最終型。

まぁ外観は前回借りた代車と変わりなしですね。

デジタルメータークラスター、格好良いですけどね。
壊れた時の修理費が半端なさそう…😅


内装は変わり無いようですが、若干違うような❓

テレビ見ながら移動しようと思ったら、さすが純正。
走行中は映像が出ないのですね。

疑問に思って1つ試した。
テレビ画面はデジタルメータークラスターに表示可能なのだろうか❓
無理でした😅
そりゃそうだ、運転中に注視する可能性の高いものをデジタルメータークラスターに表示させるのは駄目だろう。

ドラレコも画面無しのコンパクトタイプ。

ルームランプはLED。

シートはオールレザーシート、蒸れそうな座面背面はパンチングレザー。

運転席のみシートポジションメモリー付き電動シート。

後部座席の足元スペースは変わらず良好ですね。

さて乗り回した結果、新しい車両は良いものだと思う反面、動力こそ内燃機関ではあるものの、電子制御の多さが気になった。
シートにしても座面背もたれは電動が便利ですが、降車時にシートを1番後ろに下げて降車する私には、シートの前後スライドは手動の方が使いやすかったり、エンジン再始動度にOFFしなきゃいけないstart &stopシステムとか、個人的に好きになれない電子パーキング等々…
あとは、物理的スイッチでないタッチセンサー式スイッチ類。
古い例えで申し訳ないが、ガラケー時代ってキーを押す回数で、画面見なくとも何とかメール打てたんですよ。
スマホって便利ですけど、ブラインドタッチではメール打てないんですよね…
Discover Proのジェスチャーコントロールは便利なんだけど、結局画面を見ないと操作出来なぁ〜と。
最近は、エアコンもタッチセンサー式の採用が増えてますが、これも結局便利そうで実は使い勝手が悪かったり。

まぁ、この車両はステリモでの操作が可能なので走行中にインフォテイメントシステムを直接操作する事はないでしょうが。
説明書も読まずに使っているので、私が不便な使い方をしているだけかもしれません。

電子制御の中でも非常に気に入っているものもあります。
スマートエントリー✨これはほんとに便利だ。
Posted at 2021/09/22 23:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ma~ 様
そうですね〜 私はレアキャラだと思います❗️
何故なら…歳とともに出不精が更に進行してますので😅

それと、GOLFは売却してしまいまして…
それとほぼ同時期にハイドラも起動してませんでしたから💧
今後は訳あってハイドラ起動回数も少しは増えると思います。」
何シテル?   11/22 16:33
ヘイゼルです。よろしくお願いします。 マメに更新しない人間ですが それでもフォローしてほしい方は申請してくださいね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ 配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 18:41:12
2/3の衝撃…😨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 08:28:28
ドアミラー下カバーの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 13:53:21

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
実はこの車両の直近に、比較的年式の新しい車両に乗っておりました。 安全運転支援機能も搭載 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
通勤車両第一弾のR2に次ぐ後継車です。 R2は快適な通車両だったのですが、もうちょっとだ ...
スバル R2 スバル R2
非力ゆえ、使える性能を目一杯引き出して走る操っている感の強い車両でした。 余計な電子制御 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
ドイツ車に惹き込まれるきっかけとなった車両です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation