• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei&kai chunのブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

『飛んで行け~(^^)/~~~』

『飛んで行け~(^^)/~~~』福岡は今週末もまたまた雨です・・・orz

でも、佐賀インターナショナルバルーンフェスタに行った日は11月とは思えない陽気でした(^^♪

まさにドライブ日和でしたが、子供の強~い希望で電車で行きましたけど、、、(爆)




オイラは初めて行きましたが、子供向けのテニス教室やアートクラフト教室が開催されていたり、露店なども沢山出ているので、家族で遊びがてらのバールーン見物も楽しいですね~(^^♪
Posted at 2011/11/05 08:00:19 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旅行 | 暮らし/家族
2011年08月17日 イイね!

『集合~(^^♪』

『集合~(^^♪』お盆には毎年実家へ帰省していたのですが、今年は実家の両親と温泉で合流する事になりました!。
ご先祖様すみません<(_ _)>


お盆の由来・・・wikipediaからの引用です!

仏教用語の「盂蘭盆」の省略形として「盆」(一般に「お盆」)と呼ばれる。盆とは文字どおり、本来は霊に対する供物を置く容器を意味するため、供物を供え祀られる精霊の呼称となり、盂蘭盆と混同されて習合したともいう説もある。現在でも精霊をボンサマと呼ぶ地域がある。

盆の明確な起源は分かっていないが、1年に2度、初春と初秋の満月の日に祖先の霊が子孫のもとを訪れて交流する行事があった(1年が前半年と後半年の2年になっていた名残との説がある)が、初春のものが祖霊の年神として神格を強調されて正月の祭となり、初秋のものが盂蘭盆と習合して、仏教の行事として行なわれるようになったといわれている。日本では8世紀ごろには、夏に祖先供養を行うという風習が確立されたと考えられている。地方や、佛教の宗派により行事の形態は異なる。

また、お盆時期の地蔵菩薩の法会は「地蔵盆」と呼ばれ、(天道)大日如来のお盆は大日盆といわれる。

お盆は成句(イディオム)して使われることもある。「盆暮れ(ぼんくれ)」などと時季を指す言葉としての使用や、「盆と正月が一緒に来たよう」という"とても忙しいこと"または"喜ばしいことが重なること"のたとえ(慣用句)としての使用がそれである。

家族で移動する時はケイマンには全員乗れませんので、必然的に320iツーリングの出番となります(^^ゞ
九州道の渋滞情報をチェックして朝倉ICまでは一般道で移動し、大分道から高速道路を走りました(^^ゞ
大分道は普段よりは車が多いものの予想通りにスムースに走れました(^^♪

子供が騒ぐので車内の静粛性の評価はなかなか難しい所ですが、オイラ的には外部からの音は全く気になりませんでしたね(^_^;)
前車(E46)、現車ともに同じMスポーツ仕様ですが、前者の時に感じられた足回りの固さはすご~く改善されていますねヽ(^o^)丿
特に後部座席の乗り心地は雲泥の差なので、安心してお酒を飲んで運転は神様に任せる事ができますね(^^♪


超多忙で滅多に会えない弟家族も合流する事が出来て賑やかなお盆になりましたヽ(^o^)丿

しかし、またしても車の写真を撮っていなかったですね~(-_-;)
Posted at 2011/08/17 07:14:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年06月19日 イイね!

『一足お先に夏を満喫です(*'▽'*)』

『一足お先に夏を満喫です(*&#39;▽&#39;*)』家族旅行でストレス発散しまくり~(^з^)-☆

リタイアしたら寒い時期はこっちに住みたいですね~(o^^o)
Posted at 2011/06/19 16:10:38 | コメント(16) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年02月17日 イイね!

『うま~い♪♪♪』

『うま~い♪♪♪』今回の台北旅行は、食事はどこも一定レベル以上でしたが、その中でもピカイチだったのがここです!

日本でもすでに超有名店となっている、『鼎泰豊(本店) ディンタイフォン☆小籠包』です♪



お店の前にはすでに観光客、地元のお客さんで一杯です!



見るからに美味しそ~う♪



言葉は要りません!
激美味なので当然追加の注文もしちゃいました~♪






情報通り尾根遺産のミニスカートもナイスです♪
Posted at 2011/02/17 09:21:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年02月16日 イイね!

『大変ですね・・・』

『大変ですね・・・』蒋介石総統を偲ぶために建てられたと言う、瑠璃瓦の屋根の純中国式の巨大建築の中正記念堂【ヂョンヂォンジーニエンタァン】にやって来ました!



白い大理石が眩いです!



蒋介石総統が実際に使用していた車も展示されています!
やっぱり黒塗りなんですね。




じ~っと立っているのは大変ですよね~!



蒋介石総統は銅像でも座っているのにね・・・

Posted at 2011/02/16 00:56:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「やっぱり弱い…😓 http://cvw.jp/b/735866/40915681/
何シテル?   12/31 12:02
7年ぶりの車買い替えに伴い復活しました。 宜しくお願いします(*^ー゚)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カスタムショップファイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 07:22:09
 
"KOBE 911er ノイン・エルファー物語" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/19 22:05:10
 
ちくちくするよ 
カテゴリ:http://sachinyon.exblog.jp/
2011/01/18 20:49:03
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) 黒僕☆ (ポルシェ ボクスター (オープン))
久しぶりのオープンカーライフを満喫します。
その他 その他 まぁ~みぃ~号マークⅡ (その他 その他)
H17.3頃~乗っています。 最近タイヤも交換し快調です♪
BMW 3シリーズ ツーリング まぁ~み~号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
6年間に渡り家族車として活躍してくれました。
ポルシェ ケイマン けんけん号 (ポルシェ ケイマン)
ドライブにゴルフにと大活躍してくれました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation