• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlackSharkのブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

名古屋飯の連チャンで前夜祭

名古屋飯の連チャンで前夜祭明日、東海市で開催される全国?コギオフ。

関東方面から中部方面への進撃は、ワンコもいるので前日入りの方がやっぱり楽です。

そんな私たちに、幹事でもあるjunsanさんが前日に、一日名古屋観光のツアコンを務めてくれるというわけです。
そんなご厚意に甘え、12時名古屋IC待ち合わせというスケジュールに合わせ、6時過ぎに出発。

ところが…
なんで、週末になるとこんな早い時間から道が混むの?
なんで、決まったように事故渋滞が起きるの?

時間の貯金を都内の環八でほとんど使い果たし、浜名湖から先は、下道の選択を余儀なくされる…。

待ち合わせていたjunnsanさんと77さん、ホントにごめんなさい。<(_ _)>

東京-名古屋、7時間半かかりました。(>_<)

そんなわけで、楽しみにしていたガレリア・アミカの見学には間に合わず、かろうじて「味噌煮込みうどん」を食うというところから合流することができました。

その後、愛知万博の跡地に造られたというデラでかい公園でワンコ達を散歩させ、ワンコのストレス解消。
なんだかダイジェスト版で一日名古屋観光を楽しませていただきました。^^

その後、77さんとjunsannさんは宿泊地である安城方面へ移動。
MINIな「庭」に行かれたようです。

私とかあちゃんは、宿泊地である名古屋中心部へ移動です。
実は私、四半世紀前に名古屋に住んでいたことがあるのですが、まるで浦島太郎のようです。
その頃の景色が私にとっての名古屋なんですが、全然違う。
街の位置関係が変わるわけはないのですが、ほとんど別の景色に見えたのはとにかく驚きでした。

それでも、カーナビの指示があるからなんとか愛犬「小春」をペットホテルに預け、宿泊するホテルにも無事到着することができました。

名古屋・伏見のホテルに到着後、昔の記憶を頼りに栄まで歩き、老舗な松●屋で思いっきりベタな「ういろう」をお土産としてゲット。
そこまで行くと、勢いで歩いて矢場町へ^^

次のターゲットは、「矢場とん」です。
「みそかつ」です。

ディープな味わいに、うちのかあちゃんは驚いていましたが、私が一番驚いたのは、油の匂いにまみれたお店がスゲー立派なビルになってたこと。
さらに、なんだか観光スポットみたいになっていて、若いにーちゃんやねーちゃんのお客さんが多かったことです。
店の外にたくさんの人が並んでます。
唯我独尊なお店って、長続きするんですね。

素晴らしく仕切りのいいおねーさんの誘導でベルトコンベアに乗ってるように外待ちから席に座り、つつがなく食してまいりました。

山本屋本店の「味噌煮込みうどん」と矢場とんの「みそかつ」で名古屋飯の連チャン^^
Back to The Back で満足させていただきました。

写真の「鉄板みそかつ」、少し食べてしまった後の写真だったりして…。(^_^;)
Posted at 2010/11/06 23:29:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | C級グルメ | グルメ/料理
2010年08月27日 イイね!

私の好きなたかべちゃん

私の好きなたかべちゃん先日、知り合いから頂いた私の大好きな魚「たかべ」です。

脂が乗って、この時期が一番美味しい。

獲れたのは神津島です。知り合いの奥さんの実家からウロコつきで送られてくる魚ですから、鮮度は間違いなし。
私は塩焼きが一番だと思ってますが、知り合いに言わせると鮮度のいい時は刺身が上手いといいます。
以前、勧められるまま刺身で食べてみたものの、私はやっぱり塩焼きです。

なぜなら、白身魚ですがホントに脂が乗ってて、刺身包丁のない我が家では包丁を入れると粘るように脂が…。
どうやっても上手に切れないのです。
刺身は、切り方の良しあしで味が全然変わってしまいますから。

ブリのようなあぶらなのに、アジのようなさっぱりとした食感は独特です。
板前さんのようにやれれば、きっと刺身も美味しいんだと思う。
しかし、うちでは…無理。


小さなトロ箱に入れて、知り合いがうちまで持ってきてくれました。
夕食前の時間だったので、頂いた「たかべ」はキッチンにいるかあちゃんに渡し、私はその知り合いと玄関先でよもやま話。
しかし、キッチンの様子が気になってたので、その知り合いとの無駄話もそこそこに、キッチンに急ぎます。

なぜって、毎年この時期になると頂いていた「たかべ」ですから、ブログネタとして前々から考えていました。
ところが、持ってきてくれた時間が悪い。
モタモタしてると、キッチンで解体が始まってしまい、大切なブログ用写真を確保できないからです。

以前にもそんなことがありました。
富士市に行った帰りに少し足を伸ばして、富士宮に行き、富士宮焼きそば関連の面白いモノをゲットしてきたのに、油断してるうちに跡形もなくなってしまった…。(>_<)
私としては少し学習が進んでいます。^^

今まさに、解体が始まろうとしているところでした。orz
間一髪で確保!

背中の黄色いラインが特徴。
少しずんぐりした身体で肉厚です。

東京辺りでは、流通も少なく、売ってたとしてもチョロいヤツでも値段的には1尾500~600円位かな。
神津島では当たり前の地魚ですが、東京では、ちょっとセレブな魚になってしまいます。

美味しくいただきました。(^^)v
Posted at 2010/08/27 16:30:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | C級グルメ | グルメ/料理
2010年06月20日 イイね!

アツいぞ!屋形船で同窓会。

アツいぞ!屋形船で同窓会。30数年前に卒業した高校のクラス会と同期会。
最近ではそれぞれ、4年ごとに開催されるお約束が定着しています。

ワールドカップのある年はクラス会、オリンピックのある年は同期会ってことになっています。

一学年360人で8つのクラス。
毎回、同期会では150~160人、クラス会では20人前後。30数年経ってるのに、ホントよく集まるもんだと感心します。
そして、今年はワールドカップの年ですから、4年に一度のクラス会イヤー。

今回の幹事の企画は、「屋形船」。
うん。なかなかいいでしょう!

4時半出航のもんじゃ焼き屋形船に乗って、約2時間。4900円で飲み放題、食べ放題ですって。
揺れる船の中で、「あれっ?土手が決壊しちゃう!」とか、「おまえ、手つきいいね!」とか言いながら、50を過ぎたおっさんとおばちゃんが楽しそうに騒いでるのは、なかなかいいもんです。
でも貸切じゃないので、同乗の若者たちは参ってたかもしれませんが…。
「そんなの関係ない!」

しかし、アツい!!

梅雨時の蒸し暑さの中、海の上と言いつつもクーラーのないオープンエアの船内でやるもんじゃ焼きは、あまりにも暑い。

家に帰ってきたら、汗クサ~~ッ。(>_<) 
ひとりで高校の部室の匂いを再現してました。(>_<)

それでも、貴重な食体験をひとつ。
「クリームぜんざいもんじゃ」
すごくない?

ぜったい自分じゃあ頼まないだろうと思う。
少し腰を引き気味に食べてみる。
「うう~~ん。まぁ、アリかな…」

クリームとあんことコーンフレークをぐちゃぐちゃにして焼くわけですな…。
クレープみたいな味かも…。

「美味しかった!」と、日記には書いておこう…。(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2010/06/20 16:35:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | C級グルメ | 日記
2010年06月17日 イイね!

やっぱり黒は旨い!

やっぱり黒は旨い!昨日で一つの仕事がひと段落して、夕方の5時半から翌日の午前2時までほぼイーブンペースで飲み続け。

朝起きると、そんなに残ってません。
まだまだイケるじゃん!!
なんて、つまらんことに自信を深めちゃったりして。(^^ゞ

午後からは気分も体もフリー。(^v^)

思い出したのは、

先週末のカウさんのブログにあった話で、宮崎の畜産農家の一件。
宮崎の一連の口蹄疫騒ぎで、周辺地域を含め、風評被害やらなんやらがあるわけですね。


真面目に仕事に取り組んでいて、美味しい黒豚を生産し加工している宮崎のある畜産農家のことをカウさんは心配されていました。
カウさん、以前からその美味しさに虜になっていて、これまで何度もそこの商品をお買い求めになっていたようです。
そんならってことで、私もそこの黒豚肉を買うことで、少しでも宮崎の方々が元気になることに力になれればと思ったわけです。

さらにそこには美人三姉妹がいるという。\(^o^)/

カウさんにはたしなめられましたが、私の気持ちは盛り上がります。ハイ。(^v^)

紹介されたWebサイトを見たら、今週の水曜日から来週の火曜日まで伊勢丹浦和店に販売に来るというではないですか!

「会えるかもしれない!」
(相変わらず不純ですいません。<(_ _)> )

行きました!
伊勢丹浦和店。

美人でした!
そうじゃないって!

ホントに美味しい黒豚肉でした。

店頭で、三姉妹のひとりがいろいろと私に試食をさせてくれ、どれもホントに美味しいお肉でした。

前々から、美味しい豚肉は牛肉や鳥肉と較べても一番いけると思ってた私ですから感動です。

彼女の朴訥とした話し方の中からも、愛情をこめて黒豚を育ている様子が眼に浮かぶし、美味しい豚肉を提供したいという強い思いもしっかりと伝わってきます。

思わず、当初の予算の4倍を超える金額で黒豚を大量仕入れしてまいりました。

やっぱり美人には弱い…。
Posted at 2010/06/17 20:11:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | C級グルメ | グルメ/料理
2010年06月16日 イイね!

白もいいけど赤もいい!

白もいいけど赤もいい!ちょうど今頃の梅雨時から2,3カ月は蒸し暑くて、なんとなくヘビーなものは食べたくないって気分になることが多くなります。

そんな時の救いの神が「そうめん」。

「ひやむぎ」も似たようなもんですが、細い「そうめん」の方が口当たりがよくって私は好きです。

100%炭水化物の食事はいかがなものかって云うんで、すりゴマを入れたり、刻んだミョウガや万能ねぎを薬味にしたりするけど、そんなのは気休めで、ほぼ100%炭水化物な食事と言っていいでしょう。

いいの!旨きゃ!

「そーみんチャンプル」にでもすればって?

ダメなの!それ違う!

とは言いつつ、
日韓共催の2002年ワールドカップの時の韓国ベスト4進出の影の力は「キムチ」だったという噂もある。

へばるような暑さの時こそ、力のつくモノ、辛いモノを食べなくては…。

「火鍋」なんかいいですよ!

コレステロールの少ないラム肉をしゃぶしゃぶみたいに食べる。
メタボな私でも少し安心できる。
「野菜→野菜→肉」のルールを厳守すれば、野菜もたくさん採れる。

中国ではもっともポピュラーで人気のある鍋料理です。

夜にでもなれば、数人のグループで、ワイワイガヤガヤ。
あちこちのお店で、火鍋を楽しむ姿が見られます。
(火鍋がなくったって、ワイワイガヤガヤですが…)

そんな火鍋が、最近では日本でも割と知られ始めたみたいです。
私の行ったところは、「小尾羊(シャオウェイヤン)」というお店。
中国を起点に、世界にお店が展開し始めているようで、日本のお店は日本の風土に合わせているというか、お味の方もソフィスケートされてるし、接客も中国国内のような目茶苦茶なこともなくしっかりしている。
合格点です。

写真の左上が鍋ですが、二種類のスープが入ってます。(三種のオーダーも可)
赤いのが辛い系、白いのが白湯(パイタン)であっさり系。
どちらも正体不明なものがいろいろ入っていて、いわゆる薬膳鍋。
スープにくぐらせた後、ゴマだれで食べるのですが、手前にある三種類の薬味みたいのを入れると、ゴマだれでも辛くなります。(>_<)
でも美味しい。(^^)v

私はラム肉とレタスは赤の辛いやつに入れ、他の野菜や豆腐などは白のスープに方に入れて食べるのが好みです。
白湯スープはそれだけ飲んでも美味しい。
赤い方は、あんまりにも辛いのでそんな気になりません。
(勇気のある方はどうぞ!)

味を想像しながら、書いてるだけで汗が出てきた…。

(おすすめスポットに登録してもいいんだけど、チェーン展開をしているお店なのでやめときます。)
Posted at 2010/06/16 15:15:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | C級グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「三菱一筋28年 宗旨替えしました http://cvw.jp/b/736003/39570600/
何シテル?   04/06 17:38
BlackSharkです。 グータラ&ラテン系日本人を目指してます。 っていうか、もうそうなってるかも…。 「お友達」、その日の気分でお誘いします。 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

道の駅巡り、一人旅ー南房総編ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 19:36:38

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2009年型 メス (Photo 1カ月点検時) 爆走系4WD カラー:レッド&ホワイト ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
 関東三菱オリジナル特別仕様車    > Smart DAY Package <    ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation