• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlackSharkのブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

コーギー仲間と雪遊びオフ。

コーギー仲間と雪遊びオフ。昨日、みんカラのコギ友が集結して八ヶ岳の野辺山高原で雪遊びオフ。

主力メンバーはその後、近くのペンションに泊まり、ホモサピの酒盛り大会、あるいはダジャレ講習会になだれ込んだようです。^^

私の方は、ワンコ娘の「小春」を連れて参戦したかったのですが、リアルな世界の娘がインド旅行から帰ってくる当日だったんで、泣く泣く日帰り弾丸参戦。

それでも、充分楽しめました。^^

本来であれば、うちのワンコ、雪は初体験になるはずでしたが、幸運なことに週の前半に東京でも積雪になったんで、近くの公園で雪の予行演習を済ませていました。

おかげで、臆することなく雪を楽しめたようです。

っていうか、キャラ的には繊細さのかけらもないワンコなんで問題なかったかも…。(^^ゞ

雪遊びの様子はこちら


でも、天気に恵まれたのはラッキーでした。
\(^o^)/

標高も高い野辺山高原ですから、寒い時には半端じゃないはず…。
吹雪いたりしたら…。

タフなコギ達のオフ会といっても、さすがに冬ですからドッグランは半日であがり。

みんなで清里高原に移動し昼食です。

昼食の後、これ食べました。



「ク・ソフト 」




食べた後はこんな感じ。



さらにリアルなんでない?

清里高原のR141沿いにあります。
近くに行ったら、シャレでおすすめの一品です。

ク・ソフトを食した後、ちょっと隣?の小渕沢IC近くのチーズファクトリーまで、下道をクネクネコンボイ移動。

美味しそうなチーズをお土産にゲット!

お泊り組とはそこで別れて帰ります。

素直に中央道で帰ればいいものを、余力があったんで反対方向に逆走!

ほぼ松本の更埴JCTを経由して上信越道で帰ってきました。

途中で休憩をとった横川SAで、定番の「横川の釜めし」を夕食用にゲット!

インド帰りの娘が待っている家で、久々の家族揃っての夕食。

なかなかテンコ盛りな一日でした。^^
Posted at 2011/02/20 19:34:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 愛犬 | ペット
2011年01月23日 イイね!

タイヤと同居です…。

私の住んでるところ、建ってから20年ぐらい経ってます。

明日から外壁やらベランダやらの外回りの補修っていうか大改装をするっていうんで、先週あたりから着々と足場が組まれ始めました。

明日あたりから工事も始まるし、それぞれの家のベランダにも工事の人が入るので、ベランダにおいてあるもろもろのモノを片付けるように工事担当者からアナウンスがありました。

花を植えてあるプランターなどの細々したモノなら大した問題ではないのですが、うちの場合、夏タイヤがラックに収めて置いてあるんですが…。

どこにも行き場のないタイヤ4本。

結局、私の仕事場の中に置くことに…。

もともと広くもない場所に、タイヤが4本ラックに収まった状態で部屋の中に鎮座してるわけです。

かなりスゴイ光景です。

他人から自虐的だといわれる私でも、あまりの光景なので写真アップしたくありません。

2か月ぐらいはタイヤと同居です。

建物の20年って、人間だったらどれくらい?

50歳ぐらいですか?

建物をメンテしてくれるのはいいけど、誰か私のメンテもしてくれない?

DO IT YOUR SELF ですか?
Posted at 2011/01/23 20:55:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2011年01月18日 イイね!

犬笛なんて買うてみた。

犬笛なんて買うてみた。知り合いとの待ち合わせ。

昨夜は、いつもはオンタイムか、少しディレイな私には珍しく、30分も早く待ち合わせ場所に到着してしまった。

ってことで、時間をつぶすためにアウトドア用品の専門店に立ち寄ってみました。

最近は、「山ガール」とかいう流行りがあるように、どちらかといえばプロスペックなモノを扱ってるアウトドア用品店がイケてるらしい。
繁華街の一角に、その手の大型店があるなんて昔だったら考えられないことです。

そんなお店で、犬笛なるものを買ってみました。
前々から気にはなっていたんですが、そんなプロスペックなもん、ど~する?って気も…。

まぁ、シャレな一品ってことで。 (^_^;)

犬笛は人間の耳には聞こえない周波数帯の音が出てるらしく、吹いてみても人間様には空気が抜けるような音しか聞こえない。
でも、ワンコにはホントに聞こえるらしい。
家の中で試しに吹いてみると、確かにうちの小春も反応します。

さらに試してみようと思い、いつもの散歩コースの公園でリードをはずし、フリーでベアグランドのサッカーコートを爆走させてみました。

しばらく雨も降っていないので、小春の後ろには思いっきり砂煙があがっています。
まるで、WRCのラリー車のようです。(^v^)

そこで、長音一発!
「おっ!止まるじゃん!」

さらに、長音一発に短音二発。
「おっ!戻ってくるじゃん!」

気分は、牧羊犬を操る英国のベテラン農夫です。

結構面白く使えるかも…。
(ユニオンジャックのキーホルダーはオプションですから。)

Posted at 2011/01/18 16:34:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛犬 | ペット
2011年01月11日 イイね!

下道で秋田から新潟へ「冬の日本海の荒天を味わう」

下道で秋田から新潟へ「冬の日本海の荒天を味わう」10時過ぎに、秋田市内のスタンドで給油。

昨日、東京→秋田を無給油で完走。60Lタンクのランダーは残り10Lのところで給油サインが出ます。
到着時点ではメーターに残量が出ていたので、たぶん45L位で600km強を走れたはずです。

リッター13kmオーバー。
なかなかいい燃費で走れました。

給油直前に「給油指令」が出て、スタンドで給油すると、約52L。
いつもはセルフで給油してるんで、オートで止まったところで給油を完了。
でも人のいるスタンドって、オートで止まってからも2L以上は押し込むから、そんなもんでしょ。



腹ペコになったLanderBird1号をいつもより満腹にして、下道で新潟を目指します。


新潟へ向かう下道の基本ルートは国道7号線。
約250km位の行程で、約5時間半とナビはインフォーメーションしています。

7号線を南下。
秋田市を出発してから約1時間半。道の駅「にしめ」に到着。
「いぶりがっこ」を購入。

「にしめ」を出発して、にかほ市に入ると、



地吹雪状態です。

近くにそびえる鳥海山のせいでしょうか、かなり天候の変化が激しい。

厳しいコンディションの中を走りぬけて、天気が一瞬回復したので、ちょっと一服。
道の駅「鳥海」です。
 
ここで、



雪道仕様のエアロパーツが完成!



ところで、秋田から新潟へ向かう日本海沿いのルート、





どこでも、大体こんな感じです。


完全に演歌の世界!

この時期、砕け散った波が雪って言うか、綿の塊みたいになって舞う「波の花」も見ました。
っていうか、かぶりました。

そんな時に、チャラけたPOPSや、
シーサイドつながりで、ハワイアンなんか車内で聞く気になりません。

やっぱり、石川さゆり
もっとベタになれば鳥羽一郎です。
北原ミレイでも可。

しかし、私、持ってません…。
今度、冬の日本海に挑む時には必需品って思いましたよ。



14時半過ぎに、道の駅「あつみ」に到着。

この時点で、LanderBird1号は、こんな感じ


フロントは完全に白塗り状態。

イエローフォグずっと点けてたんですが、負けて埋まってます。

意味ないじゃん。(>_<)

最初は、新潟に着いてから昼飯って思ってたんですが、もともとユルイ人間ですから出発時間が思いっきりディレイ。
ここで食べることにしました。

せっかく来たんだから焼き魚でもと思ったら、本日の分は売り切れ。
選択の余地もなく、「煮魚定食」を頼むことにしました。

ボードには
「かにだら」
って書いてあります。

店のオネーサンに
「かにだらって何?」
って聞いたら、
「地元の魚…」

面倒くさいからそれ以上はやめ、無抵抗にそれを頼みました。

店にもポスターが貼ってあったし、皮の下に相当の油だかコラーゲンだかがあったので、「寒鱈」ではないかと思うのですが…。

「かにだら」って方言でしょうか?
謎です。
ここでは、赤かぶ漬けを購入。

温海(あつみ)を過ぎるとすぐに新潟県です。国道7号線は内陸に入ってしまって面白くないので、海岸沿いの国道345号を選択。
新潟県の海沿いの小さな漁村?エリアを抜けて、新潟市に向かいます。

新潟県の村上市を過ぎてからは国道113号線で海沿いの道を進みます。
松林の先に見える荒れた海の沖には、海底油田だか、ガス田のプラットフォームが見えます。
「大変なお仕事ですね…」

新潟市の市街地に入って行く用も特別ないし、道沿いにまたまた道の駅の案内が見えたので、その道の駅「豊栄」でこの下道ツアーを終了することにしました。
最後のお土産として、ここでは先回の魚沼ツアーで買った「こがねもち」のお餅が美味しかったので、もち米の「こがねもち」を購入。
お赤飯でも作ろうと思ってね^^

帰り路は関越道で一気に東京です。
新潟県内は全線積雪で50km/h規制でしたが、
秋田道で鍛えたドラテクで怪走。

関越トンネルの少し手前で除雪車先導の全車追い越し禁止のイエローフラッグ状態につかまりましたが、それ以外は全然普段通りっていうか、新座料金所の渋滞もなく帰ってくることができました。



ツアー翌日の写真ですが、こんな感じのLanderBird1号になっちゃいました。





ある意味、かっこいい。!(^^)!

Posted at 2011/01/12 01:11:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本州下道周回 | 旅行/地域
2011年01月09日 イイね!

速報!北国巡視ちう

朝4時に東京を出発。

エコな運転に徹し、東北道を北上、北上JCTから秋田道に入り、12時ちょっと前に秋田のお友達kamaronさんとの待ち合わせ場所の秋田ポートタワーに到着。

kamaronさんとは、ランチでプチオフ。
短い時間だったけど、まったりと過ごさせていただきました。<(_ _)>

2台のランダー並べて、吹きっさらしの秋田港で記念撮影、サブ~~!

ところで、東京-秋田。
約600kmを無給油で完走できました。
あと、15リッターぐらい残ってそうです。
どんな燃費になるだろうか?

さらにところで、
写真入りでアップしようと思ったのに、USBケーブル忘れました。
写真、あげられません。(>_<)

んで、本日は軽く秋田の夜を探検するつもり。
明日は日本海に沿って新潟まで南下。
関越道で帰ります。

東京もんとしては、雪道、走ってるだけで楽しいです。(^^)v
Posted at 2011/01/09 15:59:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチなトリップ | クルマ

プロフィール

「三菱一筋28年 宗旨替えしました http://cvw.jp/b/736003/39570600/
何シテル?   04/06 17:38
BlackSharkです。 グータラ&ラテン系日本人を目指してます。 っていうか、もうそうなってるかも…。 「お友達」、その日の気分でお誘いします。 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

道の駅巡り、一人旅ー南房総編ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 19:36:38

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2009年型 メス (Photo 1カ月点検時) 爆走系4WD カラー:レッド&ホワイト ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
 関東三菱オリジナル特別仕様車    > Smart DAY Package <    ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation