• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlackSharkのブログ一覧

2010年12月21日 イイね!

年末限定!「鬼の居ぬ間に」拡大版です。^^

明日から、かあちゃんと娘がイタリアへご旅行です。

私、
ひとりでお留守番で~す。\(^o^)/



今年の5月にもチョロっとそんなことがありました。

だけど、今回は、かなりの拡大版!

だって、帰ってくるのは29日。
一週間、どうやって楽しみましょうか !(^^)!

ワクワク !(^^)!
イロイロな思いが湧く沸く !(^^)!

だけど、あんまり無茶はでけんのです
愛犬の小春も、私と一緒にお留守番だから…。


明日の朝、成田までLanderBird1号でおふた方を送ったら、プログラム開始!

待てよ?

今回は、鬼の居ぬ間に、ホントに洗濯しないと…。(^^ゞ
Posted at 2010/12/21 18:02:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2010年12月18日 イイね!

セルフで先行クリスマス敢行

セルフで先行クリスマス敢行性格よりも体型を見こまれて、去年から知り合いの幼稚園でサンタさんをやってます。(^^ゞ

「あわてん坊のサンタさん」のピアノ演奏と園児の合唱を受けて、講堂の2階のアプローチから鈴を鳴らして登場!
2階のアプローチから、爺さんのふり?で腰を曲げてゆっくり歩き、時折、下にいる園児たちに手を振ったりして…。^^
2回目だから、少し芸もマシになってきています。

1階に下りてからは、相変わらず腰を曲げて歩き、園児の前を手を振りながら一周します。
時折、腰が疲れたフリをして、腰に手を当て伸ばしてみたりします。
(このあたりの芸は、今年のバージョンアップなのですが、子供たちに伝わったかどうかは謎です。)

その後は、講堂の前のステージの端に腰掛け、園児一人一人にプレゼントを渡します。

私を見て、本気でサンタだと思ってる子と「何者?」って子に分かれるようですが、かなりの子供たちが信じてるみたいで可愛いもんです。^^

本格的な爺に近づきつつある私的には、1年に1回でも、この位の年の子供たちにたくさん接することができると、なんだか元気になります。
きっと子供たちからパワーをもらえるんだと思うんです。

私にとっては、この役回りはビタミン剤みたいなもんだし、楽しいから、これからも続けたいと思います。

およそ30分ぐらいのサンタ役を終えたらホントは終了なんですが、今年はなんだか次のお仕事も用意されていました。

園児が帰った後、先生たちと3月の遠足の実踏(じっとう)におつきあいです。
要は下見です。この業界では「下見」のことを「実踏」というらしい。
実のところ、ただの運転手なんですが…。

私のLanderBird1号を含め3台に分乗し、「多摩動物公園」に午後から向かいました。

私にとっては、たしか20年ぶりぐらいに訪れる「多摩動物公園」です。
この20年の間に、様々な改装も行われているとは思いますが、記憶に残っているのは坂道のやたらに多いでかい動物園ってことぐらいで、なんだか始めてきた気分です。

寒い12月の平日ってこともあり、園内はガラガラですが、下見には好都合かも…。

私は下見とは無関係なんで、一緒に園内を歩きつつも、かなり個人的に楽しませてもらいました。^^

最初は雨対策用としての「昆虫館」を訪れました。
結構、充実してます。
圧巻なのは、温室状態に保たれた蝶のサンクチュアリーみたいなところ。
冬だというのに、信じられないほどの数の蝶が乱舞してます!
天国のようです。(見たことありませんが…)

展示スペースには、様々な昆虫が展示されています。
もちろん生きてます。
だから、苦手な人にはかなり拷問なところです。
だって、信じられないサイズの南方系なゴキブリが各種取り揃えてあったりして…。

話のネタ的には、一度は行ってもいいところだと思いました。

「昆虫館」では、クリスマスが近いせいか、こんなスペシャルなものを見ました。



スゴイでしょ!?
蝶のさなぎで作ったクリスマスツリー
金ピカなさなぎ!別に金色に塗ってるわけではありません。
成長の途中で、ホントにこんな色になるんだって!
(ちょっとピンぼけですんません。<(_ _)>)

蝶になると、こんな感じ。


「オオゴマダラ」という蝶だそうです。

いいもん、見させていただきました。

ところで、本線の動物たちの方は、閉園時間が迫ってたこともあり、みんな全然やる気なし。
(-_-;)

「今日はもう終いにしようぜ!客もいないしさぁ~。だいたいすげ~寒いんだけど…」
って感じで、閉められた獣舎の入口の前にみんな待機してます。

やる気なしで短気な雌ライオンなんか、獣舎の扉、
「早く開けてよ!」
って感じで扉をひっかいてましたけど…。
ってな感じで、いちばん奥にあるコアラ舎までダイジェストで周って、実踏は終了!

帰り路、みんなで焼き肉です。
なんだか、若い幼稚園の先生たちと一緒に、遠足に行ってきたみたいな気分なんですけど。
(^^)v
Posted at 2010/12/18 19:47:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 未分類 | 日記
2010年12月15日 イイね!

ハイブリッドなスーパーSUVってどう?

昨日、何回目だかもう忘れてしまいましたが、免許の更新に行ってきました。

始めて行く、府中試験場です。

あくまで、府中試験場です。府中刑務所ではありません。
(なんで、こんなこと断んなきゃいけないんだろうか…)

まあ、とにかく、
この8月、飯田橋で古参兵に撃墜されてしまったあの事件のせいで、10年続いたゴールド(優良)から青(一般)に降格です。

それでも、青だけど免許の有効期間は、ゴールドと同じ5年だって云うから、いいことにしましょう。
なんてったって、あの講習は苦行ですから、5年に一度で充分です。

しかし、この5年の間に免許証は随分変わりましたね。

まずは、免許証のIC化。
管理する側からすれば、情報のDB化がかなり高度にできることが想像できます。
今回もらった免許証には、本籍の記載が無くなっていて個人情報の保護とか云ってますが、
本籍なんてねぇ…。

たいした個人情報じゃないって!
本籍なんてどこにおいてもいいんだもん。
現実に、本籍を皇居に置いているというシャレた方も何人か世の中には存在するらしいですから。

むしろ、この免許証のIC化は、国家による個人情報の高度集中管理に向けた技だと思う方が正しいと思うのですが…。

次に、普通免許の中型免許への格上げ?
今回の免許証の限定条件の欄には、「中型車は中型車(8t)に限る」と書いてあります。

一瞬、「えっ!8トン車を運転できるの!?」って思ってしまいます。
ところが、その限定条件の意味は、今まで通り、乗車定員が10人以下の自動車や車両総重量8t未満、最大積載量5t未満のものが運転できるという意味だそうです。

「分かりずれぇ~!」
ふだん車両総重量なんて意識してないし…。

でも、面白いかも^^

どこかの自動車屋さん、
9人乗りで4t積める、ある意味ハイブリッドなスーパーSUVでも作んないかな。
!(^^)!
Posted at 2010/12/15 18:10:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 未分類 | クルマ
2010年12月06日 イイね!

人生の扉 その2

高校時代の仲間たちのライブを観終わって、フツーだったらどこかにもう一軒寄って帰るところですが、なんだか風邪っぽい…。

「今日は大人しくまっすぐ帰ることにしましょうか?…」

自問自答での帰り道でしたが、無事に自宅近くの地下鉄の駅にたどり着きました。
そして、地上に上がった瞬間に、やはり高校時代の悪ダチから携帯にメールが入りました。

ここ数年、肝臓がんで闘病を続けていた友人の訃報でした。

今年の8月だったか、元気になったっていうんで、訃報を回してくれたその友人がやってるそば屋で集まって呑んだ…。

もちろん闘病していることを知ってるわけですから、その席でビールを呑もうとする彼に、
「お前、大丈夫?呑んだせいで具合が悪くなったってかみさんから言われたって、俺たち責任とれないよ?」

長い付き合いですから、そのへんはストレートなモノいいです。

一方で、「やっぱりなんだか嬉しくて呑みたいんだろうな」ってことも察します。

呑ませてあげよう!

本人が自分の病気の状態をどのように把握していたかはわかりませんが、そこに来てくれた彼の様子を見ると、(残念だけど、長くはなさそうだな…。)と思ったからです。

長い付き合いの悪ダチだからできる付き合い方…。

(この一杯で、少しばかり寿命が縮まってもいいや…。楽しい記憶を残してあげよう…。)と思ったからです。


それからしばらくして、彼は再入院。

2週間ほど前に、その時に集まった仲間で病院にお見舞いに行きました。

奥さんからは、「新年は迎えられそうにない」ということを聞き、さらにその時の彼の様子を見るのは辛かった。

家族のことも思えば、これで私たちが彼の生きている時の顔を見るのは最後だと思ったからです。

「人生の扉」

唄の世界では、これまでの思い出や経験を大切にしながら、さらに前に向かって生きて行こうと勇気づけてくれます。

でも一方で、「人生の扉」を閉じていく仲間もいる…。

一日の中に起こった人生の明暗…。

どう考えたらいいのか…。

合掌

Posted at 2010/12/06 19:10:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2010年12月06日 イイね!

人生の扉 その1

人生の扉 その1昨日、2年前まで一緒にやっていたバンドが1年ぶりにライブをやるっていうんで、新宿のライブハウスに行ってきました。
今回はジョイントライブなんで、6バンドの共演だという。

少し不安でした。
なぜって、私が所属していたバンドは、オリジナル曲も含めて、ポップス系のバンド。

ところが、他の5つのバンドは全く毛色の違う、ハードロックやカントリー、はたまたソウルミュージックと、スーパーチャンポンです。

いうなれば、韓国焼肉と蒙古火鍋を一緒に食しても足りず、
Tボーンステーキと刺身の五点盛りを追加でオーダーし、
しめにはインドのチキンサグとセサミナン…。

幕の内弁当のバラエティさを大幅に超えた、すさまじい食い合わせ感が予想されるからです。

果たして食あたりしないだろうか?
いやいや、
ひどい音あたりにならないだろうか?

案の定、オープニングはユーライアヒープみたいな超高音シャウト系のハードロックです。
「ヒョエ~~!耳がイタイ…」(>_<)

2バンド目、ツェッペリン系のこれまた、どすのきいたハードロック。
「僕、頑張る…」(@_@;)

3バンド目、これまた’70系ロック。ディープパープルやって、これで’70ハードロックの御三家揃い踏みです。^^
でもなぜか新曲披露と称してこのバンド、AKBをやるお茶目さとギターリストが背中弾きをやるパフォーマンス。
「この手の色物バンド、意外と好きです」(^^)v

4バンド目、王道のカントリー&元祖ロック。見た目も音も、ちょい悪を越えたホントに悪そうなオヤジのバンドです。(写真参照)
でも、音はしっかり。安心して聞けます。
「やっぱうまいな」(-。-)y-゜゜゜

5バンド目、ソウルなダンスミュージック。きらいじゃありません。セミアコのカッティング、たまにかましてくれるチョッパーベース、Tサックスのジャージでスムースなフレージング。
「やっぱ気持ちいい」(^。^)

6バンド目、私が2年前までいたバンドです。民主主義的に考えると、ポップス系のこのバンド、参加バンドの中では1対5で勢力的には完敗です。

でも、メインボーカルのおばさん、プロですから!

ちょっと自己満足っぽいオリジナル曲はさておき、カーペンターズの「愛は夢の中に」は聞けました。
そして、何よりも良かったのは、私の在籍時にはレパートリーではなかった竹内まりあの「人生の扉」!
人生半世紀を過ぎた私達には、なんともいえず心に響くものがありました。
「やっぱ、続けてたら楽しかったかなぁ?…」

はたして、なんでこんなバラエティ感が過ぎるライブなのかというと、すべてのバンドに高校時代の同期生がいるからなんですけど…。
5バンド目までは、各1名。私がいた6バンド目は5/6が同期生…。 (@_@;)

人生50年を過ぎたおっさんとおばさん。
よくやるでしょ?
Posted at 2010/12/06 15:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 未分類 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「三菱一筋28年 宗旨替えしました http://cvw.jp/b/736003/39570600/
何シテル?   04/06 17:38
BlackSharkです。 グータラ&ラテン系日本人を目指してます。 っていうか、もうそうなってるかも…。 「お友達」、その日の気分でお誘いします。 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

道の駅巡り、一人旅ー南房総編ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 19:36:38

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2009年型 メス (Photo 1カ月点検時) 爆走系4WD カラー:レッド&ホワイト ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
 関東三菱オリジナル特別仕様車    > Smart DAY Package <    ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation