気分良くエアフィルターを掃除完了して
取り付けた後~お試しドライブに行こうとすると…。
ピーピーピーピー!!!!!!!!
ありとあらゆるアラームがwwww
なぜがリアスポイラーが跳ね上がってゆきました??
「こっこれが噂のバッテリーあがり???」
ちょ!ちょ!ちょ!
すげぇ~派手だなぁポルシェってwwww
戦えないのに羽を出すあたりは
ゲルマン魂を感じます。
「にしても・・おかしいな??」
確か・・・
とまじめに整備を受け続けた去年までの
整備記録をみてみると・・
P/Sリザーブタンクシール交換
E/Gオイル交換
バッテリー交換
とケイマン3点セットが明記されている!
交換時期は22年4月15日
つか・・2年たってないじゃん!!!
たった1週間放置ペースでこれかよ。
たぶんこの距離(43000㎞)じゃぁ~
オルタネータでは無いだろうし
ライトつけっぱでもないし・・・
あ~むかつく純正のMOLLって
バッテリー超むかつく!!!!!
気を取り直して・・・
まっ充電器を買うか?
バッテリーを買うか?
Yahoo!オークションでケイマンにつけられる
サイズを調べて~
基準搭載寸法:幅:278mm 奥:175mm 高:190mm
まっ誤差は5㎜くらいは許容できる感じです。
さっそく情報を元にYahoo!オークションで価格をリサーチ。
情報の仕様がいまいち取り切れないのと
その仕様書の数値自体が統一規格でないわ~
信頼性もイマイチとのことのようです。
今月のオートメカニックの徹底比較には
通常の鉛電池バッテリーでは
BOSCH シルバーバッテリー
が内部抵抗の少なさで、性能一番がでてます。
内部抵抗を下げるならドライバッテリーが
性能的にも比較にならないほど高性能ですが
弱点もありますよね
以前も使っていたんですが
一度上げてしまうと~二度と復帰不能です。
サルフェーションがきつすぎですw
パルス充電*でも十分に復帰とまでは行きません。
(*再生できる充電機能)
仮しのぎになるしかないです。
ですのでスバル車輌のようにキーOFFで
電源全部OFF以外の車種は
普通の鉛でイイと思うんですが・・
ぱっとグラフで見てもBOSCHなんですが
対価格性能と信頼性で見ればAcDelcoが優秀です。
安いのはアジア系メーカーですがカルシウム合金ですし
実際、日本国内メーカーも主力生産はそっちですしww
割り切って考えれば非常に
コストパフォーマンスは高いかも知れません。
人気のPanaカオスですが
公表スペックが低いようですが
その数字に信頼が出来るメーカーですし
耐久製も一番期待できそうな気がしてます。
GS YUASAはトップメーカーですが
最近は車用高性能モデルに力が入ってない気がします。
いろいろ考えた結果
AcDelcoかアジア系を割り切って買います。
2年で廃棄しますw
一応~充電器も買ってしまおうかと思うのですが
2,3年に一度という商品に1.3諭吉ってどうかとも思いますw
でもそれくらい出さないとバッテリーあがりに対応する
パルス充電機能も付いてません。
ということは・・いっそ充電器は買わず
上がればバッテリー交換が一番なのかも知れませんね
Posted at 2011/09/12 01:47:05 | |
トラックバック(0) |
Cayman-S | 日記