• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazamidoriのブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

150.000㎞に成りました。

150.000㎞に成りました。2022年03月19日(土)約22年でついに150.000㎞に成りました。
以前の持ち主が約9年間で55.000㎞(年間平均約6.100㎞)。
自分が約13年で95.000㎞(年間平均約7.300㎞)。
年式が2000年なので何年たったのか覚えやすいです。
年間走行距離が短いので次回目標の20万㎞まで約7年位かかりそうです。
BS朝日の「昭和の車といつまでも」って番組がありますが、あと10年位たったら「昭和と平成の車といつまでも」なんて言う番組が始まったら嬉しいです。
Posted at 2022/03/20 16:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年03月16日 イイね!

ステアリング

ステアリング物置を掃除していたらクラッシックが出てきました。
今はグラハイにGARA3が付いていますが以前のグラに最初に装着したのはクラシックでした。
GARA3が約365mmに対してクラシックは約370mmですが決定的に違うのは太さです。
握った感じはGARA3の方が太くて凹凸も大きくて指になじむので感じは良いのですが、太いのでメーターが見にくいのです。
特にウインカーが意識しないと見えません。
クラシックは細くて大きいので見やすいです。
どちらが良いと言われても何とも言えません。気が向いたら入替しようかと思います。
どちらでも小径なんで太ももあたりが広くなり運転しやすくなります。
今時の車は殆んど小径ステアリングですよね。
大昔、保険屋さんに「運転席と助手席のエアバックのどちらか外したら割引は外れますか?」と聞いたら「数はうたってないので1個でも付いていれば良いです。」『ほんとかよ・・・。』なんて会話をした事を思いだしました。
今は新車は全車標準装備なので割引なしです。
運転席にはエアバックが付いていないので追突等しないよう安全運転を心がけようと思います。
当然ディーラー等では責任問題が発生するので交換してもらえないと思いますので、自己責任で交換しました。
Posted at 2022/03/16 23:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年11月27日 イイね!

maikuroronn at注入

maikuroronn at注入 Maikuroronn ATを注入した。
 取説によりますと、「50.000㎞を超える車は使用できません。」「オートフルードを交換してから20.000㎞未満なら160㎞走行後残りの4オンスを注入してください。」等色々記載されていました。
 グラハイはすでに147.000㎞を走行越えていましたが、約20.000㎞位で定期的にオートフルードオイル交換を実施して来ました。
 グラハイはドレーンを抜くと約2.000mlが抜るので、これを2~4繰り返してきましたが、正式なオイル交換とは思いませんが素人での交換はこれ位しか出来ません。  
 以前の交換からから5.000㎞未満でしたが、念のためオイル交換しました。 
 エンジンを止めトルコンオイルゲージから4オンス(118ml)を注入すると成っていました。
 エンジン用と違いエンジンが止まっているので安全でした。
 「注入してから1時間以上通常走行してください。」と記載されていましたが、エンジン用はアイドリング状態で注入してその後30㎞以上と記載されていました。
 トルコン用は、意外とアバウトな感じです。
 実走行の燃費向上が直ぐに燃費マネジャに記録されました。
 静音性は特に感じなかったのですが、走行するにつげ静かに成った感じになりました。
 データーの比較は過去燃費データで評価しようと思いますが、今のところ期待大です。
 ただし、トルコンミッションが壊れるリスクがあるので、様子見状態です。
Posted at 2021/11/27 22:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年11月07日 イイね!

カンガルーバー取付終了

カンガルーバー取付終了 先月末からカンガルーバーの取付を始めました。
 20年以上前に乗っていたランクル60に装着していました。
 家の裏に置きっぱなしにしていましたが、バンバーに当ててみたら意外と違和感がないので取付て見る事に事にしました。
 ランクル60には純正ウインチが付いていたのでボディーから約30㎝位飛び出しているフレームの上にカンガルーバーを装着していました。
 グラハイのバンバーが飛び出している分けでもないのに。
 バンパー内に取付たパフォーマンスダンパーが見えます。
フレームを利用して取付したので、この辺のボルトを利用する事にしました。
 取付ベースを内部にした場合は、バンバーのフォグランプ付近を切り取りしなければならないので失敗したら目も当てられない状態に成ってしまうのでやめました。
 パフォーマンスダンパーの取付ボルトを延長して取付ベースを装着する事にしました。
 ホームセンターに行っては金物コーナーを物色して取付ベースを制作しました。
 下に約10㎝位飛び出しているのが若干気に成りますが、意外と違和感なく取付出来たと思います。
Posted at 2021/11/09 11:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月30日 イイね!

ナビ・バージョンアップ

ナビ・バージョンアップ サイバーナビのバージョンアップのお知らせがGmailにありました。サイバーナビは前回までe-mailに連絡がありダウンロードしたんですけど区別しようと楽ナビはGmailでダウンロードしましたが、サイバーナビもGmailに成ってしまいました。
 いつものように個別番号をもらいダウンロードして長いバージョンアップが始まりました。
 数日すると楽ナビのバージョンアップのお知らせが届き操作したんですが、「すでに番号は使われています・・・?。」などと表示されたので、楽ナビ用のナビスタジオから入ったらいきなりダウンロードが始まってしまいました。
 いつもなら番号をもらって価格0円にするのに、良いんだけど分けがわかりません。
 楽ナビはエンジンかけて約1.5時間そのままの方法しかないので、明日の朝ナビと音楽が使えないと奥さんに何言われるか想像がつくので終了するまでタントの中で過ごしました。
 最近はスマホがありWi-Fiも届くので時間潰しは楽になりました。
 サイバーナビと楽ナビで年会費約8.000円は安いのかもしれないけど、自分の地域は何も変化ありませんでした。
Posted at 2021/05/30 02:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

kazamidoriです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

風のなかで待っている。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:22:54
ND-HUD1はコーティング不具合で無償修理延長らしい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/30 10:28:35

愛車一覧

トヨタ グランドハイエース グラハイ (トヨタ グランドハイエース)
 AE86 BJ60 HJ61V と乗って来ましたが家族が増えたので両側スライドドアが欲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation