• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユ~マのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

今年のルマンは凄かった!

今年のルマンは凄かった!トヨタが悲願の初優勝を狙った今年のルマン。
ネットで見れたこともあり、チェックしていました。

衝撃だったのは、トヨタのトラブル!
8号車も7号車も9号車も違う原因でのトラブルで、ポールを取った7号車と、9号車はリタイヤ。8号車も大きく遅れての9位フィニッシュとなりました。
今年のトヨタは調子いいのですが、ルマンの壁は厚かった。
一発の速さも大事ですが、故障してもピットまで戻ってこられる
バックアップが足りなかったように思えます。

ポルシェも傷だらけで、エースの1号車はリタイヤと、2号車も
トラブルで長いピットストップの上での勝利でした。
LMP2クラスに総合優勝を取られそうになりながらの、「両者負け」の中、「地力の差」で勝ったと言えるでしょう。
凄く荒れたレースでした。

面白かったのが、GTE-Proクラス。
最後の最後までコルベットとアストンが争い、
残り二週でのアストンのアタックをコルベットが抑えるも、
最終ラップでアストンに消耗させられたコルベットがコースオフし、アストンが勝利。
コルベットはヨロヨロと走ってチェッカーを受け、力尽きての三位。

24時間近く走った上でのコンマ差の勝負、スプリントレースの様なバトルは圧巻で、感動の結末でした。どっちも凄い!

話はトヨタに戻り、レース後の豊田社長のコメント。
まず最初がドライバーに向けた言葉、
「思いっきり走らせてあげられなくてゴメン…。」
でした。
レースを良く知っている社長の、ルマンにかける思いが
伝わり、悔しさのにじみ出る内容。

豊田社長になってからのトヨタ。
クルマそのものの楽しさを大事にして、レースにも積極的。
「80点主義」と言われていた時代とは打って変わり、
クルマ好きのためのメーカーに変わってきたように思います。

元々、モータースポーツのイメージはホンダが強い気がしますが、F1への取り組みを見ても、もはや逆転していると言えましょう。
8号社長は現場にも行かないし、きっと「ゴメン」なんて
思っていないのでしょう。
(いちいち謝っていたらキリがないほど負けていますが・・・)
ホンダファンとしては、非常に残念な昨今です。

最近の両社を見ていると、トヨタの方がレーシングな会社です。
Posted at 2017/06/19 18:02:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月14日 イイね!

「白い軽ナンバー」人気 ラグビーW杯ロゴ入り 申し込み、7割軽ユーザー

日経より。
-引用開始-
「白い軽ナンバー」人気 ラグビーW杯ロゴ入り
申し込み、7割軽ユーザー

 国土交通省が交付する2019年ラグビーワールドカップ(W杯)の開催を記念したナンバープレート=写真=が注目されている。専用ウェブサイトやディーラーなどを通じて申し込むと、大会ロゴマークが入ったプレートが交付される。軽自動車は通常の「黄色ナンバー」から自家用の登録車と同じ「白ナンバー」に変えることができ、車好きの間で話題になっている。
-引用終わり-

私自身、今回初めて軽自動車のオーナーになったわけですが、今や普通車並みの性能であり、制限速度の区別も無いので、もはや黄色ナンバーである意味はないんじゃないかと思ってます。

今回は限定版で軽の白ナンバーが登場するわけですが、これをきっかけに、黄色ナンバーが無くなればいいなぁと思います。
五輪ナンバーは10月らしいので、デザインが良ければ変えようかなぁ。
Posted at 2017/04/14 07:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月10日 イイね!

エブリイ軽キャンパー納車!

失意の8日土曜日(顛末は前回のブログ参照)、急に空いてしまったので、羽田空港から新車を引き取りに行きました。
元々、8日の納車もできるとの事だったのですが、旅行と重なっていたので今週の平日納車が当初の予定だったのです。

雨が降っていたので、展示車で使い方のトレーニング。
電源は何系統もあるし、機能も一杯で覚えきれない…-_-
実戦投入の前に練習せねば。

そして、実車とご対面。


見た目完全にバンですが、夢が詰まってるのでいいんです。

そして、藤沢から都内の自宅までの初ドライブ。
久々のMT、渋滞で気を抜いた時に2回エンストしたのは秘密です。
電子レンジとかの荷物が揺れるので、Gは最小限に、段差は優しくと、バスみたいな運転をする必要がありますが、MTも含めて工夫のしどころがある所が楽しいです。
高速は正直賑やかです。
ロードノイズと風切り音が大きいのか?
パワー的には余裕があるのですが、90km/hくらいまでが快適な速度ですね。

ともかく始まった軽キャン生活、出かけるのが楽しみです♪
Posted at 2017/04/10 16:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月10日 イイね!

【MM899の悲劇】F1中国GP現地観戦記…のはずが

中国にたどり着けず、観戦も断念しました。
ドヤ顔の手配編は関連情報URLより…。

4/8 0:30
羽田空港到着。海外旅行初の友人と合流。
ピーチのチェックインカウンターは激混みで、中国からの旅行者が大半に見えました。
あからさまなF1客はフェラーリファンと思われる一名のみ。
悪天候のため条件付きフライトとの表示。

1:00
出国を無事に終える。
ピーチはラウンジが無いので、フードコートで過ごす。

2:10
MM899、2:25の搭乗開始に間に合わせるため搭乗口に行くも、出発時間が一時間半遅れの4:20になることがアナウンスされる。
ベンチでガン寝。




3:50
搭乗開始。
欠航にならなくてよかった!、と、この時は思った。

4:20頃
トラブルも無く、離岸。そして離陸。

7:00頃
機長からアナウンスが。
上海浦東空港が霧で着陸できないため、東京羽田空港へと引き返しますと!!!!!

9:30頃
雨の羽田空港に着陸。
イミグレでパスポートに「出国取消」のスタンプが押される。40回以上海外行ってますが、これ見たの初めて。




欠航した場合、ピーチは返金してくれるだけで、振替の手配は一切なし。
自社便への振替には対応しますが、コールセンターか窓口のみ。
コールセンターは土日祝は休みで、窓口は羽田になし。お手上げです。
安いとはいえ、「乗客を目的地まで運ぶ」という、公共交通機関としてに最低限の品質まで大きくカットしています。

結局他社便も探したのですが、10万以上かけて今更行く気にもならず、友人と協議のうえ、旅行は中止となりました。

不可解なのが、自分の便以外は着陸しているということ。
自分の便は上海上空手前で引き返しているのですが、上空で旋回して待っていれば、着陸できたと思います。

機材繰りの都合か、上海で給油せず帰るためには余裕がなかったのかわかりませんが、納得し難い結果となりました。

ピーチを選んだ自分が悪いのですが、旅行そのものを台無しにするリスクがあるので、もう二度と乗りません。月曜以降の別の日の便に振り替えて貰っても、F1は返ってきません。そして、ホテル代やF1チケット代も…。

来年、フルサービスのキャリアで絶対リベンジします!
Posted at 2017/04/10 07:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月07日 イイね!

ムーブとお別れして、いよいよ…

ムーブさんをお返ししました。
15年以上前の年代物でしたが、多少のベルト鳴きと抜け抜けショックのリアカー足と集中ドアロックの不具合くらいで、無事に休日の足を務めてくれました。
ありがとう、ムーブさん。




さて、いよいよ来週エブリイが来ます。
予定より二週間くらい早い納車となり、GW連休の準備も捗ります。
Posted at 2017/04/07 18:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年のルマンは凄かった! http://cvw.jp/b/736204/39960809/
何シテル?   06/19 18:02
ユ~マです。 みんカラ営業中です。 アルファ147購入を期にみんカラデビュー。 意外とトラブルがなく(笑)、アルファネタ少なしでした。 2012年3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またタイヤで悩ませる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/13 22:47:44
グレイス納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 01:43:52
納車!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 21:04:17

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
オートワンの軽キャンパー「給電くん ポップアップ」です。 希少な走りの5MT!
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
家族が増え、大きなラゲッジスペースと五枚のドアを求めて乗り替え。 MT党の私、DSGに満 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
スターレットを売却したあと、先輩から譲り受ける。 S2000に乗り換えるまで所有。 低回 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
4代目の愛車。 無駄がなくて、まさに人車一体となって走ることができる車でした。 また乗り ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation