• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユ~マのブログ一覧

2013年04月22日 イイね!

【ベッテル楽勝】2013F1バーレーンGP

【ベッテル楽勝】2013F1バーレーンGP中国GPと二週連続連続開催となったバーレーンGP。
決勝は高い路面温度の中、タイヤの劣化を抑えながら戦うサバイバルレースとなりました。
所々で激しいバトルもあり、見ごたえのある戦いでした!

1. ライバル脱落のベッテル、余裕の勝利
今回のポールはロズベルグ、二位スタートはベッテル、三位スタートはアロンソ。
スタートはロズベルグが無難に決め、アロンソが飛び出すもベッテルが抑えて予選順位どおりでレースが始まります。
早速速さを見せたのがベッテル。
ロズベルグをガンガン煽りたて、右へ左へプレッシャーをかけます。
結局、DRSを使わずに3週目にパス。
メルセデスは遅かれ早かれ落ちるので、無理にタイヤを使って抜かなくてもと思いましたが、
「何人たりとも俺の前は走らせねぇ!」といった走り方は気持ちがいいです。
ベッテルのオーバーテイクはここまで。
序盤にタイヤを使ったベッテルに対して、レースで速いフェラーリ・アロンソがクレバーな走りで追い詰めるのを
楽しみに待っていたのですが、アロンソはDRSトラブルで2度のピットインでトップ争いからは離脱。
戦略の違うライコネンも寄せ付けず、余裕のレース運びで今期二勝目。
マレーシアでの出来事はありましたが、こういう「強い」勝ち方をされると
「欠けてる部分はあるけど、ベッテルはいいドライバーだなぁ」という評価になります。
対するウェバーはトップでのレース運びが出来ないと勝てませんからねぇ。
ポイント争いのリードを広げる形にはなりましたが、純粋なレースペースはフェラーリに分が有りそうで、
独創させてはくれないでしょう。

2. 残念だったフェラーリ
アロンソ。
序盤いいポジションに着けながらも、DRSが閉じないトラブルで余計なピットインをし、それでも8位でフィニッシュ。
トラブルさえなければベッテルとのバトルがあったと思うと、非常に残念です。
しかし、二回目のピットインは避けられたのではと思います。
一度目のピットインで壊れた箇所をちゃんと確認していればDRSを使わなかったはず。
開口部を手で押し戻すだけでレース復帰→DRS使用→閉じないのでピットインはお粗末です。
これがなければ、DRSが壊れていても5位には入れたでしょうね。
マッサ。
タイヤが二回も壊れることなど、そうそう有りません。
アロンソが脱落していたので、一番いい戦略で走れるチャンスであったのに。
前戦のウェバーに続いて、「ついてない男賞」を進呈しましょう。

3. 成長したグロージャン、懲りないペレス
三位に入ったグロージャン。
今シーズンのここまで、昨年危険さでトップ2だった相方マルドナドと共に存在感が有りませんでしたが、
今回いい形で存在感を見せ付けました。
団子集団の中のペレスとのバトルは、去年のことを知っているので冷や冷やしましたが、
必要以上の無理をせずに大人のバトルを繰り広げ、ノーダメージ。
飛ばすところでばっちり飛ばして、終盤ディレスタをパスして三位表彰台を獲得!
マシンと作戦がはまったのでしょうが、いいレースをしたといえるでしょう。
ペレスは6位入賞。
レースの多くの時間で僚友バトンとバトルをし、無駄にタイヤを消耗して、挙句の果てには接触。
本人は「チームは止めなかった。いいバトルができた」といたく満足げではありますが、
バトンは怒り心頭のようで。
(しかし、結局バトンが負けてしまってるので、泣き言感もありますが)
チームメイト同士のバトルを全否定するわけでは有りませんが、タイヤが厳しい中あのようなレースをすると
他チームを利することになりますし、クラッシュするリスクも大きいです。
グロージャンが大人のレースで結果を出したのに対して、ペレスはまだまだだと思いますね。

さて、次回はスペインGP。アロンソのホームGPであります。
今回駄目だった分フェラーリは必ず巻き返すと思いますし、ライコネンも調子は悪くない、メルセデスもタイヤが何とかなれば・・・と、
ベッテルが簡単に独走する展開にはならなさそう。
どうなることやら、楽しみですね。
Posted at 2013/04/22 23:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2013年04月15日 イイね!

【ハイレベルなトップ4】2013F1中国GP

【ハイレベルなトップ4】2013F1中国GP三週間ぶりのF1となった中国GP。
超ライフの短いソフトタイヤと使えるミディアムタイヤの組み合わせで、作戦が別れましたが、チャンピオン4人のレベルの高い、見応えあるレースでした。

1. アロンソ完勝

レースの結果は、三位スタートのアロンソによる逆転勝利となりました。
ポールからスタートしたハミルトンですが、メルセデスの持病である「タイヤが持たない病」のせいで、スタートで二位に上がっていたアロンソに難なくパスされます。
トップに立ったアロンソは、自分のペースでレースを進め、難なく(?)今季初勝利。
フェラーリのレースペースはいいですね~。

二位はライコネン。
スタートは失敗して三位に落ち、ペレスをパスする時にノーズを壊した(壊された)にも関わらず修理せずに走り続けました。
遅いクルマを中から外からズバズバ追い抜く姿は気持ちよかったです。

三位はハミルトン。
予選もポールでしたし一発は速いのですが、どうもタイヤが持たないですね。
最後のベッテルからの猛追は痺れました。
たらればですが、もう一周あればベッテルが勝っていたでしょうね。

ポイントランキングはこんな感じです。
01 Sebastian Vettel 52
02 Kimi Räikkönen 49
03 Fernando Alonso 43
04 Lewis Hamilton 40
05 Felipe Massa 30
シーズン終盤まで混戦が続くと面白いですね。

2. 不幸なウェバー
マレーシアでベッテルにチームオーダーを破られ、当初はベッテルも反省モードだったものの開き直られて、「ウェバーに助けてもらった事はない」とまで言われ(あまり間違っていないけど)、、、可哀想なウェバー。
予選ではガス欠になり、最後尾スタート。
ソフトタイヤを一周で捨て、ミディアムで上を目指すもベルニュと接触。

ウィングとタイヤを交換してレース再開するも、タイヤが取れて終了。
私はウェバーのファンではありませんが、あまりの不幸ぶりには同情してしまいます。

レッドブルでの来期も無さそうな今の状況ですが、もう一度ゴキゲンでのウンコジャンプを見せて欲しいです。
一度で十分ですがwww

3. 危ないメキシカンズ
まずはペレス。

圧倒的にペースの違うライコネンが近づいても後ろを全く見ていないため、ライコネンが行き場がなくなり接触。
意図してのブロックならまだしも、不注意でトップ争いに水を差すのはいただけません。
そして、グティエレス。

予選はマルシャ並みに遅いし、決勝ではクラッシュと?いいとこなし。
メキシコマネーでドライバーを選んだザウバーですが、可夢偉を選んでいればフォースインディア位の位置に居られたはず。
評価をするのには若干速い気もしますが、クルマを走らせるのはドライバー。「金より腕」の方向に戻っていくといいと思います。

さて、早くも今週末はバーレーン。
気温やタイヤとのマッチングで速いクルマが変わる状況ですが、果たして笑うのはどのチームでしょうか。
Posted at 2013/04/15 20:03:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

ゴルフヴァリアントと1年だいたい1万キロ

ゴルフヴァリアントと1年だいたい1万キロゴルフヴァリアントが昨年3月に納車されて早くも1年。
1年1万kmの勢いで使い倒そうとの目標は若干未達だったものの、3月の遠出祭りで2000kmを積み増し現在9400km。
使い勝手がいいからか、アルファより走っています。

今のところヴァリアントには非常に満足しています。
「恋は盲目」のように欲しくて欲しくて買ったわけではなく、冷静な比較の結果購入しているので、期待外れな部分が少ないのでしょう。

【気に入っている点】
基本的には気に入っています。
■最高にちょうどいいところ
某ホンダ車のコピーのパクリですが、私にとってのヴァリアントはまさにこれ。
程よいサイズで取り回しがしやすく、かつキャビンも十分な広さがあって、子育てファミリーには嬉しい広いラゲッジ。
アルファよりいい燃費。+20%くらいか。
高級車ではないので、ガシガシ使えるところも◎です。

■故障が少なく、安心感あり
一年間ではドアロックの不具合が一度あったのみ。信頼性は高いしディーラーも多いので、怖いものはないです。

【気に入っていない点】
ほとんどないのですが・・・
■不十分な燃費対策
他のグレードで採用されているアイドリングストップを全車採用してほしいです。
都内はストップアンドゴーが多いので、燃費完全のために非常に有効なはず。
市街地でも高速でももう少し伸びて欲しい。(市街地7~10km/l、高速12~15km/l)

■やっぱりMTに乗りたい
DSGはATに比べるとストレスが少ないと思うのですが、やっぱりクラッチでクルマをコントロールしたいです。
ゴルフのしかもワゴンにMTを求めるのは無茶なのですがね。
BMW320iのMTが気になる今日この頃です。


もし1年前に戻ってクルマ選びをやり直せるとしても、このクルマを選ぶでしょうね。
ホントに今の自分に合ったクルマです。
2年目に入りましたが、お財布的にも家族構成的にも乗り換えはまだまだ先なので、十分楽しんでいこうと思ってます。
Posted at 2013/04/07 23:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月25日 イイね!

【笑顔なき表彰台】2013F1マレーシアGP

【笑顔なき表彰台】2013F1マレーシアGPマレーシアGP。雨あり、チームメイト同士の打ち合いあり、古巣のピットに間違って入る珍事件ありの盛り沢山でした。

1. レッドブルの乱
レースはトップからスタートしたベッテルが先行する展開となりましたが、
ドライタイヤに変更する一度目のピットストップを終えてトップに立ったのはウェバー。
「逆噴射」と言われるほどスタートに難があるドライバーですが、今回はキッチリ決め、いいポジションに居ました。
その後、ベッテルが近づく場面はあったものの、決定的なものにはならず、ワンツーでレースは終盤に向かいました。
最後のピットストップを先に終えたのはベッテル。ロスを最小限にして飛ばします。
続いてピットアウトしたウェバー。目前にベッテルが迫っていました。
パッシングをするベッテルに対し、冷えたタイヤながら見事なドライビングでかわすウェバー。
チームメイト同士の戦いが始まり、きわどい場面がありながらもベッテルがパスして優勝をもぎ取りました。

今年のタイヤは持たないと言われており、ポジションキープのチームオーダーが出ている中で起こったベッテルの行動。
ウェバーだけではなくチームも怒り心頭で、表彰前にはニューウェイのお説教もあり、表彰台は誰も笑わないお通夜状態となりました。

チームプレーであるF1でチームオーダーが出るのは当然で、しかもタイヤのリスクを考慮して抑えていたウェバーに対して、チームオーダーを反故にして追い抜いたベッテルの行動はいただけないと思います。

確かにウェバーは抜かれたわけですが、ベッテルを「敵」と考えていたらクルージングをしなかったでしょうし、
タイヤの作戦も違ったものにした可能性もあります。
正々堂々と勝負をしていい場面ではなく、相手を出し抜く形で優勝を取るという行為は狡いと思いますね。
怒られた後のインタビューでは反省していたそぶりを見せていましたが、フィニッシュ後にウエービングをして喜んでいたのも何だかなぁ・・・。
勝利に貪欲なのはわかりますが、3年連続ワールドチャンピオンでもある一流ドライバーなのだから、後先考えたレースをして欲しいです。

2. 大人なメルセデス
先行するハミルトンのペースが上がらずロズベルグの方が速かったメルセデス。
レッドブルと同じ構図でしたが、ロズベルグがチームオーダーに従い、派手にハミルトンに仕掛けることなくフィニッシュ。
力強いペースを見せつけた3-4フィニッシュはいいレースでした。
ここはチームメイト同士の関係も悪くないので、「持ちつ持たれつ」でうまくやれそう。
そうそう、ハミルトンは間違えてマクラーレンのピットに入るハプニングも!

迷惑にならなかったので良かったものの、笑える珍事件でした。

3. 勿体なかったアロンソ

一周目でベッテルに追突してフロントウイングを壊したアロンソ。
ロスを少なくするためタイヤ交換まで何とかコースに残ろうとするも、ストレートでウイングが全壊して終了…。
残れば表彰台は固かったのに、勿体ないレースでした。
こういう戦略は当てれば伝説になれますが、そうそううまくもいかず。
仕方がないですね~。

さて、次回は中国GP。
レッドブルの確執があとを引きそうな気もしますが、どうなるのでしょうか。

See you next time!
Posted at 2013/03/25 19:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月18日 イイね!

【やっぱりF1は面白い】2013F1オーストラリアGP

【やっぱりF1は面白い】2013F1オーストラリアGP 始まりました2013年シーズン。
小林可夢偉がシートを得られなかったので数年ぶりの日本人不在のシーズン。
正直興味が半減していたところでした。
しかし、予選ではQ2、Q3が日曜になる2010年鈴鹿以来の珍事。
レースも面白い展開。
やっぱりF1は面白い!

1. 開幕戦を制したのはライコネン!
開幕前から調子が良かったライコネンですが、正直去年並みの位置かなと思っていました。
7位スタートで2台を抜いて5位に浮上。
敵にすると厄介なハミルトンとはいいバトルでしたが、さすがはチャンピオン同士。
スペースを残しながらのギリギリの戦いで4位浮上。
1回目のストップはアロンソと同時、そしてポジション変わらず。
アロンソからは遅れ、しばらくテレビに映らなかったので、優勝争いから脱落したと思っていました。

タイヤを温存していたライコネン、ひたひたと前をうかがい、いつの間にかトップに。
そして、タイヤが持つ持つ。
意表を突いた2ストップ。終盤アロンソに差を詰められるものの、決定的なペースの差もなく見事優勝!

チームの戦略の良さと、何といってもライコネンの完ぺきなドライビング。
抜かなきゃいけないところでは抜いて、ペースを抑えるところは抑える。
本人いわく「楽勝」のレースだったようですが、脱帽のレースでした。

2. 各チームの戦力を語るには早いけれども・・・
市街地サーキットでの開幕戦で戦力を語るのは早すぎますが、開幕なので。
断トツで速いチームはいなさそうな感じです。
今回の結果順で。
【ロータス】去年よりも速いクルマで、かつタイヤに優しいようです。ライコネンのドライビングとの相性もよさそうで、チャンピオン狙えそうですね。
【フェラーリ】一番速いクルマでは無さそうですが、レッドブルに実力で勝ったのは幸先がいいです。アロンソは相変わらずいいレースをしましたし、マッサもアロンソ優先と見える作戦で沈んだものの、表彰台に乗れるだけのペースあり。私的にはダブルタイトルの最有力です。
【レッドブル】もはや断トツのトップでは無いものの、予選やフリー走行で見せた一発のタイムは印象的。ベッテルは鉄板で強くなる一方ですが、ウェバーはピタッとはまらないと中段か?今回もスタートが酷く、挽回出来ませんでしたね。
【メルセデス】去年より速そうですが、タイヤに苦しむ光景が今年も見られるのでしょうかね。上位にハミルトンが絡むと面白いのですが…。
【フォースインディア】今回はスーパーソフトを最後に残す作戦で目立ったものの、結果は中段の一番上。ブランクのあるスーティルがディレスタに完勝したのが印象的。リスクを取っても乗せる価値があるんですね。
【マクラーレン】ヘレステストで速かったのは部品の組み間違えだったとのことで、マシンは速くないよう。ドライバーのコンビは、遅いマシンを何とか速く走らせる感じはあまりしないので、今シーズンの浮上は難しいかもしれませんね。

以上、言いたい放題でしたが、今後どうなっていくのでしょうか。

さて、今週末はマレーシアGP。
ここは毎度天候に泣かされるところで、今回もスコールとかで荒れるか?
サーキット専用コースなので、各チームの戦力が浮き彫りになるはずですし、期待して待ちましょう。
Posted at 2013/03/18 07:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年のルマンは凄かった! http://cvw.jp/b/736204/39960809/
何シテル?   06/19 18:02
ユ~マです。 みんカラ営業中です。 アルファ147購入を期にみんカラデビュー。 意外とトラブルがなく(笑)、アルファネタ少なしでした。 2012年3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

またタイヤで悩ませる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/13 22:47:44
グレイス納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 01:43:52
納車!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 21:04:17

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
オートワンの軽キャンパー「給電くん ポップアップ」です。 希少な走りの5MT!
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
家族が増え、大きなラゲッジスペースと五枚のドアを求めて乗り替え。 MT党の私、DSGに満 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
スターレットを売却したあと、先輩から譲り受ける。 S2000に乗り換えるまで所有。 低回 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
4代目の愛車。 無駄がなくて、まさに人車一体となって走ることができる車でした。 また乗り ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation