• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユ~マのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

メガーヌエステートを見てきた

メガーヌエステートを見てきた前回のブログでも書いた通り気になっているのがメガーヌエステート。
近くのルノー練馬にあるとのことで、昨日見に行ってきました。

新車のゴルフヴァリアントで乗り付ける=買う気がないということでかなり気が引けたのですが、セールスの方は親切丁寧に説明してくださいました。

展示車は白だったのですが、大径ホイールもあり外観はなかなかスポーティです。
セールス氏曰く「ルノージャポンには在庫がなく、展示車も連休中に売れるだろう」とのことで、着席は自主的に遠慮。
広さはゴルフと同じくらいです。
ラゲッジも同じくらい。
さすがライバル車です。

プラスチックの質感とか細かな仕上げはワーゲンが上。
ただ、「そんなの関係ねぇ」と思わせる魅力があります。

今回の反応がよければ、本格導入するとのこと。
しかし、この手のクルマはほしい人に行き渡ったら売れなくなりますからね。
欲しい人は今すぐゴーです。
Posted at 2012/07/15 21:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月12日 イイね!

【刺さるクルマ】メガーヌ エステートGT

この記事は、ルノー、「メガーヌ エステートGT」を60台限定発売について書いています。

これ、いいですね~!
3月の時点でこれがあれば、我が愛車はゴルフヴァリアントではなくこれになっていたかも。

<記事引用>
ルノー・ジャポンは、ルノー・スポールがチューニングを施した、「メガーヌ エステートGT」を、7月12日(木)から全国のルノー正規販売店で、60台限定で発売した。

エンジンには2.0Lツインスクロールターボエンジンを搭載し、最高出力180ps、最大トルク300Nmを発生させながら、6速MTとの組み合わせにより、低回転から鋭い加速感が得られる。また、今回のモデルでは、従来のメガーヌ GTライン(ハッチバック)に比べて、フロントスプリングレートが10%、リアスプリングレートが6%高められるなど、シャシーに専用のチューニングが施された。その結果、全高が従来モデルより30mm高いにもかかわらず、ボディロールは同等のレベルに抑えられている。左ハンドルのみの設定となる。

 ボディカラーは、ブラン グラシエとグリ エクリプスMの2色展開で、それぞれ30台のみ、合計60台の限定販売となる。

価格は315万円。
<記事引用終わり>


左ハンドルという難点はあるものの、何といっても希少なMT!
レガシィではないワゴン+MTの、数少ない選択肢です。
パワーもあって荷物も積めるので、315万円は高くないですね。
我が愛車ゴルフヴァリアントのコンフォートラインのガチンコのライバルです。

これ、欲しいですね。
MT派の私としてはたまらないです。
しかし2000km走ってないヴァリアントを下取りに出しても100万以上の追金になるだろーなー。
そんなことしたら嫁さんにしばかれるだろーなー。
ということで、暴走はやめときます。

ルノージャポンはライトなオープンカーのウィンドがあったり、各車に尖ったモデルを設定していたり、カングーにさえMTを設定したりと、変態、いやマニア向けの素晴らしいラインナップを展開していますね。
次はタイミングが合えばルノーに乗ってみたいです。
Posted at 2012/07/12 22:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月09日 イイね!

【キレの無いウンコジャンプ】2012イギリスGP私的2つの見所

【キレの無いウンコジャンプ】2012イギリスGP私的2つの見所滝のような雨で荒れた予選。
素晴らしい天気で好勝負が見られた決勝。
イギリスGPは面白いレースとなりました。

1. 勝者は…ウェバー!!
難しい予選を制したアロンソ。
最後の10週まではレースを支配していましたが、最後にウェバーにやられました。
勝負の分かれ目となったのがタイヤ選択。
H-H-S(H=ハード、S=ソフト)と繋いだアロンソに対し、S-H-Hと繋いだウェバー。
ハードの方がコースへの相性がいいようで、スタートでハードを選んだアロンソは序盤独走。
二回目のピットストップまで10秒以上の差。
誰もがアロンソの勝ちかと思いきや、最後にソフトを履いたアロンソはペース上がらず。
迫るウェバー、逃げるアロンソの戦いが数週繰り広げられたものの、ペース差は如何ともしがたく、ウェバーの勝利となりました。
アロンソは最後のソフトの時間を少なくするとか、最後にリスクのあるソフトを残さないとか、タラレバを言えばきりがないですが、ここ5戦で4回の表彰台という結果と改善されたスピードを見るに、チャンピオンに一番近いところに居ると言えるでしょう。
ウェバーは、途中まであまり存在感がなかったものの、安定した速さはさすが。
残念だったのは、表彰台でのウンコジャンプ!
足の角度が美しくないですねwww
ともかく、目立たないながら安定してポイントを稼ぐので、今シーズン終わってみるといい位置に居そうです。

2. 可夢偉、それはダメでしょ
予選ではQ2のタイヤ選択ミスで12位。
これはチームのミスで可夢偉は可哀想でした。
決勝は前戦のペナルティで5グリッドダウンの17位スタート。
スタートをうまく決め、数台オーバーテイクし入賞圏内に!!
ここまではよかった。
一回目のピットもミスなく終え、二回目のピットストップ。
ここでまさかのオーバーラン…。
オーバーラン…。
オーバーラン…。

入賞は無くなりました。
可夢偉、運がないことに、いいところに居るときに限ってミスが出て結果が出ない。
前戦に続きこうだと、がっくりきちゃいます。
私はまだ可夢偉に期待したいので応援しますが、そろそろ結果を見たいですね!!


次は高速サーキットのドイツ、ホッケンハイム。
今回のようなオーバーテイク満載の好レースを期待します。
Posted at 2012/07/09 08:14:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2012年06月26日 イイね!

【波乱】2012ヨーロッパGP私的2つの見所

【波乱】2012ヨーロッパGP私的2つの見所先週末から季節外れのインフルエンザで寝込んでいて、ヨーロッパGPは先ほど見ました。
40℃の高熱、辛かったです・・・。

さて、ヨーロッパGP。
毎年退屈で「睡眠導入レース」と言われていますが、今年は波乱の展開となりました。

1. 今季初のダブルウィナーはアロンソ!
アロンソが地元スペインで優勝!
しかも、まさかの11番手から。

ロケットスタートを決めて8位までポジションアップし、一回目のピットストップを先行車より遅らせてタイムを稼ぎ、ライコネンと可夢偉をパス。
とはいえ、この時点ではトップを走るベッテルが大幅なリードを持っており、アロンソに勝機は無いように見えました。
流れが変わったのは29週目。トロロッソとケータハムのクラッシュでセーフティカー出動。
上位陣が一斉にタイヤ交換に入るも、ハミルトンのピットミスがありアロンソはポジションアップ。
ベッテル-グロージャン-アロンソのトップ3でレース再開となります。
レース再開直後、アロンソはグロージャンを攻めたててパス。
そしてその直後に先頭のベッテルがまさかのマシントラブルでリタイヤ。
ベッテル涙目、バレンシアのお客さん大歓声!
スペイン国民のための、アロンソが主役のマンガみたいな展開でした。
レースが荒れると、アロンソは強いですね。マシンが劣勢でも、使えるチャンスはすべて使う。いいドライバーです。
マンガみたいと言えば表彰台のトップ3。
アロンソ、ライコネン、シューマッハ。フェラーリのエースドライバーが揃った表彰台。
何だか出来過ぎな絵でした。
フレッシュな表彰台も悪くないですが、私はこのような役者揃いの表彰台が好きですね。

2. シューマッハ、6年ぶりの表彰台!
レース中あまり注目していませんでしたが、前があれよあれよと潰れてしまったこともあり、シューマッハが3位表彰台です。
今まで不運が多かっただけに、やっと結果が付いてきた感じですね。
復帰後、速さが年を追うごとに上がっていっているので今後に期待です。
この調子でいくと再来年あたりにチャンピオンになれるかな(笑)

3. 可夢偉、散々な日曜日
可夢偉、予選が良くなればレースがダメになりますね。
予選は7番手、スタートも最高で5位までアップし、マルドナドを早々とかわして4位へ。

狂い始めたのが最初のピットストップ。
お決まりの下手なピット作業でライコネンやアロンソに先行され、表彰台が遠ざかる状況に。
ただ、最終結果を見ればこのポジションでも表彰台に手が届きました。

その後、セナにぶつけられ、マッサと接触し、最終的にリタイア。
ノーポイントと次戦5グリッドダウンが決定しました。
ピットに関しては可夢偉に同情の余地はありますが、相次ぐ接触はいただけません。
セナもマッサも危険人物であることは明白でありますから、引くときには引かないといけないと思うのです。
「バトルが上手い」というイメージに傷がついた点でもマイナスですね。可夢偉の売りなんですが。

対して相方のペレス。
相変わらずのドライバー泣かせの作戦でタイヤをズルズルにしながらも、結果は9位入賞。
またもポイントゲット。

マシンが良くて相方もある程度結果を出しているだけに、そろそろいいレースをしないと来年のシートが危ういです。


さて、次回はイギリス、シルバーストーン。
レッドブル復調の兆しがあり、次はまとめてくるか。
また新たなる優勝者が出るのか。
注目ですね。
Posted at 2012/06/26 14:51:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2012年06月14日 イイね!

【イカンでしょ】チャイルドシート未装着は4割以上

【イカンでしょ】チャイルドシート未装着は4割以上この記事は、チャイルドシート未装着は4割以上…JAF・警察庁調べ について書いています。

日本自動車連盟(JAF)と警察庁は、自動車乗車中の6歳未満の子どもを対象に「チャイルドシートの使用状況」と「チャイルドシートの取付け状況」などの合同調査を全国で実施した。

チャイルドシートの使用状況では、6歳未満の子どもの使用率は前年比1.8%増の58.8%とわずかに向上したが、依然として4割以上が未使用だった。また、乳児用シートを使用する割合の高い1歳未満が77.6%と、高い装着率だったのに比べ、ジュニアシートを使用する割合の高い5歳児の着用率は37.2%と低かった。年齢が上がるにつれて使用率が低くなる傾向は前年と変わっていない。

以上引用

街を走っているクルマを見てもダッシュボードに子どもが立っていたり、母親の膝に乗っているケース、結構あります。
クルマの安全性が上がっているとはいえ、シートベルトやチャイルドシートを着けていないと全く意味がないです。
衝突時に数十km/hだった速度がいきなりゼロになる減速Gは変わりませんから。

実際の調査でこれだけの装着率の低さが判明したのは衝撃的です。

「チャイルドシートを子どもが嫌がる」という声を耳にすることがありますが、自分の子どもの躾の悪さをアピールしてどうするんでしょうかね。
分別のつかない子どもにこそ、ちゃんと言い聞かせて正しい乗車方法を教えることが親の務めだと思います。

かくいう我が家も、残念ながらチャイルドシートへの意識が高くないです。
「昔はチャイルドシートなんて着けていなかった」と近い親戚から言われたり、まともにチャイルドシートが着かないクルマでの遠出を提案されたり。
法律として昔は良かったとしても、今は法律として義務づけされてますし、何より子どもを危険に晒していることに考えが及んでいないことが何とも残念。
結局は私の「主義」ということでチャイルドシートは厳守していますが、主義とかそういうことじゃないんだよな~と。

父親として、何としてでも娘の安全を守らなければと思っています。

みんカラを愛する皆様は、是非ともチャイルドシートを忘れないでいて欲しいと思います。
シートベルトをしている大人だけ助かって、子どもだけ大けがをする。そんなに悲しいことはありませんよ。

Posted at 2012/06/14 21:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「今年のルマンは凄かった! http://cvw.jp/b/736204/39960809/
何シテル?   06/19 18:02
ユ~マです。 みんカラ営業中です。 アルファ147購入を期にみんカラデビュー。 意外とトラブルがなく(笑)、アルファネタ少なしでした。 2012年3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

またタイヤで悩ませる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/13 22:47:44
グレイス納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 01:43:52
納車!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 21:04:17

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
オートワンの軽キャンパー「給電くん ポップアップ」です。 希少な走りの5MT!
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
家族が増え、大きなラゲッジスペースと五枚のドアを求めて乗り替え。 MT党の私、DSGに満 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
スターレットを売却したあと、先輩から譲り受ける。 S2000に乗り換えるまで所有。 低回 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
4代目の愛車。 無駄がなくて、まさに人車一体となって走ることができる車でした。 また乗り ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation