• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユ~マのブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

【7人目のウィナー】2012F1カナダGP私的2つの見所

【7人目のウィナー】2012F1カナダGP私的2つの見所年に数回の非常に眠い(時間的な意味で)GPであるカナダ。
録画しておいて翌日ゆっくり…としたいものの、面白いレースが多いので早く視たくなるのがたち悪し。
私はCSを録画→早起きして見ました。
最後まで目が離せない上位争いで、面白いレースとなりました。

1. 7人目のウィナー、ハミルトン!
スタートは波乱なくベッテルーハミルトンーアロンソの順で進むも、一度目のピットストップは上位から順に入りました。
タイヤの温まりが悪いからか後に入った方が有利に働き、3人がピットを終えた時点で順位が逆。その後ハミルトンがアロンソをDRSでパス!ここで、ハミルトンーアロンソーベッテルの順に。

そのままの順位で初めにピットに入ったのはハミルトン!
あとの二人も続くかと思われましたが、ハミルトンが猛追したことによりピットでの逆転が不可能になることが明らかになり、入るには入れない状況に。
二人は「勝つために」ワンストップで最後まで引っ張ることを選びます。結果的にはこれが失敗でした。

タイヤの劣化は激しく、ハミルトンはベッテル、アロンソをあっさりパス。
ベッテルはたまらずタイヤ交換して、結局4位フィニッシュ。傷口を広げずに済みました。
アロンソはタイヤ交換せずにズルズル後退。
グロージャン、ペレスに表彰台を譲り5位フィニッシュ。
二人の選択は結果的に間違っていましたが、セーフティーカーがよく出るGPでもありますので、バカなギャンブルでもありません。しかし、アロンソはピットインすべきでしたね。。。表彰台勿体ない。

ハミルトンは完璧なレースで優勝。
ハミルトンらしい、異次元の速さでブッ飛ばす走りでの勝ちでした。今年は我慢の表彰台が多かった中の勝利。よかったですね~。
対するバトンは空気。どうしたんでしょ?
ノーズ変更のアップデートからおかしい印象。
暗黒期のホンダみたいな速さです。
何が悪いかわかっていないあたり、根は深そうです。

2. 明暗分かれたペレスと可夢偉
ペレスはプライムスタートで、一回ストップでオプションに交換する作戦。
序盤の遅いペースのレースはプライムで何とかついていき、引っ張るだけ引っ張ってオプションに交換。
ザウバー得意のドライバー泣かせ(?)の作戦ですが、ペレスはこの作戦が得意。
レース中無駄に引っかかった場面がなかったためにどんどん前に行き、ボーナスはアロンソとベッテルの作戦ミス。
見事な三位表彰台でした。
ペースのあるクルマ、正しい作戦、それを確実に遂行するドライバー。
三拍子そろった素晴らしいレースでした。

対して可夢偉。
オプションスタートで、二回ストップ狙いの序盤。
バトンのペースが遅く、直前にいるライコネンはバトンに対してDRSが使えたためずっと抜けず。
二人のプライムのペースに付き合わされてしまったのが一つ目のマイナス。
結局一回ストップに変更し、ピットアウトで遅いディ・レ・スタに引っかかり、頭を押さえられたのが二つ目のマイナス。
そんなこんなで見せ場を作ることなく終わった9位。
僚友の二回目の表彰台を目にして、さぞ悔しかったでしょう。

考えようによっては、あんだけパッとしないレースで9位入賞。
しかも、トップから24秒差であるので、上出来とも言えます。

ただ、ポテンシャルは前々から確認されています。
あと一歩の領域に踏み込めるかどうか、試されています。
日本人F1ドライバーのまま終わるか、トップドライバーの座を手にするか。
いいマシンを手に入れた今、可夢偉の試練の時です。
次回こそ、表彰台を期待しましょう。


次回はヴァレンシアでのヨーロッパGP。
8人目のウィナーが出るか、可夢偉の表彰台は見られるか、期待して待ちましょう!
Posted at 2012/06/11 23:35:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ
2012年05月28日 イイね!

【ウンコジャンプなし】2012モナコGP私的2つの見所

【ウンコジャンプなし】2012モナコGP私的2つの見所 モナコ、やっぱり抜きにくいですね!
接近した緊迫した戦いではありましたが、余程のことがないと抜けない設定はテレビ的には退屈。
バトンがケータハムを抜けないほどっていうのは…。

コクピットの人はコースは狭いしウォールは近いしで大変なのでしょうが。
雨も降ると言われながらも降らず終い。
波乱は起きませんでした。

1.シューマッハ、復帰後初のポール獲得!
これ、驚きました!
モナコで完璧なラップを記録するには渋滞とノーミスがマストになりますが、シューマッハは見事にやってのけました!
復帰以後、年々パフォーマンスが良くなっていますが、まさかポールとは。
凄いとしか言いようがないです。
全盛期の「皇帝」と言われた頃のシューマッハが戻ってきたようで嬉しかったです。
残念だったのが決勝。
前戦のペナルティの5グリッドダウンでのスタート。
スタート直後のグロージャンとの接触。
(グロージャンは接触多すぎ!)
悪くない位置でレースを進めましたが、結局トラブルでリタイヤ。
タラレバですが、ポールでスタートして、トラブルがなければ優勝したんでしょうかね。
シューマッハのモナコでの優勝、見てみたかったです。

2.6戦目、6人目のウィナーはウェバー!
格式のあるモナコなのでウンコジャンプはありませんでしたwww
予選まではあまり光っていなかったものの、予選で2位のタイムを出し、先頭からのスタート。
抜きにくいモナコですので、先頭は圧倒的に有利。
アドバンテージを見事に生かし、途中渋滞を作りながらも、優勝しました!
今年目立たないながらも、悪くないレースをしていたのが報われて良かったです。

しかし終盤、6人が接近した中を走りましたが、誰もミスをしなかったのはさすがはベテランでしたね。
あ、マッサも今年初めてまともなレースができました。
自信を取り戻し、次戦以降いいレースを見せてくれるようになるのでしょうか。


次はカナダ。
時差があるので、日本人には厳しいレースです。
ここは毎年面白いレースが見られるので、期待して待ちましょう!
モナコでは期待外れだった可夢偉にも、是非とも頑張ってもらいたいところです。
Posted at 2012/05/28 07:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2012年05月27日 イイね!

Beetle見学&ゴルフ1.2BM試乗&修理

【The Beetle見学】
The Beetleがショールームのど真ん中においてありました。





旧型の「New Beetle」に比べて低く幅広くなったことから、ちょっとポルシェ風でもあります。
なかなかカッコいい。

内装はボディ同色パネルもあり、オシャレ。
このオシャレなセンスを、実用車にも出してくれたらうれしいのですが、それではVWらしくないかもしれませんね。



座った感じは結構低め。
スポーティーな気分が味わえます。
シートも革でホールドがいい感じ。

質感もGood。
後席は、スペース的にも狭いですし、172cmの私が座ると髪の毛が天井に付きます。
長距離は辛いでしょう。

試乗はできませんでしたが、パワーユニットはゴルフと共通の1.2ターボ。
どういう走りなのか、興味津々です。
試乗車来たら乗りに行きたいなぁ。

【ゴルフ トレンドライン ブルーモーション試し乗り】
修理の代車がゴルフ トレンドライン ブルーモーションでした。
1.2Lのアイドリングストップ付です。



これが思った以上にパワフル。
大人二人+チャイルドシート付きの子どもが乗っていたのですが、流れをリードできるほどの加速をします。
高速では不足を感じる部分が出てくるかもしれませんが、法定速度くらいでは問題ないでしょう。
1.2L、凄いです!

しかし、べた踏みにしてのフル加速は若干かったるい
ここは仕方がないでしょう。

ブルーモーションの特別装備であるアイドルストップは優秀です。
完全停止して一呼吸で静かに止まります。
渋滞が多い都内ではストップが多いので、燃料を無駄にしていない感じが爽快です。
ただ、セルの音が煩いのが難点。
振動は我慢できますが、セルの「ミミミミミ」という音は気になります。
また、仕方がないのですがエアコンの冷気がなくなります。
送風レベルを大きくしてクーラーを使っていた場合、エンジン止まってからは勢いよく生ぬるい風が出ます。
アイドルストップ付は、不快な動きを抑えるような制御ができるオートエアコンにしてもらいたいですね。

今回ハッチバックのゴルフは初めてでしたが、小さい分後輪の動きを把握できます。
手の届くところに後輪がある感じです。
車線変更もヴァリアントは若干もたっとしますが、ゴルフはキビキビ動き楽しいです。
アルファ147ともいい勝負でしょう。

色は赤でしたが、これがなかなか綺麗。
ショールームの中ではあまり印象的ではなかったものの、日光の下で見るとすごく映えます。
ヴァリアントを買う際に赤も検討しましたが、前者と同じ色であるのと、大きな車で赤はしつこいかと思ってパスしました。
この色なら悪くなかったなぁと今は思います。


ショールームに赤のヴァリアントがありました。
結構いいです。

【クレーム修理】
リアの左ドアのドアロック故障、対応してもらいました。
ロック解除してドアハンドルを引いても、半ドアくらいのところで引っかかる症状。
ミン友のT★Sさんが同じ症状だったとの情報で、私も見てもらうことにしました。
結局ドアロック交換で症状解消。
納車時期の近い二台が同じ症状でているので、今年納車の方は一旦確認したほうがいいかもしれません。


F1モナコGPのレポートは、また後程。
Posted at 2012/05/27 23:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月23日 イイね!

【幸せな結婚】マツダとフィアット、スポーツカーを共同開発

【幸せな結婚】マツダとフィアット、スポーツカーを共同開発この記事は、マツダとフィアット、スポーツカーを共同開発について書いています。

マツダは23日、イタリアの大手自動車メーカーフィアットと次期『ロードスター』(海外名:マツダ『MX-5』)ベースのオープン2シータースポーツカーの開発・生産に向けた協議を開始す ると発表した。

マツダとフィアットは今後、マツダブランドとアルファロメオブランドで明確に差別化されたFRライトウェイトオープン2 シータースポーツカーの開発を進めていく。両社の車種にはそれぞれのブランドごとに独自のエンジンを搭載する予定とい う。

また、両社の車種はマツダの本社工場で生産することが想定さ れており、アルファロメオ向けの車両については2015年に生産 を開始することで検討を進めるとしている。

引用終わり

ロードスター、凄くいいクルマですが、売れる台数が限られるジャンル。
どう頑張ってもバカ売れは難しいです。

マツダ側から見ると、ロードスターはコンポーネントも流用がきかない(というよりFRの乗用車の需要がない)ので、次期型に対する投資は負担が大きい状況。
ファンが多いので採算が合わないからといって廃止も出来ず、むしろいいクルマを作らないと叩かれることは間違いなし。
イメージリーダーとはいえ、今のマツダにはいろいろな意味で重い存在です。

そこで来た今回の提携。
アルファはマツダとユーザー層があまりバッティングしないメーカーが相手なので販売に影響が少なく、開発費を分担でき、工場の稼働にも貢献します。
少ないデメリットで、メリットは大でしょう。

フィアット(アルファ)側から見ると、ブランドへの間口を広げるオープンスポーツカーが欠けている(というかジュリエッタとミトしかないです)状況。
手ごろなスポーツカーはイメージ的にもいいものの、新規に開発しても採算は取れないでしょう。
ロードスター開発に乗ると、開発費は分担でしょうし、自前の工場への投資も不要。出来るだけお金をかけずにラインナップを拡充できるチャンスとなります。
こちらもメリット大と見ます。

青写真ではWin-Winに見える今回の提携で生まれるのが双子のオープンスポーツカー。
エンジンが違うようですし、デザインの作り分けにも期待。

色気の少ないロードスターにアルファの色気を注入。もちろん走りのFR?
信頼性は、日本製ということで折り紙つき。
想像しかできませんが、素晴らしいクルマになります!

問題は、日本製のアルファが日本で売られるか…。
ロードスターとモロにバッティングするので、難しいかもしれません。
値段次第ではアルファ版の方が売れる可能性も大きいですので。

今回はロードスターが提携の種になっていますが、個人的には更なる拡大があると思います。
フィアットは欧州中心、クライスラーは米国中心なのでアジア中心のマツダとの提携拡大はマイナスが少ない組み合わせに見えます。
マツダも技術がある割りには拡大の一手がない状況ですし、フォードの後ろ楯も薄くなっているので、相手が必要と見えますし。

今回の提携が今後どう転ぶのか、色々な面で注目です。
Posted at 2012/05/23 21:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2012年05月21日 イイね!

【お気に入り】木更津のアウトレット訪問

【お気に入り】木更津のアウトレット訪問先週の土曜日ですが、木更津のアウトレットに行ってきました。
開業当初は混むかと思い、ちょっと落ち着くであろうこの時期に訪問となりました。

アウトレット、結構好きでよく行きます。
冷静にガソリン代や高速代、手間を考えると得をするのは困難であると思います。
しかし、「得をする」予感が楽しいんですね。
定価では買わないブランドを試せたりしますし。

さて、首都圏から行くアウトレットと言えば御殿場と入間が挙げられます。

御殿場はリゾート気分が味わえますが、駐車場が混むイメージ。
離れた駐車場からバスでアウトレットへというのは。。。買い物始まる前に疲れます。
また、土曜だと行き、日曜だと帰りが大渋滞。
空いてれば東京から一時間程度ですが、混むと距離を感じます。

入間は埼玉。東京の隣。
メリットは近い・・・と思いがちですが、近くて遠い。
隣にコストコがあるのも相まって近隣がすごーく混みます。私も二時間待ちを経験したことあり。
また、買い物をしないと駐車場が有料。
買い物をすれば無料なのですが、有料だと「何か買わなくては」と急かされるようでよろしくない。
無料に越したことはありません。
また、二階建てなのでコンパクトで効率的ではありますが、開放感はありません。入間なので仕方なし。

さてさて木更津は。
今回は土曜ということで、都内は大渋滞。
往路はアクアラインに乗るので都内縦断は避けられず、東京脱出までに1時間以上を要しながらも東京北部から1時間40分ほどで到着。
台場線→湾岸線からは順調で、アクアラインも問題なし。
海ほたるもスルーしたのが利口でした。
海ほたる、楽しいところではありますが非常に混むので、用がなければ涙をのんでスルー推奨です。

木更津金田インターを降り、五分ほどでアウトレット到着。
土曜の昼前でもそれほど混雑しておらず、入口まで五分くらいのところに駐車。平面駐車場は便利です。

さて、早速昼食にしようとフードコートに行くも、こちらが大混雑。
店は繁閑の差があるので空いているところを選べばいいのですが、席がない。
フードコートに行くなら時間を外して行く、到着が昼前なら外での食事がオススメです。
さて、アウトレットの店舗はどうかというと、これは好みですからね。私は悪くないと思います。
私はシャツ二枚とパーカーをゲットできました。

帰りは東京北部まできっかり一時間。
東京南部までは30分台で着きましたので、「東京から40分のアウトレット」の看板は偽りではありません。
ただ、日曜は渋滞必至。
行くなら土曜か、日曜で帰り時間のピークを外す感じですね。

総合的に見て、木更津のアウトレットは気に入りました。
店も悪くないですし、何と言ってもアクアライン。ドライブ気分が味わえます。

最後にヴァリアントネタ。
今回の燃費は往路14km/、復路15km/l。
やっとエコカーらしい燃費を出せました。
過給機を使わない走りでふんわりスタートをすると燃費がいい気がしますが、これではコンフォートラインの意味なし。
気持ちよさと燃費の両立のため、しばらく走り方の研究が必要です。
Posted at 2012/05/21 08:25:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年のルマンは凄かった! http://cvw.jp/b/736204/39960809/
何シテル?   06/19 18:02
ユ~マです。 みんカラ営業中です。 アルファ147購入を期にみんカラデビュー。 意外とトラブルがなく(笑)、アルファネタ少なしでした。 2012年3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

またタイヤで悩ませる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/13 22:47:44
グレイス納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 01:43:52
納車!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 21:04:17

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
オートワンの軽キャンパー「給電くん ポップアップ」です。 希少な走りの5MT!
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
家族が増え、大きなラゲッジスペースと五枚のドアを求めて乗り替え。 MT党の私、DSGに満 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
スターレットを売却したあと、先輩から譲り受ける。 S2000に乗り換えるまで所有。 低回 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
4代目の愛車。 無駄がなくて、まさに人車一体となって走ることができる車でした。 また乗り ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation