
夏休みは一週間かけて丹後(京都府)と生月島(長崎県)に行ってきました。
もちろん、クルマです。
夏休みは、遠方の祖母たちに会いに行くことにしているので、毎年の恒例行事。
別に特別孝行をする(できる)わけではないですが、元気なうちになるべく会いに行くというのが、
我が家の家訓であります。
走行距離2,800kmの長旅でしたので、面白そうなところをダイジェストで。
①東京→丹後へは関越/北陸道経由
出発は8/9の夜。
早速東名/中央の下りが混みそうな気配だったので、関越で新潟まで行き、日本海沿いを
西に向かうことにしました。
東名/中央のルートを取ると、東京脱出、名古屋近辺、京阪神の三箇所で渋滞にはまりますが、
日本海ルートは距離にすると200kmほど余分に走ることになりますが、渋滞は少ないと踏みました。
結果は、840kmで13時間。1時間の仮眠と、1時間ほどの長い朝食、八王子を経由するのに1.5時間ほどロスしたことを考えると、
渋滞は皆無で、まずまずのタイム。
但し、逆向きは東京流入の渋滞にはまるでしょうから、うまくいかないでしょうね。
②天橋立と伊根の舟屋
天橋立で海水浴。。。しかし、海は色々浮いていて綺麗ではなく残念。

伊根の舟屋はなかなかいい景色でした。

しかし、丹後は暑かった!
③福山SAの尾道ラーメン

年間28万食とのことで、フードコートのあちこちでラーメンを食べている人がいます。
SAのラーメンとは思えないほど美味。
近くを通る際は是非!
④生月島

クルマでいける日本最西北端の地。
何があるわけではないですが、景色は綺麗で海の幸は旨く、海は綺麗です。
フィットのCMのロケも行われました。(もうすぐMCなので、放送終了してますね)
フィット - 「なじんでいく・コンセプト」篇
同じアングルでパシャ。
⑤阪九フェリー
門司から神戸まではフェリーを使いました。

関東ナンバーは少数で、多くは神戸、大阪、京都、姫路あたり。
子どもがいるので奮発して和室の個室にしましたが、非常に快適♪
お酒を飲めて足を伸ばしながらクルマと一緒に移動できるなんて、素晴らしすぎます。

明石海峡大橋も綺麗に見えました。
今回は生月島に行くまでに丹後で一泊、帰りもフェリーを使ったので、距離の割には楽な旅が出来ました。
祖母たちもまぁまぁ元気で何より。
親戚が西にしかいないので毎度西への旅になりますが、たまには北に行きたいですね~。
Posted at 2013/08/19 19:01:53 | |
トラックバック(0) | 日記