• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユ~マのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

【なかなかいいクルマ】VW up!試乗

【なかなかいいクルマ】VW up!試乗昨日はVWディーラーへお出掛け。
お目当てはup!
メルマガで内覧会のお知らせが来ていたので。

展示車は2ドアでしたが、キャリアにサーフボードが載っていてオシャレ!!
ただの安いエントリーカーってわけではなく、ミニやフィアット500のようにオシャレな戦略で売るようですね。
デザインはシンプルですが遊び心があり、個性的です。

さて内装は、割りきった感じのもの。
シート表皮はゴワゴワだし、ステアリングやダッシュボードはプラスチック感があります。
ただ、質素ではあるものの、質感は低くないので残念な感じはしません。
昔のゴルフみたいな感じ?
この質素さ、私は好きです。
ゴルフにもこんな仕様があればいいのに。

と、気に入ったので試乗させてもらいました。
チャイルドシートが必要なので、いつもお手間をおかけしてます。
ありがとう、VW豊玉さん!(←一応宣伝)

感想(箇条書き)
・小さいので営業さんとの距離は近いですが、シートは狭くないです。
・1Lの3気筒ですが、大人二人とチャイルドシートの子どもで街中を走る分には全く不足なし。
驚いたのは静粛性。ハーフスロットル程度では非常に静かです。もっと賑やかかと思ってました。
ただ、踏み込むと3気筒特有の軽みたいな音がします。これは致し方なし。
・シングルクラッチなので、シフトショックは大きいです。
何にも考えずにオートマのように踏むと、シフトチェンジでつんのめります。
しかしギアチェンジを意識してアクセルを緩めると、気持ちよくギアが変わります。要するにコツと慣れが要ります。
そして、DSGの偉大さを再認識させられました。
・乗り心地はさすがの一言。
ゴルフとも通じる安定感があります。
内外装で割りきった分、大事なところにお金をかけていますね。
静粛性と相まって、もっと大きなクルマに乗ってる錯覚さえ起こります。
・ボディは小さいしハンドルは切れるし、町乗りは便利!
・驚いたのはクルーズコントロール。ヴァリアントには設定すらないのに。。。上級グレード専用装備です。

と、非常にいいクルマでした。
ただ、
・パワーウインドウのスイッチが当該ドアにしかない
とか、
・リアウインドウがほとんど開かない(ミニバンみたいな、押し出すやつ)
等々の不便があります。
それでいて、3ドアでフィットの上級グレードと同等の価格。
5ドアはもっと高いです。

売れるかといえば不便さを嫌う日本人ですので、バカ売れは無いと思いますが、若い人がファッションアイテムとして3ドアに乗ったらかっこいいと思います。
価格もワゴンRの高いのと大差ないですし。
Posted at 2012/09/30 10:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年09月28日 イイね!

【驚き】ペレスがマクラーレン、ハミルトンがメルセデス、シューマッハは…

【驚き】ペレスがマクラーレン、ハミルトンがメルセデス、シューマッハは…驚きました!
ペレスがマクラーレン!

以下AUTOSPORTより

ボーダフォン・マクラーレン・メルセデスは、28日、セルジオ・ペレスと2013年からの 複数年契約を結んだことを発表、ルイス・ハミルトンの離脱を明らかにした。

27日夜から、ハミルトンがマクラーレンと の契約を延長せず、メルセデスに移籍すると いううわさが高まっていたが、メルセデスよ り先にマクラーレンがハミルトンの離脱とペレスの加入を正式に発表した。

引用終わり。

そして、ハミルトンはメルセデスへ!

メルセデスAMGは28日、現マクラーレンの ルイス・ハミルトンと2013年からの3年契約を 結んだと正式発表した。

「新たなチャレンジに挑む時期にきたんだ」 と、ハミルトンは電撃移籍についての第一声 をそう語っている。 「メルセデスF1チームで僕の次なる章をス タートさせることに非常に興奮している」

今回、発表されたメルセデスとハミルトン の契約は3年。金額は明らかにされていない が、イギリスのあるメディアは3年総額で1億 ドル(約77億円)だと伝えている。

現在メルセデスは、ミハエル・シューマッハーとニコ・ロズベルグを走らせているが、 ロズベルグは昨年末に、2013年以降の契約延 長(複数年)をすでに発表しているため、来季ハミルトンにシートを譲るのはシューマッハーになる。

引用終わり。

まずはペレスのマクラーレン。
マクラーレンというチーム、ベテランばかりではなく、活きのいい若手を抜擢することも度々あります。
ハッキネンやライコネン、そしてハミルトンがその例で、この三人は成功しました。
ただ、コバライネンは時期が早すぎたか成績が振るわず放出。今も下位チームから抜け出せず苦しんでいます。
ペレスがどっちになるか?
速さはあるので、ハミルトンタイプとなって成功できるか。
大胆でプレッシャーで潰れることは無さそうなので、そこそこ以上は成功するかと予想します。
ただ、チームとしてハミルトンを上回る結果を出せるかというと疑問。
バトンは調子が悪いとどうにもならないので、ペレスの出来次第で来期は厳しくなりそうです。

次に、ハミルトンのメルセデス加入。
ずーっとマクラーレンに居たハミルトンですので、移籍は良いことかと思います。
メルセデスのマシンをハミルトンが駆って、どれほど速くなるか。
興味深いです。
ただ、パフォーマンスが上がらないと数年でマクラーレンに戻るのではと思いますね。

最後にシューマッハ。
ハミルトンがメルセデス加入、ロズベルグは契約があるので、玉突きでシートが無くなります。
伝説のワールドチャンピオンが、このような形で引退するのは何とも寂しいですね。
去就は発表されていないものの、自分から引退して欲しいです。
(もう無理か)

何があるかわからないF1、残りのシートの争奪戦も熾烈になりそうですね。
Posted at 2012/09/28 19:02:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2012年09月24日 イイね!

【可夢偉惨敗】2012F1シンガポールGP私的2つの見所

【可夢偉惨敗】2012F1シンガポールGP私的2つの見所二時間レース、長かった…。
しかし、オーバーテイクあり波乱あり、シンガポールの夜は熱いものでした。

1. ベッテル、久々の優勝!
予選からペースの良さを見せつけていたものの、予選Q3失敗したベッテル。
決勝ではスタート早々マルドナドをパスし、トップのハミルトンを追う体制に。
スーパーソフトの第一スティント終盤は厳しくバトンに追い付かれたものの、ソフトに変えてからは再びハミルトンを追えるようになりました。
レースの中盤、ハミルトンがギアボックストラブルで脱落してトップに立ってからは、二度のセーフティーカーにも負けずにトップチェッカー。
バーレーン以来の今期二勝目となりました。
表彰台での嬉しそうな姿が印象的で、ポイント的にもチャンピオン争いにも復活したと言えるでしょう。

やはり、レッドブルの得意コースとあって、強かったですね!
ただ、ハミルトンが生き残っていたらどうなったか。
セーフティーカーとの絡みも含め、直接対決が見たかったですね。

可哀想だったのはハミルトン。
予選から非常に速く、優勝鉄板パターンだったのですが、トラブルでリタイヤ。
今年のマクラーレンはトラブル多い印象です。

儲けものだったのはアロンソ。
予選はトップより1秒近く遅いタイムで5位スタート。
しかし、抜群の信頼性とチーム力で、堂々の3位表彰台!
ライバルがトラブルやクラッシュでポイントを落とすことが多い中、苦手なサーキットでも最大限の結果を残す、「まさにアロンソ」のレースでした。

チャンピオンシップは、
Pos Driver / Points
01 Fernando Alonso / 194
02 Sebastian Vettel / 165
03 Kimi Räikkönen / 149
04 Lewis Hamilton / 142
05 Mark Webber / 132
06 Jenson Button / 119

ベッテルが差を縮めたとはいえ、29ポイント差。
鈴鹿も得意コースですので、まだまだ期待できるでしょう。
ライコネンからは45ポイント、ハミルトンからは52ポイント。
どちらも、アロンソがノーポイントをやらかさないと厳しいかな。
速さのあるハミルトンは怒涛の連続優勝で差を縮めることも考えられますが、マシンの信頼性が心配です。

チャンピオンシップも終盤戦に入り佳境を迎えていますが、つまらないことで台無しになることがない様、祈りたいですね。

2. 鈴鹿を前に可夢偉惨敗
可夢偉、気持ちがいいくらい見所なしでした。
ペレスも良くはなかったのですが、あそこまで遅いとどうしようもないですね。
ドライバーは頑張ってるのですが、セッティングが決まってない感じでした。
シンガポールは忘れて鈴鹿に期待ですね。


さてさて次回は待ちに待った鈴鹿!
天気に恵まれた、いいレースが見たいですね。
私は今年も生観戦です☆
Posted at 2012/09/24 18:43:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2012年09月10日 イイね!

【ペレス活躍…】F1イタリアGP私的3つの見所

【ペレス活躍…】F1イタリアGP私的3つの見所悪夢のスパから一週間。
ヨーロッパラウンドの最後を飾るのは、フェラーリの地元、伝統のモンツァ。
イタリアGPは、印象的なレースとなりました。

1. ペレスの大金星!
12番手スタートのペレスが2位表彰台を獲得する大金星をあげました。
上位のなかでは唯一のハードタイヤでスタートしたペレス。
スタート直後こそ目立たなかったものの、前方のミディアム勢のタイヤが劣化してくるのに合わせマシンを前に進め、可夢偉をもパス。
ピットを引っ張る間にトップに躍り出ます。

29周でピットインした後8位まで順位を落とすものの、ミディアムタイヤを生かし次々とオーバーテイクし、残り10周でハミルトン、フェラーリの後ろ4位につけます。

タイヤの劣化を考えると進撃も終わりかと思いきや、勢い止まらずマッサ、アロンソを次々とパス。
フィニッシュまでハイペースで2位に入りました。

マシンのセッティングが決まっていたにしろフリー走行や予選ではトップ級の速さを見せていたわけではないですので、作戦がはまったのとタイヤの使い方が凄くいいんでしょう。
今年の走りを見ていると、将来のチャンピオン候補になる気さえしてきます。

マッサの後釜はペレスで決まりでしょうか。

2. 可夢偉、ストレスの溜まるレース
予選はQ2でスーパーラップを叩きだし、結局9位。
長らく予選が課題になっていたので、2戦連続でいい結果を出せたことはいい材料です。

しかし決勝はいいとこなし。
金曜日の走行不足がたたったか、ずーっとペースが上がらず防戦一方。
ペレスのオーバーテイクシーンと可夢偉のオーバーテイクされるシーンを交互に見せられるのは正直つらかったです。

バトン&レッドブルのリタイアで何とか9位。
悪いなりにポイントを取っているところはいいのですが、チームメイトがいい走りを見せ表彰台に乗ったのとは対照的なレース。
日本のファンにとっては何ともやりきれない状況ですね。

この二戦でマシンの好調さは証明されたので、次回こそはいい結果をお願いしますよ!

3. チャンピオンを争う面々のレース
マクラーレンは前回に続き絶好調。
トラブルで散ったバトンはかわいそうでしたが、ハミルトンはポールから危なげの無いレースで優勝。ランキング2位に上昇。

フェラーリはモンツァスペシャルがあったか。マッサが予選3位で決勝は(アロンソに譲ったので)4位。
アロンソは予選失敗で9位スタートとなるも、速さはあったのでぐんぐん追い上げ3位。
ランキング2位以下が継続して結果を出せないこともあり、依然としてチャンピオンシップを大きくリード。

レッドブルは散々。
ベッテルはアロンソとのバトルでペナルティ。
幅寄せをしたとのことですが、私が見るにアロンソは大幅にコースアウトしたものの、ベッテルの幅寄せはそれほどエグイものではなく、ドライブスルーペナルティはちょっと重いと思います。
結局トラブルでリタイヤ。ノーポイントは痛いです。
逆なら、間違いなくペナルティは無かったでしょう。
ウェバーはスピンで車を壊してリタイヤ。
この人はリザルトが安定しないですね。

ライコネンは存在感があまり無かったものの、5位入賞。
いつの間にかランキング3位。
安定した結果がランキングに結びついています。

チャンピオン争いはアロンソとハミルトンに絞られたでしょうか。
アロンソはスピードは1番ではないにしろ、悪くてもそれなり以上に結果を出せますし、リードもまだ大きい。最有力候補です。
対抗はハミルトン。速さに冷静さが加わり、強いです。
もう何回か勝てそう。
あとはベッテルとライコネン。
どちらも勝てる力はあるので、どこまでアロンソを引き摺り下ろしつつポイントを稼ぐか。
この戦いの結末、どうなるでしょう。


次戦は再びアジアに戻りシンガポール。
市街地コースでレッドブル復調なるか、チャンピオンシップの行方と合わせて注目です。
Posted at 2012/09/10 18:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2012年09月06日 イイね!

【外見変わらず】新型ワゴンR【中身は凄い】

【外見変わらず】新型ワゴンR【中身は凄い】この記事は、スズキ、ワゴンRをフルモデルチェンジについて書いています。

またもcarviewより引用



スズキは、軽乗用車“ワゴンR”シリーズをフルモデル チェンジし、ワゴンRは9月6日に、ワゴンRスティングレー は9月19日に発売すると発表した。

新型ワゴンRとワゴンRスティングレーは、“軽ワゴン低 燃費No.1 新世代エコカー”を開発コンセプトに、環境に配 慮しながら、さらに便利で楽しいクルマをめざす“スズキ グリーンテクノロジー”のもとに開発された第一弾とな る。

新型のトピックは、減速エネルギー回生技術“ENE-CHARGE(エネチャージ)”、“新アイドリングストップ システム”、蓄冷技術“ECO-COOL(エコクール)”など の低燃費化技術や、軽量化技術の投入により、クラスNo.1 の燃費を実現したこと。

新採用のエネチャージは、既存のアイドリングストップ 車専用の鉛バッテリーに加え、高効率なリチウムイオン バッテリーと高効率・高出カのオルタネーターを併用した もの。このスズキ独自の減速エネルギー回生機構システム を採用するのは軽自動車では初となる。

また、停止前の減速時、アクセルを離したときから燃料 をカットし、さらにブレーキを踏んで13km/h以下になる と自動でエンジンを停止する新アイドリングストップシス テムや、アイドリングストップ中に、エアコンが停止し送 風状態になった時に、蓄冷材を通した冷風を室内に送るこ とで車室内の温度上昇を抑制する機構(エコクール)も、 新型ワゴンRが初採用となる新技術だ。

さらに車体の最大70kgにも及ぶ軽量化により、軽ワゴン 最軽量の780kg(ワゴンR FX 2WD車)を実現。あわせてパ ワートレインの高効率化や各部の摩擦抵抗低減など、基礎 技術を徹底して追求したという。

これらの結果、燃費はNA・2WD車が28.8km/L、NA・ 4WD車は27.8km/L、ターボ・2WD車が26.8km/L、ター ボ・4WD車は25.0km/Lを実現。ターボエンジン搭載車も含 め、2WD・4WD車ともに全車エコカー減税の免税対象車と なっている。

新型のトピックは、ロングホイールベースの新プラット フォームを採用し、室内長、前後乗員間距離を拡大して 広々とした室内空間を実現したことや、簡単で多彩なシー トアレンジを継承したことなどが挙げられる。また、フル オートエアコンや、エコ運転を支援する“エコドライブア シスト照明”、“エコスコア”を全車に標準装備した。

価格は、ワゴンRが110万9850円から136万7100円、ワゴ ンRスティングレーは133万3500円から161万3850円。

以上、Carviewより引用。

昨日のゴルフ7の記事で100kgの軽量化に感心していましたが、日本の軽も凄いです!

まず、70kgの軽量化。
元が軽い軽で70kgはとても大きいです。
運転してて同乗者の有無で加速とか違いますから。

そしてエネチャージと呼ばれる回生機能と、高価なリチウムイオンバッテリー採用。
アルトエコのように燃料タンクを小さくするようなセコい技ではなく、しっかりコストをかけて燃費改善に取り組んでます。
しかも、限られたグレードだけでなく、前者に採用と。
これ、凄いです!
ミライースで軽でもエコが商売になることが証明されたので、本気ですね。

残念なのがデザイン。
ノーマルタイプもスティングレーも、先代と見分けがつきません。
制約の多い軽ですからプロポーションに変化をつけることは難しいでしょうが、エントリーユーザーの多い軽だからこそ、クルマが好きになるような提案が欲しかったです。

性能が上がっただけでは、家電やパソコンと同じになってしまいます。

ワゴンRを発明したスズキですので、もっと頑張って欲しいですね。
Posted at 2012/09/06 18:56:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「今年のルマンは凄かった! http://cvw.jp/b/736204/39960809/
何シテル?   06/19 18:02
ユ~マです。 みんカラ営業中です。 アルファ147購入を期にみんカラデビュー。 意外とトラブルがなく(笑)、アルファネタ少なしでした。 2012年3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 34 5 678
9 101112131415
16171819202122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

またタイヤで悩ませる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/13 22:47:44
グレイス納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 01:43:52
納車!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 21:04:17

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
オートワンの軽キャンパー「給電くん ポップアップ」です。 希少な走りの5MT!
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
家族が増え、大きなラゲッジスペースと五枚のドアを求めて乗り替え。 MT党の私、DSGに満 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
スターレットを売却したあと、先輩から譲り受ける。 S2000に乗り換えるまで所有。 低回 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
4代目の愛車。 無駄がなくて、まさに人車一体となって走ることができる車でした。 また乗り ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation