はい
需要あるかわかりませんが、ちょっとした講座をば。
「以前よくWindows Media Player(以下WMP)でタスクバーに表示されるミニコントローラーを使ってたのにWindows7にしたら仕様が変わってた!ちょっと馴染みづらい!」という方もいるかと思います。
私もその一人でいちいちポインタ持ってきて小窓開いての操作はやりづらく、クリックしてウインドウ開いてしまうことも多々ありました。
そして今日調べてその不満を見事解決しました!新たにソフトをいれるのではなく、モジュールが必要になるのでちょっとした知識が必要です。
難易度☆☆
では説明していきましょう。
1.windows vista機でスタート→検索ボックスに %ProgramFiles%\Windows Media Player\wmpband.dll と入力、フォルダにアクセス
2.wmpband.dllをUSBなど外部メモリにコピーする
※このファイルは32bit環境なら32bit環境のVistaから、64bitなら64bitから抜き出すこと。
持っていない場合は下記のリンクから。フリーダウンロードを選択しましょう。
32bit版: wmpband-x86.zip
64bit版: wmpband-x64.zip
Select your download mode:free downloading(左のメーターの下のリンク)→60秒待つ→download filesをクリック
自分のOSが何bit版かわからないときはデスクトップにある「コンピュータ」を右クリック、プロパティを表示してオペレーティングシステムを確認しましょう。
ここからwindows7機の操作
3.コピー、又はダウンロードしたファイル(wmpband.dll)を%ProgramFiles%\Windows Media Playerにコピー(←検索ボックスに入力してアクセス
4.スタート→コントロールパネル→システムとセキュリティー→管理ツール→サービス を開く
5.Windows Media Player Network Sharing Serviceを停止してください(操作時に停止できませんと警告が出る場合がありますが、もう一回停止を選択すると止まるはずです)
6.検索ボックスに「cmd」と入れcmd.exeを右クリック→管理者として実行(ここ重要!)
7.下記コマンドを入力して実行(記号を間違えやすいので注意)
regsvr32 "%ProgramFiles%\Windows Media Player\wmpband.dll"
8.アクセスに成功したらWindows Media Player Network Sharing Serviceを再開(手順4、5と同じ操作)
9.WMP12を起動後、最小化する
10.タスクバー(空白部分)を右クリック→ツールバー→Windows Media Playerを選ぶ(消すときも同じ操作)
11.画像の右のやつが現れれば成功!
といった具合です。これだと小窓表示されるまでのラグもなくシンプルに操作できます。また、元のコンパクトプレーヤーも残るので多少スペースを圧迫することになりますが用途で使い分けられます。
このミニプレーヤー、タスクバーだけで大体の操作できるうえにシークバーもあるので使い勝手がいいんです。なので11以前のバージョン使ったことない人にもオススメです(´ω`)
最後に注意事項がひとつ
大丈夫かとは思いますが、絶対に安全だという保証はありません。導入は自己責任で行ってください。
当記事やリンク先で何かしら損害が発生しても一切の責任は取りかねます。
まァどのページでも言われているお決まりごとですね☆(ゝω・)v
参考URL:
How to Minimize Windows 7 Media Player (WMP12) to Taskbar as Mini Toolbar (Taskband/Deskband)
ブログ一覧 |
コンピュータ | 日記
Posted at
2011/03/10 19:35:57