ちょっと日は経ってしまいましたが・・・行って来ました!石川県七尾市和倉!およそ12,3年ぶりの家族旅行(・∀・)
およそ片道450km、約10時間の道のりですw
8日(土)に仕事を終えてから休んで夜10時に赤ノテで出発。米沢~柏崎まで兄、そこから富山まで父、そこから目的地までが私の運転。と到着予定が朝方8時でしたが、道が空いてたのもあり6時に金沢駅に到着。暗い夜から明け方どんどん明るくなってくのはいいですね♪
早朝金沢駅付近にてブルーターコイズ+カボボンのノートとすれ違って一瞬「前3さん!?」と思いましたが、まさかねw
直後背後に何やら派手な前期ノート・・・なんと「とある科学の超電磁砲」初春痛車wwしかもIMPUL仕様でグリルのLEDが光るいろいろ本気仕様でしたw駅に止まったので思わずパシャリしましたw
ここからは長くなりそうなので、ざっと行った場所や食べたものなど簡単に紹介しまっす♪
8日(土)・・・米沢出発、移動日
感想
遠かった。ただただ遠かったw
9日(日)
行った場所
金沢駅着。駅そばで朝食を終え、金沢城公園へ→兼六園→金沢城公園(有料観光所内へ)→21世 紀美術館→近江町市場→千里浜なぎさドライブウェイ→美湾荘(宿)
食べたもの
抹茶、どじょうの蒲焼き、ホタルイカの沖漬け他市場で多数、ハントンライス(B級グルメ)、近江牛他宿食(松茸のお吸い物うまし)、天狗舞(お酒)
買ったもの
もみイカ、ホタルイカの沖漬け、ホタルイカの一夜干し、フグの白子粕漬、白エビ、このわた
感想
金沢駅オシャレ!千里浜なぎさドライブウェイは砂浜をずっと走る素敵な道でした♪宿は限定数組しか泊まれないお部屋。オーシャンビュー、部屋食で贅を尽くした食事が楽しめました。温泉も海が臨め、内風呂は壁に海鳥と波を漂う船がLEDで描かれており綺麗でした♪
10日(月)
行った場所
道の駅(能登食祭市場・のとじま・新湊)、能登大橋、のとじま水族館、ガラス工房(のとじまに併設)、帰途に着く(おみやげを渡しつつ家到着23時半)
買ったもの
塩チョコクッキー、塩サイダー、富山のしっとりクリームリング、能登路(年間限定5000本販売の日本酒)、加賀の梅酒他お土産、ガラス工房にて小さいグラス
食べたもの
宿食(できたて豆腐、笹ガレイの一夜干最高でした)、白エビのかき揚げ丼(新湊にて、全国第一位獲得)、フグのコラーゲン焼き(たい焼きのフグ版といった感じ)
感想
温泉に入って一日をスタート。能登大橋を越えた先の能登島はドライブに最高でした。ため息ばっか出てうっとり。水族館もきれいだし、ガラスなどの工芸品も見てるだけで楽しい。どこを見ても画になりますね。白エビかき揚げ丼も最高でした。アラレちゃんのペイントカーもすごかったですw
・・・とこんな感じです。帰りは頑張って富山の道の駅「新湊」からは自宅まで運転しましたw途中トイレ休憩意外はほぼノンストップ8時間wwwなげぇwww(石川から数えれば10時間超w)
海沿いのルートをずーっと走ったので疲れよりもただただ楽しいと感じて景色を楽しみながら帰りました( ⌒ワ⌒ )
初めは時間がないからあまり回れないかせわしなく動いてぐったりかな~・・・と思ってたのですが感動して味わって目で楽しんで、ドライブを心行くまで堪能して・・・ものすごい充実度でした!
ただ一つ心残りなのが・・・第七餃子と金沢カレーが食べられなかったこと!この次の課題です・・・と思ったらお隣り福島にカレーのチャンピオンが!w近場で気軽に金沢カレー(Lカツカレー)が食べられますwさっそく行かねばw
さあてさて、次はどこへ行こうかしら♪年内には(来月までには)ゴールドライン、レークラインの2道を走りたいなと。近いし年内無料だし。
あと行けるとしたら栃木のいろは坂。小学校の時自分の代だけなぜか行き先変わって行けなかったので行ってみたいと。それに富山や石川に比べりゃあ近場よw
とりあえずこんなところですね。休み明けの仕事は辛かったですが、なんとか若さで乗り越えていきたいと思いますw最近は仕事して帰ったらご飯にお酌して気づいたら寝てるってパターンにw
心が満足してるから、仕事が大変でも元気にいける!正社員にもなれたし頑張りどきですね!今月下旬からは指導してくれてる人が辞めて強制的にひとり立ちですw早ければ来年辺り現場のリーダーじゃないでしょうかw
まあそんなことはどうでもよかですね。なんとかなる!
1泊3日、およそ1,000km・・・最高の旅行でした(*´∀`*)
Posted at 2011/10/13 22:22:11 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・旅行 | 日記