2017年04月29日
オープンデイ走行会
先週行われたオープンデイ走行会。
今回は色々と思うところがあり、ブログを書いては消しの繰り返し。
その部分については触れない事にした。
(サーキット批判的な事なので)
さて、当日の朝は雪がチラホラ。
とは言え積もるほどではなく、舗装の上はウェット。
土の上にうっすらと雪が残る程度。
10時と11時にクラブマン、昼にグランプリ、午後にジュニアコースを走るつもりだったのですが・・・
今現在のennCR-Zの状況ですが、
走行23,000kmのエンジンに載せ替え。
エラーチェックのためコンピューターはノーマルに。
エキマニ内側削って排気効率アップ。
エキマニ断熱によるトルクアップ+エンジンルーム内の温度低下(吸気温度は変化なし)
アーシングキット取付、クイックシフトに交換、アクセルペダル強化品に交換。
アライメントは昨年秋からいじっていません。
例年は1分47秒台であったが、エンジンが好感触であったため、うまくいけば46秒台。
ただ、セミウェットなのでやっぱり47秒台と予想。
10時走行開始。
ここで最初のトラブル。充電したばかりの車載カメラ動かず。
コースインして二つ目のトラブル、サーキットアタックカウンター反応なし。
コーナー手前のブレーキングがしっくり来ない。
が、エンジン絶好調。シフトポイントが昨年ベストとほぼ同じ位置。
ピットに戻りタイムを確認すると1分45秒7
11時からの2本目
路面はほぼドライ。ただ、コーナー進入時の感触が悪いのでオイルか土が残っていたんだと思います。
タイムは1分45秒3
充電したカメラでの撮影。ピットへ戻る途中で切れたのは電池切れ。
面倒なので未編集
昼のグランプリコースは、コースインしていきなり赤旗。
ピットに戻るとすぐにコースオープン。
原因はコースアウトした車が引っ張った土がコース上に有ったため。
普通なら問題ないレベルでしたが、VITAが走行するには危険なんだそうです。
なぜVITAが箱車と一緒に走っているのか? 不思議ですね~
すぐにコースインしたのですが、2コーナーを曲がると
「ブレーキ液量低下」で警告が表示。
急ぎピットに戻りフロントブレーキパッドを交換したのですが、タイムオーバー・・・crz
昼からのジュニアコースは台数も少ないため、ブレーキの慣らしをゆっくりして楽しもうと思ったのですが・・・当日ジュニアコースで何が有ったかはサーキットのHP参照。
思えば朝にジュニアコースの料金だけ先に徴収したのは・・・
とりあえず、車はいい感じでのスタートでした。
ennCR-Z無事シーズンイン。
今後は主にユーロ&ワールドで楽しみます。
追伸
十勝スピードウェイのオフィシャルの皆さん。
大人の事情も分かるけど、余り酷いと客が逃げるぞ。
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2017/04/30 00:14:11
今、あなたにおすすめ
[PR]Yahoo!ショッピング