• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貧乏こあらのブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

MT-09 SP化

MT-09 SP化今日はMT-09のサスペンションを交換します。
自分のバイクではなく弟のバイクですが。
今回交換するサスはMT-09SPの物にします。
最初ナイトロンのリヤサスにカヤバのフロントフォークに交換する案もあったそうですがたまたまSPのサスの新車外しなるものが某オークションに出てきたので手に入れちゃえという事で落札!
その他取付に必要な小物も揃ったので取付作業となりました。

リヤサスから交換していきます。
純正のオーリンズとは言えサブタンクにプリロードアジャスターまで付いてなかなかのフルスペックです。
やっぱりオーリンズはかっこいい!!

作業を進めます。
リヤサスの交換手順はYouTube等でいろいろな先輩方がとても分かりやすく載せて下さっているのでそちらを参考にしました。
だいたいの方がジャッキでエキパイのお弁当箱の辺りを持ち上げて作業してましたがこの車両はフルエキに交換してあるのでその作戦は使えず。
なので田舎スペシャルな技で脚立で吊る作戦で作業しました。

あっと言う間に取付が終わりました。
サブタンク取付とメットホルダー移設用のブラケットがSP用が必要で注文しました。
お次はフロントです。

フロントは一般的なバイクと同じなので特別悩む事はありません。
ただ今回SPのフォークに交換すると下に減衰調整ダイヤルが付く関係でハーネスの取付レイアウトが変わる為ABSのセンサーの交換が必要になります。
このABSセンサーの交換は少し大変でした。

タンクを外して、エアクリーナーボックスを外すとその白いカプラーがいました。
ABSのセンサーの交換が終わればフォークを交換して作業完了です。

SPのゴールドのフォークもかっこいいですね。
SPサスになって腰のある脚になったと大満足でした。
詳しいインプレは他の方のを参考に。
そもそも最初からSPを買えばよかったのですが、どうしてもあの青のカラーリングが嫌でこのグレーと蛍光イエローが良かったそうです。
Posted at 2021/10/18 23:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2021年10月13日 イイね!

FZR1000 3GMエンジン 漏れ修理

FZR1000 3GMエンジン 漏れ修理先日無事にエンジンの始動を確認できたので、とりあえずどうにか次に進める気になれました。
このままエンジンも終わっていて始動せず、ゴミを買っちまったなんてなったら最悪なのでとりあえずエンジンの始動が確認できただけでもかなり嬉しいものでした。

このバイクはビモータのYBシリーズでヤマハからエンジンの供給をうけているシリーズの車体になります。
ベースのマシンはFZR1000のEXUP付の3GM型。1989年から1990年式辺りの車体になります。FZR1000のエンジンは年式により細かな変更が加えられながらYZF1000Rサンダーエースまで続くエンジンだそうです。恥ずかしながらこのバイクを手にしてからいろいろ調べて学びました。

そしてこいつのエンジン製造から30年経過している訳で当然ながら各部が劣化してきています。なので久しぶりにエンジンを始動(10年ぶり)されるとエンジンも驚くようで、各部からオイルも水も漏れてきました。
では早速オイル漏れと冷却水の漏れの修理をしていきます。
オイル漏れの一番酷いところはヘッドカバーで左側からポタポタともれています。
キャブでも気になりましたがここも汚く液体ガスケットを塗られテキトウに漏れの修理?をされています。以前のオーナーがやったのか、メンテナンスをした店がやったのかわかりませんが本当に酷い事をされているバイクだと感じました。このバイクはこんな感じの部分がこの他にも沢山ありました。

最初に問題のヘッドカバーを直していきますが、ボルトを全て外してカバーを持ち上げるとフレームにゴンッ。予想はしていましたが本当に外せませんでした。
仕方なくエンジンを降ろすかと思いましたが流石に大変なので、軽くエンジンを下にずらしてヘッドカバーの取り外しに成功しました。
外したカバーはマグネシウム製で超軽量。思わず重さを計ると460gでした。
エンジンをずらすにあたりラジエターを取り外したり、それに付随するパイプ類も外したのでせっかくなので全ての冷却水廻りのOリングやガスケットを交換する事にしました。

外したラジエターに入っていた冷却水はただの水で中は完全に錆びて、ラジエターは中もホースの取付部分のパイプも見事に腐っていました。なんでこんな事するのか不思議でした。
これによりラジエターも交換しなければならなくなり、錆が回っている事を考えウォーターポンプも分解する事なりました。

ウォーターポンプもちゃんと錆まくってました。
ただ調べるとウォーターポンプはOHが可能でシールやベアリングも全て部品が出たので早速注文しました。

部品が揃ったのでOH。
メカニカルシールがなかなか外れず苦戦。ベアリングプーラーでも外れず結局マイナスドライバーで叩いて破壊しました。
この時はポンプインペラが錆はあってもシャフト部分に全く錆や摩耗が無かったのとインペラが5000円と高かったので再使用して組付けました。
ラジエターは某オークションでFZR1000の物は数点出品されていて、少し高いけどウォーターパイプ等の周辺部品もまとめて出品されていた物を購入。
ラジエターを含めこの辺りの部品もFZR1000の物がそのまま使えるのでまだ救いでした。
亀裂がはいって交換時期のラジエターホースと、錆で腐ったポンプからシリンダーブロックを繋ぐパイプも同封の中古部品に交換しました。

一通りOリングやガスケット、サーモスタットにラジエター、OHしたウォーターポンプに交換をして再度エンジンを始動。オイル漏れは直ったと安心していると、なんか左側に冷却水が一滴垂れ気のせいだと信じほっておくもまた一滴。これは確実に漏れだと思い確認すると何故かウォーターポンプの裏から漏れている。OHしたのにと愕然としていると、ふとインペラの再使用した事を思い出し良く見てみるとやはりインペラの錆が原因でインペラ側のメカニカルシールが錆でシールされておらず冷却水が漏れていました。

結局ウォーターポンプを再度分解してインペラを交換しました。

今回の修理でかなり多くの部品を注文する事になりましたが部品を調べる事に苦戦しました。いろいろ調べていくと海外サイトでFZR1000のパーツリストが見れるサイトを発見してそれを活用しました。
たまに品番変更されている部品もありましたが9割はそのまま注文できました。
部品はモノタロウで純正部品が取り寄せ出来るのでとても便利です。
車種専用な感じの部品は出ないですが、Oリングやガスケットはほぼモノタロウで注文できます。
またこの年式のバイクになると廃版の部品も多くラジエターホースや冷却水のパイプはすでに廃版でした。
今回はFZR1000のエンジンの修理という感じで修理していけましたが、所々イタリアンクオリティーを感じつつ噂の整備性の悪さとやはり旧車であるという事実を感じる修理となりました。
今のところ一か所直すと二か所壊れます。
Posted at 2021/10/13 23:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2021年10月05日 イイね!

ビモ太(旧車) 修理開始 

ビモ太(旧車) 修理開始 ご無沙汰しております。
しばらく放置していましたが、バイクの修理は進めていました。
ここではかなりマイナーなバイクで誰も乗っていないと思いますが、昨今のコロナ渦によるバイクブームでこれと同じ時代のレーサーレプリカやバイクを中古で購入された方もいると思うので約30年前のバイクを令和の時代に買うとどうなのか的な感じで誰かのお役になればと思います。

まずエンジン始動と最低限移動できるようにしていきます。

キャブを取り外しました。
見た目はそんなに酷くなくパッキン類の交換と清掃でよさそうです。
ただチョークワイヤーを取り付けるブラケットが割れていました。
部品を検索すると廃版でした。


内部はガソリンがきれいに抜かれていた事もあってかなりきれいでした。
ジェット類の詰まりもなかったです。
OHキットは社外(多分中華製)を使いました。
一番欲しかったジェットブロックガスケットだけ何故か1気筒分しか入っておらず結局純正を注文しました。
このキャブを開けた時点でフロート室のガスケットに液体パッキンが塗られていて漏れ止めされている事に違和感を感じました。

クラッチも張り付いているだろうと思い開けるとしっかり張り付いていました。
全て剥がして組付けました。

レリーズシリンダもOHします。
シールキットは確かXJR1300なんかと同じだったと思います。
中はちゃんとフルード漏れしていました。
ここまで作業して一度エンジンの始動を試みました。
しかし勢いよくクランキングはしたものの全く初爆無し。
どうやら燃料がキャブに供給されていませんでした。
燃料ポンプが作動していなかったので一度燃料ポンプを挟まずサブタンクから直接キャブに燃料を供給し、エンジンの始動を確認しました。

とりあずここまでで文章にすると大した事ありませんが休みの合間で作業しているので約2か月経ちました。
そしてエンジンが始動すると次々と不具合が発見されていきました。
さぁこいつが走れるようになるのはいつになるでしょうか?
Posted at 2021/10/05 22:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | 趣味

プロフィール

「久しぶりに http://cvw.jp/b/737134/47233463/
何シテル?   09/22 00:25
貧乏こあらです。   四輪に乗ったり二輪に乗ったりどちらも中途半端になっている貧乏こあらです。 いずれにしてもすぐにあれこれ変えたくなってしまいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
子供も産まれ、なかなか一人でバイクに乗る事もできなくなり年に数回に。 一人がダメなら家族 ...
BMW K1300R BMW K1300R
この見た目のインパクトに惚れ込んで買ってしまいました。 キモイカツイってよく言われます。 ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR80のエンジンに換装したチビです。 元々レーサーだったのですが、全くサーキットに ...
BMW Kシリーズ BMW Kシリーズ
80年代のバイクなのにインジェクションエンジンや電子式の計器類など驚くほどのハイテク技術 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation