• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月21日

★運転代行についてのご意見など、どうぞ〜ヽ(^0^)ノ★こんな運転代行があればいいのに〜とかヽ(´Д`;)ノ

★運転代行についてのご意見など、どうぞ〜ヽ(^0^)ノ★こんな運転代行があればいいのに〜とかヽ(´Д`;)ノ <運転代行発展のために、どんなご意見、ご感想でもいいです・・・ぜひお聞かせください>

昨日のブログのコメントを見て、私はまたもや考えた・・・↓

そうだ、代行業者が集まって知恵を絞るより、直接それを利用される方々のご意見、ご感想・・・また、どうして利用されないか・・・など、まず聞かせてもらおう〜Σ(゚д゚lll)

皆さん、運転代行を使ったことがある人も無い人も、言いたい放題で〜私たちにご意見、ご感想をお寄せください〜(゚д゚)(。_。)〜

キャハッ・・・サングラスを掛けると全員コワモテになったけど、決して恐くないです〜ヽ(´Д`;)ノ
御礼参りもありませんので、どんどん遠慮なく言ってください、アンシン運転代行です〜('∀`)
もちろん、全員お上(京都府公安委員会)の保証(認定番号)付きです。

http://www.geocities.jp/kyoto_ud/
ブログ一覧 | 京都府自動車運転代行業協会 <KUD | 日記
Posted at 2011/06/21 11:32:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

キリ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

最速🤩👍👍👍
一時停止100%さん

3年目での悲願達成㊗️
けんこまstiさん

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2011年6月21日 13:09
顧客の声を聴くというのはマーケティングの基本ですから、顧客志向として非常に良いやりかただと思います。
運転代行はヒトとクルマを安全にキズつけないで素早く間違いなく自宅まで届けるのが基本でしょうが、プラスアルファを考えるとなお良いかも・・・

酔い覚めのミネラルウォーターをサービスするとか、飲み足りないヒトにはビール1缶とか・・・(笑)
自宅でツノを伸ばして待っている奥方用に菓子折りを販売するとか・・・・(笑)
コメントへの返答
2011年6月21日 13:26
ありがとうございます〜m(__)m

プラスアルファが必要な時代かもしれませんね・・・

車内での販売はダメですが、無償のサービスはいけないという規則はありませんので、検討課題にします〜(=^0^=)
2011年6月21日 15:27
使った事の無い私は、、、、、
料金がよく判らないのと、やはりドライバーさんの腕前が判らないことが大きな不安材料です。
コメントへの返答
2011年6月21日 16:12
裁判長、名前が変わりましたね。
やはり「ひょん」と付くほうが、らしくていいですね〜(^ω^)

料金は大体の目安を先にお客様にお伝えするようになってます(義務づけられてます)。

ウチの場合は初乗り(最初の2キロまで)2000円で、後は1キロにつき300円ですが、それぞれの料金体系が違いますので(待ち時間、キャンセル料など加算される業者もあります)、念のために先に問い合わせるといいです(答える義務があります)。

ドライバーの腕前についてはそれぞれですが、全員が二種免許取得の時に徹底的に訓練されています。
万が一の時にもお客様車両用の保険はしっかりと加入していますので、公安委員会の認定を受けた正規の業者であることを確認(!!)してもらえれば、安心です。
クルマの扱いについては、助手席で見張ってもらえるとなお安心です。
タクシー会社の代行の場合は、(お客さんはタクシーに乗せられるので)それはできませんが・・・。
2011年6月21日 15:59
運転代行業というと「夜のお仕事」というイメージを持ってます。

あそぼー♪さんを初めみなさん昼間はどうされているのでしょうか?
コメントへの返答
2011年6月21日 17:44
ご質問をありがとうございます〜\(◎o◎)/!

この京都運転代行協議会に於きましては、介護とか福祉関係の仕事に従事されてる方が大多数です(代行だけではなかなか・・・)。
我がアンシン運転代行も、この4月から福祉タクシーを始めました。
あと数社はタクシー会社を兼業(実は代行が副業?)されていたり、繁華街で駐車場を経営されておられたり、バスの指導員をされておられたり・・・。
お一人の方は、議員をされてます、彼には今度この会の顧問をしてもらおうかと、目下考えています。

で、最後に私ですが・・・私のみは、すみません、遊び人です・・・m(_ _)m
2011年6月21日 19:19
スタンプカード発行!お財布の中で存在感を発揮して、次につなげます~♪なんてどうですか?
コメントへの返答
2011年6月21日 21:58
ありがとうございますっ〜

いいですねぇ・・・これはやはり検討します・・・一番わかりやすいデス〜\(^^@)/
2011年6月21日 19:51
東京都公安委員会の免許は持ってるけど・・・

確実に職種違いだぬ。

(p(エ)・q)

運転代行・・・

クマ酒飲まないからな・・・

そして車がベビーカーしか・・・

ヽ(T(エ)T)ノアーウ・・・
コメントへの返答
2011年6月21日 22:11
今日、偶然、南丹署からの立ち入り調査がありましたので、このブログも見てもらいました。

そして、警察(公安委員会)も、もっとこの協議会の発展に協力してくれるように、要請しました。

でないと、くクマチャンはお酒を飲まないのに、お酒を飲んだ車にベビーカーが追突される、なんてことが起こるかも・・・
そうなればクマチャン、ペッタンコ・・・やはりベビーカーの後ろにもドライブレコーダーが必要かも〜(-_-;)

2011年6月21日 19:59
おばんです。

「お客様の意見」を冷静に判断をして、意見をくみ上げるのは大切なことですよ。

それが出来ないのがマスゴミな訳でしてw

無責任な政権交代の代償を次回選挙でツケを払うことになりますがw
コメントへの返答
2011年6月21日 22:16
ありがとう〜♪

今日の担当警官氏も最初は「代行者が暗いイメージを持たれてるなんてありませんよ」って言ってたのですが、このブログのショウタンさんのコメントを見て、「・・・(~_~;)・・・」状態でした。

やはり皆さんに聴いてみないと、わからない事でした。
2011年6月21日 21:25
お酒を出されるお店との連携&啓蒙(運転をするのを推測出来て
酒を提供すると・・・汗)が大切かと思います。

それに加えて回数券&チケット化で使うほど割安!感で如何でし
ょうか。

コメントへの返答
2011年6月21日 22:39
ありがとう〜☆

やはり、私たち(京都の代行業者)独自の啓発ポスターを制作することにします(すでにほぼ全員の賛同を得ています)。

ポスターには
①公安委員会に認可された正規の運転代行を利用してもらうことをお願いする
②正規業者なら万が一の事故の時にも(お客様には)迷惑を掛けない(加入保険の内容を明示)
③料金は先に訊ねてもらう(こちらからも、先に伝えるようにする)
④正規認定業者(つまり、わが協議会員)全員の名称を列挙する
  ☝
以上が現在予定している内容ですが、(皆さんのコメントから)スタンプカードなどを協議会加入社共通で制作し、それを明記する必要あり、と感じます。

2011年6月22日 0:28
私の住む静岡なんかは田舎なので代行を
使う方が多いですね。

今、バイトをしてて(飲食店)思うのは
サービスというより従業員の質の差が激しいですね。
口の利き方からしておかしい人も結構います。
まずはそういう教育からじゃないでしょうか?

スタンプカードは各業者勝手にやってる感じ
ですね。お客さん用のものと、店用の2種類を
用いている業者もあります。
(来た時に100円置いていく業者が一番多いですが)
コメントへの返答
2011年6月22日 0:37
なるほどなるほど〜(゚д゚)(。_。)〜(゚д゚)(。_。)

従業員の質の差・・・!!
口のきき方・・・!!

イイご意見、ほんとうにありがとうございますっ!

大いに参考になります、京都は頑張ります〜ヽ(^0^)ノ



2011年6月22日 0:32
初コメ失礼します。
田舎なので代行さんかなりの頻度で利用します。
やはり、リピーターを獲得するのが一番ではないかと思います。
運転手さんの人なり等々いろいろな要素が有りますが、やはり搬送先を覚えてくれている(客を覚えてくれている)のが一番大きな要素かも。
会社で会議や飲み会の後手配する場合は割引もしてくれます(支払いは個人ですけど)
その中に、若い衆が居れば、次回個人的に飲みに行った場合でも、顔なじみの代行さんを呼ぶし、その若い衆がさらに若い衆を連れて飲みに行った場合、さらに若い衆も顔なじみになって・・・・
そのうち、若い衆も割引価格でイイですよなんて言われて。
もう、今では、○○方面の方何人居られますか?△△方面の方何人居られますか?
じゃ、何時何分にお店に行きますので□□方面の方は後何分飲んで待っててくださいねって、上がりのスケジュールまで(笑

きっかけは、やはりお店でしょうか。
直接お店で出会うか、お店に紹介して貰うか。

利用者は、たぶんTAXIとは全く違う物を望んでいると思います。
コメントへの返答
2011年6月22日 0:50
なるほど、なるほど・・・おっしゃるとおり〜_(._.)_

やはり代行業者は、胸をはって、プライドを持って、楽しく(☚これ大事ですよね)お客様を安全なだけでなく、愉快な気持ちのまま(☚!!)ご自宅へお送リさせてもらうことが大事なポイントですよね〜♪

ほんとうに勉強になります、ありがとうございます!


お店用のポスター、イイのを作ります〜(・∀・)



2011年6月22日 7:54
宮城では代行にTELすると
迎えに来た時TEL代ですと100円持って来ます。
当然TELをしてくれたお店や直接TELしたお客様へです。
コメントへの返答
2011年6月22日 8:51
おはようございます〜♪

そんなサービスがあるのですね、ポイント制よりもわかりやすいかもしれませんね〜(゚д゚)(。_。)
2011年6月24日 16:28
何人かで社用車で出張にでかけた時など、会社に置いてきた自分の乗用車を代行さんに家まで届けてもらうことがあります。
コメントへの返答
2011年6月24日 18:12
そういう使い方もアリですね~☆

で、毎日暑いですね~★
2011年6月26日 21:58
コチラでは(・・・木更津です・爆)、

古い軽(10年くらい前の)で、

やってる代行屋さん、多いですね、

どうもイメージが・・・、
(苦笑)


やはり自分のクルマ預けるのだから、

腕前期待しますよね?

フェラーリで、とは言いませんが(笑)、

統一したイメージ(色)とかは、

大事カナ?と思います、

生意気言ってスミマセン。
コメントへの返答
2011年6月26日 23:15
ありがとう~!

皆さんのご意見で、イメージが大事だと言うのが、ほんとうにわかります。

「明るくない」→「暗い」→「怖い」・・・アチャァ×
それに加えて「運転は・・・?」となれば最悪。

思い返せば私も最初代行を始めたころ、ずいぶんお客さんから不安がられました。
ま、それを解消してもらえるように、なんでも鑑定団に出演して過去の車歴を厚かましくも出してもらったわけです~。

とにかくイメージ作りを大切にして、良いポスターを作ります~♪

プロフィール

「久々です~🎵 http://cvw.jp/b/737411/48507568/
何シテル?   06/25 08:55
Facebookやってます    ↓ https://www.facebook.com/yoshiko.akita.14 20歳代からフェラーリ365...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
オープンがサイコーに楽しいです~♪
フェラーリ ディーノ マルーンのディーノ (フェラーリ ディーノ)
夫から引き継いだ車です。 ユーチューブにてそのドライブ光景をアップしましたので、よろし ...
日産 ラシーン 娘の練習クルマ (日産 ラシーン)
沖縄で学生生活を送っていた娘用として買い与えた車ですが、植物好きが高じて・・・ついにクル ...
フェラーリ 365GTB/4 デイトナ フェラーリ 365GTB/4 デイトナ
ユーチューブにて,当方が出場しました1978年の「鈴鹿・第一回スーパーカーレース」を公開 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation