もう一週間になりますが、2/9(土)に愛車のWRX S4を一年点検のためディーラーに預け、
さらに新年フェアの15%オフで購入したフロントスピーカーの取り付けも、その機会に合わせて依頼しました。
点検・取り付け作業合わせて2日間の作業見込みだったので、点検予約時にダメ元で試乗車のBRZ STI SPORTを代車で借りれないかとお願いしてみたら、なんとすんなりOK。
さらに、タイミングよくみんトモさんから新たに譲って頂いたSTIフロントアンダースポイラー(ブラックリップ付き)&サイドアンダースポイラーも、点検と合わせて作業依頼すると、スポイラー設置に必要な追加部品がディーラーに届く時間の関係で、
「木曜日までそのままBRZをお使いください」
となり、さらにリップスポイラーはやっぱりチェリーレッドが欲しくなり、その依頼をかけると、
「日曜日まで掛かりそうなので、BRZをそのまま使っていいですよ」
となり、更に日曜日に作業完了が難しい旨の連絡まで入り、結局月曜日までの10日間代車生活となりました。
前置きが長ーくなりましたが、10日間じっくり味わうことができたBRZ STI SPORTの所感を、素人なりに簡単に残しますね。
【エクステリア】
低いです。スポーツクーペなので当たり前ですが低いです。サイドから見る流線型はとても格好良く、リアフェンダーの盛り上がりもセクシーです。リアもスポーツクーペらしくスッキリ鋭くまとまっていて、格好良いです。マフラーの口径も大きく迫力があります。
【着座位置】
低いです。設計段階で意図して低くしたのは知っていましたが、乗ってみると本当に低いです。WRXがまるでミニバンのように高く感じるレベルです。乗り降りはちょっと工夫が必要でしたね。特に降車の際は、体幹を鍛えるトレーニングのようでした(笑)
【インテリア】
STI SPORTなので、ボルドーカラーがシートやひじ掛けなどに使われいますが、落ち着いた色でシックな大人の雰囲気。
インパネは、古き良き時代を彷彿させるようなマニュアル感。それでもインパネは見辛かったかな。MTなのにタコメーターは(暗過ぎて)ほとんど見ませんでした。シフトチェンジはエンジン音と速度で判断してましたね。
ライト類の点灯も表示が無いので、点いてるのかどうか戸惑った時も。
【走行性能】
MTをこんなじっくり長く乗ったのは正直初めてです。クラッチは柔らかく、慣れないMT操作ながら、シフトはスコスコ気持ち良く入ります。
以前に短時間だけ試乗した時はパワー不足を感じた気がしたんですが、代車でじっくり乗るとパワー不足は全く感じません。青信号ダッシュでも、気がつくといつも他の車は後ろに置いてけぼり状態でした。
トルクも結構太く、キツめの坂でも5速のままで余裕で登ります。
MT素人のためか、乗り始めの頃は1→2速がなかなか慣れず、たまにノッキングさせてしまいました。後半には発生は無くなりましたけどね。
【ボディ剛性】
STIのフレキシブルVバー、フレキシブルドロースティフナーで高められたフレーム剛性は高過ぎるほどで、旋回時の塊感は本当に凄いです。WRXに戻ってから、あまりのその違いにショックを受けるほどでした。なので、私のVAGもSTIコンプリートキットを導入予定です。少しでもこの剛性に近づけさせたく…
ハンドリングは軽くもなく、(個人的に)重すぎない電動パワーステアリング。ライターさんもよく書かれているように、ハンドルの動きに合わせ俊敏に車体が旋回します。
これもWRX S4に戻った際、VAGのハンドルが対照的にフワフワに感じて気持ち悪くなるくらい。
【乗り心地】
脚回りはSTIチューンのザックスダンパーということですが、上記の高過ぎるボディ剛性のためか、道路の凹凸をガツンガツンと結構拾います。
着座位置の低さも相まって、正直心地良いとは言えませんね…スポーツクーペなので、そういうものかもしれませんが。
【総評】
加速は、スピードを出してる感がなくても気がつけば80km/hとか100km/hとか出てる感じで、高過ぎるボディ剛性も合わせて自分的には運転は楽しいです。
ただし、WRX S4に戻った際に大きく感じた「なんて乗り心地が良いんだろう…」(以前はそれでも固いと思ってたんですが)を考えると、長時間の運転や日常の生活で常に乗るのはやっぱり疲れやすいかも。
スポーツカーとしては、走行性能というより運転性能に優れた楽しい車かと思います。
また代車として借りれるなら是非お借りしたいですね😀
Posted at 2020/02/24 00:39:34 | |
トラックバック(0)