2019年12月25日

神通川沿いを走っていたら立山連峰がキレイに見えていたので、思わずパチリと撮ってみました。
Posted at 2019/12/29 08:20:28 | |
トラックバック(0)
2010年05月09日
5月5日GW最終日
GWの間、市内からまったく出てなかったうっぷんがついに爆発。
日帰り旅に出ました。(翌日仕事だから日帰りでガマンです)
目的地はなく、前夜ふとんの中で考えた「高速ぐるっと一周の旅」です。
行程は
富山IC-(北陸道)-小矢部砺波JCT-(東海北陸道)-美濃関JCT-(東海環状)-
土岐JCT-(中央道)-岡谷JCT-(長野道)-更埴JCT-(上信越道)-上越JCT-
(北陸道)-富山西IC
カミさんもあきれながらも「いってらっしゃい」の一言。
午前中にさっさと仕事を片付けて午後1時過ぎに富山ICに入りました。
GW最終日ということもあり東海北陸道 白川郷~白鳥間はやっぱり渋滞気味。。。
なんとか渋滞を抜け、午後3時半頃に東海環状を走行中にふと見ると
「中央道伊那-伊北 火災のため通行止め」の表示が
「げっ!!ヤバイ 高速降りたくないのにどーしよう。。。」とちょっとあせりましたが
手前のSAで通行止め解除をまちつつ休憩することに決定!!
阿智PAで15分ほど休憩。なんか、このころには通行止めは解除されてたみたいです。
というわけで再出発。通行止めの影響か伊北IC周辺で12km渋滞の表示がありましたが
通過するころには渋滞も3kmくらいまで解消されていました。
午後6時前に松本IC通過。正直、ここで高速を降りて安房峠経由で帰ろうか迷いました。
「でも、せっかくここまできたんだし」と思い直し旅継続。
上信越道小布施PAで2回目の休憩をとり、ラストスパート!!
と思ったら「上信越道中郷SA付近渋滞中5km」の表示が。。。
まさかこんな田舎(失礼)で渋滞に巻き込まれるとは思っていませんでした。
どうやらトンネルの中で急に登っている箇所があり、そのために自然渋滞が発生しやすく
なっているようです。
ということで、なんだかんだで富山西ICを降りたのは午後9時過ぎでした。
高速料金は「な、なんと格安の200円!!」
富山IC-富山西IC間の料金ですね。「富山ICで降りたら0円かなぁ」と途中走りながら
考えたりもしましたが、なんか1000円徴収されたら悔しいのでやめました。
ETC1000円定額導入当初はそんな話もあったと記憶していますが今でもやっぱり
そうなんかなー。だれかチャレンジしてください(笑)
今回の旅の総走行距離は640kmくらいでした。通常は時速100kmを切るくらいで
走っていたこともあり、燃費は脅威の13.6km!!現車(ノア)の自己最高記録です。
傍から見れば「ガソリンの無駄使い」でしょうが個人的には楽しい旅でした。
「次回は『国道19号を始点から終点までドライブ』でもやろっかな~」と中央道を
走りながら思いました。でも当分先になりそうですが。。。
でわ。
Posted at 2010/05/09 01:56:30 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年05月03日
5/1かなり久しぶりに洗車しました。もしかして今年初?!
家で水洗いしてからGSでFK2グロスしました。
キレイになって大満足です
FK2グロスってどれくらいの期間効果があるんだろう?

Posted at 2010/05/03 08:28:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年04月18日
この季節の週末はいいっすね。
天気が良かったら、オープンカーで(持ってないけどf^_^;)ドライブいきたくなる。
でも、仕事がたまって。。。
どうすっかなぁ~。

Posted at 2010/04/18 09:02:42 | |
トラックバック(0) | 日記