• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルのブログ一覧

2021年11月02日 イイね!

下処理は必要なんです!

下処理は必要なんです!







すみません!
操作を誤り
ブログをけちてしまつた(^人^)
イイネ👍付けてくれた方
ほんとにほんとにすんません。
2時間風呂に浸かりながら書いたのに
もう一度
記憶を呼び戻しながら書かせていただきやす。

では 


気を取り直して

昨年11月に空力マイブームが訪れ
ボルテックスジェネレーターなるものを装着しました。
もちろん、その時初めて聞いたワードです。
装着して半年
取り付けたパーツに変化が!

alt


商品には耐候性に優れた樹脂を使用などと謳われ
高を括っていたのですが
すっかりオセロのように変色しています。

とても耐候性に優れていませんし
見栄えも悪いので
下処理をした というブログです。
なんかもうヤケクソになってる?(o^∀^o) オデノ2ジカンガ…

元に戻すには
透明のが2つ。赤いのが4つ必要なのですが
赤いのが2つ足りません。
早速ポチりました。
alt

違うお店から購入したのですが
シールの台紙の色以外全く同じです。

alt

帰宅後
塗装ブースを作り塗装を開始します。
開始にあたり
もちろん中華製ですから
バリは当然!
こんな些細なことに、グズグズ言ってはいけません( ̄∇ ̄)!
alt




お手手をきちんと洗って
シリコンオフ
この時期の塗装は湿度には恵まれていますが
気温が低いので
ストーブでブース内を暖めます。
良い塩梅になってきました

alt



ここでままちゃんが起きて参りました。
「何時間 風呂入ってんの?」

( ̄∀ ̄)ブログカイテタモノデ

で なんだっけ? シリコンオフね(^◇^;)
横槍が入ると直ぐに忘れます



プライマー

alt




何分乾燥させるんだっけと
裏返して見るも

み  見えん(;´Д`A
alt


スマホは便利ですね〜
写真撮って拡大すればいいんですもん

なになに
20度 60%で15〜20分を1・2回 と


んじゃ クリア塗装をしていきましょう
alt


1回目
alt

2回目
alt

3回目
alt

4回目 15分ごと4回塗りました。
alt




乾く前に
移動させます

alt






20分待って
はい 出来上がり〜
alt





なんか
とても綺麗で
金魚に見えて来ましたーーー(^O^)
alt



はい



私だけです(〃ω〃)

Posted at 2021/11/03 06:29:17 | トラックバック(0) | 今日のDIY | クルマ
2020年10月17日 イイね!

寒い日のDIY

寒い日のDIY今日は全国的に寒かったですよね
私もメンテの予定が立たなかったので、この前RECSやってCAINZのPEA入れて秋田まで行ってきた時の効果を検証してみました。



CAINZのPEAは燃料30Lから60Lに対して1本添加します。
ALPHARDは70L入るので、2本添加して約600km走ってきました。
インマニ側(インジェクター)は構造上撮影しにくいので、ピストンのみを撮影しました。

尚、走る前の♯1はこんな感じ



カーボンだらけです(ノД`)


エンズィンを熱々にして
んじゃバラしていきましょう。




プラグを外します。




折角なので、漬け置き




#1


ん!?(ㆀ˘・з・˘)


#2


おっ(`・∀・´)


#3


えっ?(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)


#4


あれ?(・・?)


(-.-;)y-~~~

じぇんじぇん綺麗になってないじゃん(@_@)

どうする?
ねえ どうする?
あれ 行っちゃう?



プラグホールからぶしゅーっと!
良い子は真似しちゃダメよー🙅‍♂️🙅‍♀️

ではでは行ってみましょう。
30分漬け置きして
ブラシでグリグリ!









このまま回したら、うおーたーはんまー
なので、むかーし買っておいたDAISOのスポイト



これを改良して、先っぽにストローを差し込んでマスキングテープで固定
吸っちゃうよーーー_:(´ཀ`」 ∠):



やばくない!



粒々もあるんだけど・・・



ある程度きちんと吸えたか確認します。









これくらいならいいでしょう。


プラグをパーツクリーナーで洗浄して
組み上げます




5・6km走ってきました。
再度バラします。

#1


#2


#3


#4


#1・#2の汚れが強いですね
再度、洗浄します。

#1


#1


#1


#2


こんな事を合計3回行いました。
3回目に差し掛かろうとした時
やっちまいました。
こいつを落っことしてしまう痛恨ミス

補機ベルトの上に見つけたものの、無理に手で取ろうとしたので、更にドツボに

ジャッキアップしフロントタイヤを外してカバーをずらし
探すとチラッと見えましたよ。
案外早く見つかりましたが、、、
クランクシャフトプーリーの中にハマっていました
40分のロス
めっちゃとるの大変でした。



2回目を終え、時間がなくて再度バラして写真撮影までは出来ませんでした。

まとめるとこんな
感じになりました

施工前


1回清掃後


エンズィンには良くないので、多用したくありませんが
3回目の施工を終え試運転した時の低速のはまり方は良いですね。
モーター駆動のようです。
アクセルペダルの開度に合わせたリニアな動きを示してくれました。

RECSとPEAは何だったのでしょう・・・(ノД`)

長くなりましたが
最後までお付き合い、ありがとうございました(・Д・)ノ
Posted at 2020/10/17 20:55:28 | トラックバック(0) | 今日のDIY | 日記
2017年11月19日 イイね!

レックス施工後

施工後はエンジンを熱くした方が良いというので、いざ無料の東北中央自動車道へ!!
ECUをリセットして、アイドリングが安定してから出発
でも、風が強くて山の方を見るといかにも雪雲っぽい




おーっ 気温零度!!
9キロトンネルへ突入







トンネル内は気温10℃
トンネル内おそーい!2速に入れて・・・
2速はいい音だなあ・・・









雪国でした。
東北の皆さん 注意にも注意を重ねて安全運転で行きましょうか。

今日もどうでもいい内容でしたが、いつも最後まで読んでくれてありがとうございます。
Posted at 2017/11/22 01:12:04 | トラックバック(0) | 今日のDIY | クルマ
2017年11月18日 イイね!

スロットルボディの清掃

スロットルボディの清掃初めてスロットルボディの清掃を行いました。

走行距離は今日で138、503キロ。

実は初めてです。

和光さんのにしようか呉さんのにしようか。

うーん。直ぐ手に入る呉さんので。











エアフィルターの黒い容器が邪魔なので外して
容器があまりにも汚なかったので、予定を変更して水洗いします。
洗うためにエアフロセンサーも外して
蛇腹も外して











妻にエンジンを掛ける直前のところまでキーを回してONの位置にしてもらい
、アクセルペダルを全開で踏んでもらいます。すると閉じてたスロットルがパカッと開きます。
ボディの中は真っ黒
スロットルの縁も真っ黒












ここでエンジンノンディショナーの出番
適量を取ってウエスでゴシゴシ
こんなに真っ黒です。
途中で妻がアクセルペダルを緩めるものだから、パカって
ちょっと痛かったぁ(笑)

Posted at 2017/11/18 23:14:53 | トラックバック(0) | 今日のDIY | クルマ
2017年09月26日 イイね!

デッドニング

デッドニング以前、フロントホイールハウス内のデッドニングを試みたことがありました。当時は壊さないこと。そして再利用を心掛けていたので断念していました。しかし所有が10年を超え、「まっ いいか」って気持ちになったので、15時から強行した次第です。というのは、お兄ちゃんのピアノ教室が18時半からで、どんなに遅くとも18時10分には出発しないと間に合わないことが分かっていたからです。
今日も助手の娘に助けられながら、何とかギリ間に合いました。お昼寝さえしなければ・・・(笑)
Posted at 2017/09/26 22:59:01 | トラックバック(0) | 今日のDIY | クルマ

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ【大切なお知らせ】 ここに来られる皆様は、10系の整備を参考にしたい方が殆どだと思います。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

壊れるのはだいたい、必要な季節になってからやないか。。(;´Д`A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:13:02
メーカー不明 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 04:54:51
ガイアノーツ EP-04 QEアダプター (イージーペインター専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:09:31

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation