• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

初めての物置作り

初めての物置作り今年は雪が多くまた、屋根だけのカーポートでは、ほとんど役に立ちませんでした。




何かいい方法はないかと考えたのですが、カーポート用の壁を設けると、車のドアを開けるのにスペースが限られてしまいます 🤔・・・


そうだ!
物置を作って壁にしたらどうだろう
年取ってタイヤの積み上げもつらくなってきたし

「ねぇ ままちゃん 倉庫建ててもいい?」

「いいよ〜」   いつも良いしか言わないの。。。(o^∀^o)

今回もヨドで建てようか
夢は膨らむばかり
せっかく建てるんだから
ちょっとでも大きいものを建てたい
増えてきた洗車用品も置けたらな
そんな思いでカタログを見ていました。



土地的に幅はこれが限界
奥行きは雪解けを待って考えよう
2908か2911だな
なんて思っていたのですが

3月になってよくよくカタログを見てみると
2908の内寸法を見たら奥行き635.5mm!
タイヤ平積み出来ないじゃん(~_~;)
あと10cmは欲しい・・・

じゃあ
2911だな
これなら奥行き十分だろう
新聞紙で床面積分のスペースを作って
いざホームセンターへ

すみませ〜ん
写真撮ってきたんですが
これ建てられそうですかね?



店員さん「ここは出来ないな〜。雨水マスとかあるでしょ。こういうところに被っちゃうと、出来ないんだよね〜」

えーーーーー(^^;;


家に戻って
「ままちゃーん。マスがあるから建てられないんだって」

まま「どうすんの?」

横好き「どうしようね」
諦めようかと思ったけど
違うメーカーで上手いサイズがあるかもしれない。
今度はやっぱりイナバで探してみよう

ここの幅が



93cmか94くらい




これで最大のものを探すっきゃない!

ネットで色々調べてみると
物置大手3社ってタクボってメーカーもありましが
タイヤが平積みできて、横幅が結構あるものでみると
やっぱりイナバしかありませんでした。
ホームセンターオリジナルも良いって書いてあったけど
希望のがないですね〜

イナバの商品だと
この219って商品がピッタリです。



もうちょっと幅が欲しかったけど仕方がありません。


購入前に、再度地盤調査です。
地中のパイプの位置や深さ
なども調べてみました。
掘って正解
設置箇所ギリギリまで
コンクリートが来ていました。
1cm単位で場所決めして
これなら行けそうです。





断られたホームセンターへ
再度足を運び
「自分で作りたいので
これを注文したい」と言うと
トラックは無料で貸し出すが
移送中と施行中に付いた傷は保証出来ませんとのこと。
そりゃそうだと思いながら
今日契約して今日お支払いとなりますが宜しいですか?
え〜良いですよ
だって、今日はポイント5倍の日(✪▽✪)
それ目掛けて突進してきましたから

早速契約とお支払いを済まして
ポイント 貯まるは貯まる!
引換券10枚も頂いちゃった→→→全部ままちゃんへ


自分で建てることを決意はしたけど
基礎を水平にしたり
一部砂利のため
コンクリートを敷設してオールアンカーを打たなければならず
全部初めて・・・
まず「コンクリートとは」から始まりました(*´罒`*)





こりゃ
大変だぞー
「ままちゃん 手伝ってくれるよね (o^∀^o) 」

「がんばって」・・・・・ (´・∀・`) イイヨジャナインカイ ヒキカエケンノキキメガ


注文してから店舗に配送されるまで
早ければ1週間。遅いと1ヶ月以上待つことも稀にありますとのこと

じゃあ
待つ間に
基礎ブロックを6個準備して
それが水平になるように
先に施工しておくか・・・



適当に測量すると
土地は、上の図の左端の基礎は右端と比べると6cm低くなっています。
中央は3cm低くなっているので
その分を嵩上げすれば水平になるはずです。

じゃ早速
嵩上げしましょう
牛乳パックを切って枠を作り



砂利:砂:セメントが2:2:1
になるように混合し



ここに0.5に割合の水を混ぜ合わせます。



コンクリートを型に流し込んで
表面を板でペチペチ



水が浮いてきます。

乾くのを待って並べてみます



実感湧いてきますねー




で、とうとうその日がやってきました。
物置の到着が25日。
受領が29日で予定を組んでいました。が
29日は30度の予報
朝一受領に行って
車庫に置いておきます。
夕方から組もうという魂胆です(*^▽^*)






取り敢えず水平だけは取っておこうと
チャレンジするものの
2時間かかりました💦

イナバの場合 32mmまではこのボルトを回して
水平の調整ができるとの事でしたが
これでも大変(;´Д`A



コンクリ・砂利混合箇所への設置という特徴上
直ぐにアンカーが打てるのはコンクリ側だけになるので
手順を変えてアンカーを先に設置
家にあるドリルドライバーでやっとこさっとこ
開けました。2か所で3時間近くかかっています。



こっち側は基礎の高さと既成の穴が合わず
(よく見ると中心から少しずれていますね)
アンカープレートに穴を開けて対応しました。
濡れているのは、潤滑油です。



アンカーボルトとは
出っ張ってる釘を打ち込むと
中で写真のように広がって固定される仕組みのものです。

どうやって作ってるんだろう🤔



組み立てるのは結構簡単で
2時間で建ちましたね
2人でやって

なんだかんだ言って
ちゃんと手伝ってくれました(*´罒`*) ママチャンアリガトー



あとは砂利の部分のアンカーを敷設するのに
穴を掘って
1箇所当たり20kgの砂利と20kgの砂
10kgのセメントに水を5Lを加えて
よくこねてから流し込みました。(>_<)コシガ、、、
砂とセメントをよく混ぜてから砂利を入れて最後に水を加える感じです。
明日31日は天気も悪くなりそうでしたので、ここの部分だけは30日にやりました。
なので月曜日は仕事を終え、18時からミーティング。
19時から委員会で20時に帰って
速攻ご飯を食べて20時半から穴を掘り始めて22時半までかかりました。

こっちはアンカープレートを埋めて
(ほじり返したので泥汚れが、、、)


こっちはアンカーボルトにしました。
木曜日に打ち込もうと思います。





初めてやってみて、、、
セメントを扱う時はちゃんとマスクをしましょうヽ(・∀・)
なんか喉がおかしいです(*´艸`*)

それはいいとして
基礎工事が最も大変でした。
実はこれをやりながら、大雪で破損したバンパーの補修も並行してやっていたので、かなりやり切った感があります(^-^)v
これで希望サイズの物置が出来ていれば
くーーーー
かなり満足度が高いのにーーーー(๑˃̵ᴗ˂̵)




おしまい
ながーいブログ
最後まで付き合ってくれて ありがとうございましたm(_ _)m
ありがとうございました〜(^ν^)
    ありがとうございました╰(*´︶`*)╯






サンキュ( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2022/05/31 19:13:12 | トラックバック(0) | 我が家の出来事
2022年04月15日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!4月17日でみんカラを始めて12年が経ちます!
↑ ↑ ↑
こんなにもなるんですね
自分でも驚きです(°▽°)
今Google photo見て振り返ってみましたが
2年で10,000kmくらいしか走っていないので
車との思い出が・・・( ̄▽ ̄)
計算したら通勤で1年間3,200kmだから
2年で6,400km・・・・引き算すると・・・そんなもん(;´д`)
うちの県も日に最大でも200人くらいしか
新規感染者が出ていなかったのに
最近では600人にものぼる数が・・・
ますます 心は自粛モードで
どこにも行けない雰囲気です。
去年の9月以降3月まで
どこにも出掛けていないという(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
そんな中でのドライブの思い出写真です。
良かったら、見てやって下さい。
ほぼ自分用です(o^∀^o)

R3年4月3日 桜と

ここは今年の3月の揺れで
今もなお通行止めになってる橋の護岸にある桜です。
開通には年単位がかかるという話が聞こえています。
生活道路のため、遠回りを余儀なくされています。



R3年4月25日
ままちゃんと

いつも家族で行動していたのですが
子供たちも大きくなり
部活やら課外授業やらで予定が合わなくなり
初めて2人で


ここは
猪苗代湖の近くにある
観音寺川という場所です。
川の水がとても綺麗で冷たいです(๑˃̵ᴗ˂̵)

例年なら桜祭りがあって
イベントで賑わっているのですが
交通整理の係しかいません(*_*)


R3年5月2日
この日もドライブ🚙💨💨
松川浦に来ました。



こんな場所ですヽ(*^ω^*)ノ
凄いですよね


見えるは太平洋٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
青かった〜






R3年5月4日
この日は芝桜を見に
平田村にあるジュピアランドひらたへ



綺麗ですよね〜




こっちなんか
  ふっかふかです

飛び込み禁止🏊‍♂️🆖



道中寄ったこちらは日本3大桜・5大桜の1つ
三春の滝桜です。
時期を3週間も過ぎると
青々としています(゚∀゚)
国の天然記念物になっております。





R3年5月15日
息子くんの軽 納車






R3年7月25日
磐梯朝日国立公園である
裏磐梯へドライブ
五色沼と







裏磐梯
さっきまですっごく天気が良かったのに
桧原湖をぐるっと走っていたら
雲がかかってきた ざんねーん(*´∀`*)





R3年8月29日
今回は珍しく息子くんも。
夏休みでバイトも休みだったね









帰り道も天候に恵まれました





この写真を見て
ピンと来た方は素晴らしい👏
ここは車のコマーシャルでかなり登場している
磐梯吾妻スカイラインです。
20系ヴェルファイアやHV37スカイラインでも
CMに使われた道です。





これを最後にどこも出掛けてない

あとなんかあったかなあ
車との思い出、、、、


あ🤭
あったー

R3年9月4日
息子くん初事故
息子「ちょっと擦っただけ」
→→→擦っただけでサイドビームは分離しない
10.5マソ也



その後も良くぶつけるわ(´;Д;`)


1年を振り返ると
こんな感じでしたね。


いやーーー
何でもない投稿ですが

これからも、どーぞよろしくお願いします!🙇‍♂️
Posted at 2022/04/15 19:25:25 | トラックバック(0) | 我が家の出来事
2019年05月26日 イイね!

天栄村へGO🚗💨

以前、レジーナの森に行った帰りにお腹が空いて寄ったのが、たまたま激盛り&激ウマの旭食堂でした。


ウェザーストリップがどんなもんか確認する意味もあって、高速経由で行ってきました。




な!なんと!






お休みでした((((;゚Д゚)))))))

りんじきゅーぎよー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾










、、、、、。脳裏をよぎります。


追い討ちをかけるように娘が
「お腹すいたー!」


おい、寝てたんじゃ💦




ママの連携プレーに感謝

4キロ先に食堂あるみたいだよ!(o^^o)




えびす食堂
♪───O(≧∇≦)O────♪
キター

何を隠そう天栄村には天の粒というブランド米があってこれがまた美味い😋



ここのお店も使ってるみたい







キョロキョロ👀

なかなか年季の入ったクーラー
田舎の実家の様な熱気
生温い空気感






、、、、、、。


健康十訓
一つめからダメだ(´⊙ω⊙`)



なぜか
落ち着かない



Σ(゚д゚lll)





、、、、、。

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

こいつだ!

目が、、、、(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎






そうこうしているうちに

はい!
味噌ラーメンお待ちー!




まま!
指映ってんぞ






テーブルにあった
ニンニク味噌を入れると更にうまっ!





はい
焼肉定食ーーー!





味がいい
ご飯が旨い!



最後に着いたのが
チキンカツカレー大盛!

とどーん





娘用にオーダーしたんですが、これがかなり辛い!
CoCo壱の二辛くらいあるので、娘はNG

それにしても激盛り
肉がゴロゴロとでかい!厚い!

席替えを余儀なくされて、焼肉定食とチェンジ

まるやのトルコライスよりも多い!

なんとか食べきりました。


チェンジしたものの
娘は本調子ではない様で



プールから上がっている♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪


それでも、食べきりました。


あーー
旭食堂で食べたかったなー

我が家には「爺のタレ」と呼ばれている、義理の父が作るタレがありまして、材料がなんだかわからないのですが、これがまたぜつみょーでして、その味に近い

あそこのタレが恋しい♡
天の粒に合っちゃうんだよなー

















Posted at 2019/05/28 21:17:28 | トラックバック(0) | 我が家の出来事
2019年05月16日 イイね!

昨日帰ったら・・・

お寿司を食べ終わって家に帰ったら

レジ袋に無造作に入ったハマグリ8つ

べーーーーってベロ出てんのパパーーーー

えーーーー
ままちゃん
砂出しせんとダメだよう!

確か塩水に入れて冷やしてた記憶が・・・
パパよくそんなこと知ってるよねーー

小さい時ばあちゃんがやってたから




なんだか、いただいたご近所さんがお酒がどうのって言ってたよーー

まあ、それは食べるときの話でしょ〜

取り敢えず、漬けるべ

で、どう調理したらいいのでしょう٩( 'ω' )وという問題なんです。

困った〜
ままちゃん
未開拓分野の食材のようです。
Posted at 2019/05/16 09:28:57 | トラックバック(0) | 我が家の出来事
2019年05月03日 イイね!

ゲッツ!

ゲッツ!






今日は家族でお出かけ







子供がトイストーリー大好きなんで、行ってきました!
教育でよく使われる会場に足を運ぶと
当日券は20mくらいの行列




入るとすぐに、説明があります
動画の撮影はダメだけど、他は写真とっていいそうで
インスタにあげて欲しいような張り紙が至る所に・・・😊
ではしばし























何?
腹減った?
今、腹減ったっていった?




もうーしょーがないなー

まだ、4時なんだけどなー
しょーがないなーー


っていつのまにナビセットしてたの!:(;゙゚'ω゚'):



着いちゃった、、、(๑˃̵ᴗ˂̵)

ここって、大盛りのとこだっけ?
でも、この前みんなたべれたじゃん!

まずは、お兄ちゃん
焼き!(焼肉定食)


相変わらずの激盛りご飯((((;゚Д゚)))))))
味噌汁じゃないよ! 超 具沢山の豚汁!





次に到着したのは、ママちゃんのラーメン!
初オーダーです





次がおいらのとんかつ定食!
くわー!豚汁のネギ最高にうまい!





最後が娘の野菜炒め定食
おいおい、こんなに食べられるの?
無理しなくていいからね
野菜の標高がやばい。皿に書かれた店名や電話番号なんてどうだっていいって感じ盛りです!
ご飯も3膳分くらいあるよ😭





信じられませんが、9割がた食べよったよ
よく入ったな



ままちゃんもよく頑張った




「ねぇおばちゃん!」
「1個売りってしてないの?」
「売ってるよ!130円」
「じゃあ200円で」
「それじゃあ100円でいいよ」
「えっほんと? また来まーす」



これが看板にもあった、ぞうりぱん
やっとゲットしました!



乾燥したアンコ
それを包む、何の粉で練った生地でしょうか
周りは薄く砂糖でコーティングされていますが
程よい甘さです。
見本は砂糖で真っ白でしたが、実物は払い落とした感じで適度になっています。
昔なら贅沢品だったのかもしれません。


帰りは道の駅安達


でっかい桜だなと思ったら名前がついてたんですね



自分としては、家族には申し訳ないけど
ピクサーよりも舞木ドライブイン😊

ゾウリパン食べれて満足しました。
















Posted at 2019/05/03 20:26:06 | トラックバック(0) | 我が家の出来事

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ【大切なお知らせ】 ここに来られる皆様は、10系の整備を参考にしたい方が殆どだと思います。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

壊れるのはだいたい、必要な季節になってからやないか。。(;´Д`A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:13:02
メーカー不明 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 04:54:51
ガイアノーツ EP-04 QEアダプター (イージーペインター専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:09:31

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation