
今日は気温も低く
雲も厚い
風速1〜2m
んーん 完璧(ㅅ´ ˘ `)
娘を迎えに行って
14時洗車スタート
DAISOスプレイヤー改に
10倍希釈の洗剤を準備
ホースカラマナイザーをセット(o^∀^o)
タイヤハウス、タイヤ、ホイールに
スプレイヤーでブシャーっと🫧🫧
ハウスをブラシでゴシゴシ
ホイールブラシでゴシゴシ
ダイソーで買ったこれで
裏側をゴシゴシ
ブラシに吹き掛けて
クチクチ洗い
ナイロンのブラシで
ホイルナットをグリグリ
GANBASSのタイヤクリーナーで
汚れを浮かします。
少しおくと
茶色く浮いてきます。
腰の強いブラシでゴシゴシ
洗い流すと
なんだかわからん汚れが
ポツポツと
このホイールだけについています。
GANBASSのPM-LIGHT
お肌に優しいクリーナーです
数回擦ると
さっと落としてくれます。
タール?
これで落ちないときは
provideさんのOCメンテナンスクリーナー
一旦水っけを吹き飛ばします。
残念ながら
ブロアーだけでは
水滴が残るので
やはり吸水タオルが必要です。
スケール除去
GANBASSのREBOOT
水で洗い流すと
スケール除去済むまでは
親水状態でベターっと張り付いていた
水も疎水の動きになります。
この部分を動画にしたいです。
GANBASSさんのR-BLOCKERで
スケールを付きにくくしてみます。
シャンプー洗車の様に使います。
これを使うとまた水の動きが変わります
さっと水が引かない少し親水っぽい感じ
ブロアーで水分をざっくり飛ばして
小ぶりの吸水タオルで
水を吸います。
今回は、GANBASSさんの
ZELLで簡易コーティング
これは撥水がヤバいやつです。
留まる力が強すぎて
表面の汚れを落としたら
激烈撥水ふっかーつなやつです(✪▽✪)
タイヤカバーをかけます
これは買って大正解でした。
手洗い用のシャンプーを作ります。
GANBASSさんのいちごシャンプー🍓
我らが栃木早朝洗車オフ公認です(*´罒`*)
今回は50倍に希釈して
高圧洗車機で泡立てます。
トータル60倍くらいかな
ビルトハンバーさんの
早く使い切りたいプレ洗車用のシャンプー
何故かって、、、
臭いが嫌いなんだもん(*´꒳`*)
10倍希釈で準備しました。
車両の半分に掛けて
ざっくりブラシ洗車
半分終えたら
また半分吹き掛けて
ブラシ洗車
一旦水で洗い流します。
カミカゼさんのウォシュパッドで洗います。
手に馴染んでかなりお気に入りです(*´∇`*)
下回りはこいつで
私は車の両サイドに
水を汲んだバケツを計4つ置いて
シャンプーのバケツだけを持って洗っています。
洗ったら
水のバケツで濯いで
絞ったら
シャンプーのバケツで
ひたーひたにして洗っています。
拭き上げます。
本物の吸水タオルは本当にヤバいです。
拭いたあとは筋が全く出来ません。
写真のように切り取ったように拭き上げてくれます。
表面のザラつきが取れないので
困っています。
完璧に連休の時にやった
結晶塗装の塗料が付いていますね。
粘土はこれで2回目の作業
それでも全部は取れません。
GANBASSさんのピッチタールリムーバーを使いましたが、全く取れませんでした。
今回初めてGANBASSさんのREBOOTーPROを使ってみます。
浮き上がるスケールの反応が早いです。
写真下半分に塗っています。
スケールが浮き上がっていますよね
この後写真を撮り忘れましだが
塗面が納得いかなかったので
PM-LIGHTやORIGINを
使って汚れや油分除去しています。
そしてこれもまた初めて使う
GANBASSさんのDSEARCHER
よく振ってから使います。
パッケージのような、薄い緑色をしています。
市販の傷埋めは各社からたくさん出ていますが
これは買って良かった
たっぷり塗って
直ぐに拭き上げる使い方ですが
拭き上げると反射がまるで違います。
これはもっと早くに買っていれば良かったかも
かみさんの車はいつもZELL
だいぶなくなってきました。
この定着の強さと撥水の強靭さを知ったら
ビビりますよ!
最後はQUINでガード
本当は3時間は置きたかったのだけど
時間がなくて
ZELL施工後すぐに塗ってしまった。
始めてから5時間
すっかり暗くなってきたので
写真には収められませんでしたが
翌日の姿がこちら
できたよー*\(^o^)/*
あーーー
タイヤにワックス塗ってなかった(*´罒`*)
タイヤハウス内にもシリコンオイル塗って
かんせーーー(๑•̀ㅂ•́)و✧
おしまい
Posted at 2022/06/24 06:49:40 |
トラックバック(0)