• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

レックス施工後

施工後はエンジンを熱くした方が良いというので、いざ無料の東北中央自動車道へ!!
ECUをリセットして、アイドリングが安定してから出発
でも、風が強くて山の方を見るといかにも雪雲っぽい




おーっ 気温零度!!
9キロトンネルへ突入







トンネル内は気温10℃
トンネル内おそーい!2速に入れて・・・
2速はいい音だなあ・・・









雪国でした。
東北の皆さん 注意にも注意を重ねて安全運転で行きましょうか。

今日もどうでもいい内容でしたが、いつも最後まで読んでくれてありがとうございます。
Posted at 2017/11/22 01:12:04 | トラックバック(0) | 今日のDIY | クルマ
2017年11月18日 イイね!

スロットルボディの清掃

スロットルボディの清掃初めてスロットルボディの清掃を行いました。

走行距離は今日で138、503キロ。

実は初めてです。

和光さんのにしようか呉さんのにしようか。

うーん。直ぐ手に入る呉さんので。











エアフィルターの黒い容器が邪魔なので外して
容器があまりにも汚なかったので、予定を変更して水洗いします。
洗うためにエアフロセンサーも外して
蛇腹も外して











妻にエンジンを掛ける直前のところまでキーを回してONの位置にしてもらい
、アクセルペダルを全開で踏んでもらいます。すると閉じてたスロットルがパカッと開きます。
ボディの中は真っ黒
スロットルの縁も真っ黒












ここでエンジンノンディショナーの出番
適量を取ってウエスでゴシゴシ
こんなに真っ黒です。
途中で妻がアクセルペダルを緩めるものだから、パカって
ちょっと痛かったぁ(笑)

Posted at 2017/11/18 23:14:53 | トラックバック(0) | 今日のDIY | クルマ
2017年11月14日 イイね!

車検の見積

車検の見積今日は久しぶりに平日に休みをもらって、Dに行ってきました。
車検の見積のためです。値段がどうのと言うよりもむしろ、どこがどんな具合に傷んでいるのか、リフトに乗ったマイアルを下から除いてみて明らかにしたかったと言うのが本音です。





営業マン曰く、劣化するのはやはりゴムと電気系統でしょうと
オルタネーター
セルモーター
ナビ
エアコン
スライドドアモーター
スライドドアワイヤー
ムーンルーフのゴムの劣化による水漏れ
そして、サビ



最初に紹介されたのが、このサビです。
片方しか写真を撮りませんでしたが、両方です。
リヤのブレーキディスクの裏側にあたる部分です。
洗車したことなかったなあ・・・。











自分がこの前タイヤを外して、ホイールハウス内を清掃したときに気になった、リヤアクスルビームのブッシュの割れ。(運転席側)











助手席側。両方とも亀裂が入っています。Dではアクスルビームごと交換で、7万と言われました。











これも気になったひび割れ。運転席側のロアアームのボールジョイントです。
この前の清掃で取り切ったと思っていた白いプツプツがこんなところにも・・・(驚)











助手席側も・・・(泣) 大切に乗ってきたマイアルがかわいそうになってきました。
これらがいわゆる、ゴムの交換。今回は見送りました。











他、整備士さんに指摘されたのが、ドライブシャフトのブーツから漏れ出しているグリス。直ぐに整備する必要はまだないが、そろそろですねと。(助手席側)










反対側(運転席側)も少々漏れているが、問題ないレベルとのこと。全部外す必要があるので片側だけで3万だって・・・。
あと、うちに帰ってから見てみましたよツインムーンルーフ。
今更でしょうがアーマーオイルたっぷり塗っていると、ひび割れ発見。
写真に納め忘れましたが、1列目の運転席側にありました。     あ~ぁ!(泣)

2AZエンジンは吸気系にカーボンがたまりやすいとウィキに書いてありました。特に燃費走行すると余計だそうです。100%自分に当てはまっている・・・・・。
ですから、自分でワコーズのレックスができないものかとブレーキブースターの陰圧になるホースのことも教えてもらいました。米沢まで高速が無料の間でかつ、雪が降る前にやってみよー    (ホントかなあ)

長い文書でしたが、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2017/11/14 22:51:50 | トラックバック(0) | Dラー | クルマ
2017年11月12日 イイね!

11月4日 東北中央自動車道:福島大笹生~米沢北 間開通

11月4日 東北中央自動車道:福島大笹生~米沢北 間開通行ってきました。無料区間!!
あいにく天候が悪くて、カメラの腕も悪くてごめんなさい。
(そんなこと言ったら奥様に怒られるー(^^;))






何の情報もなく適当に行ったので、こんなに長いトンネルがあったり


栗子トンネル 8972mって書いてあります(汗)
こんな長いトンネル。東京湾アクアライン以来です~
すみません。行き(米沢方面)では写真が撮ることができずに、帰り(福島方面)で撮りました。
福島は天気が良かったのに、残念

長いトンネルを抜けた後の景色が最高だったり、その後直ぐにダム湖があったり
すばらしい景色があったのですが、全く撮れておりません。今度こそー


米沢市内はイチョウの黄色い絨毯が綺麗でした。が、滑りましたー(大汗)


なんすか。近藤勇って
ここはどこー

今度こそゆっくり準備を万全にして、しっかりした写真撮って、東北の綺麗なところを皆さんにお伝えしたいと思います。
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2017/11/12 20:30:51 | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2017年11月04日 イイね!

恒例 霊山登山

恒例 霊山登山今日はこの時期恒例となっている、霊山登山に行ってきました。
そんなに高くない山ですが、運動不足の自分にはぴったり。
今日は朝から、曇ってるんだか、晴れてるんだか雨なんだか分からない天気で出発が遅れ、登山道入り口まで遠い駐車場になってしまいました。
そんなんで入り口までで十分に登山した気分(笑)




到着してもすっきりしない天候でした。ちなみに去年はこちら。
朝早かったからか、朝日の強さと空気の澄み切った感じをよく覚えています。
最高の天候でしたね。しかも今年は寒い。


上からの眺めは、こんな感じ。去年と同じ場所で写真を撮りましたが、今年は寒いようで、葉の落ち方や色づきが早いです。
去年は4時間ゆっくり回りましたが、今年はさっさと2時間で下山。
降りてくると、日差しが差してきて

頂上で食べてた、出店のおにぎりがおいしかったです。おばちゃんおいしかったよ。


今年も後2ヶ月ですが、良い思い出ができました。
なんてことないブログですが、最後まで読んでくれてありがとうございました。
Posted at 2017/11/12 20:00:02 | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ【大切なお知らせ】 ここに来られる皆様は、10系の整備を参考にしたい方が殆どだと思います。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 3 4
567891011
1213 14151617 18
192021 2223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

壊れるのはだいたい、必要な季節になってからやないか。。(;´Д`A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:13:02
メーカー不明 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/18 04:54:51
ガイアノーツ EP-04 QEアダプター (イージーペインター専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:09:31

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation