• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧島亘平のブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

赤の縞々のチラリズム

どもども、一週間ぶりぐらいですかね?霧島です。
ちなみに個人的には赤よりライトグリーンが・・・(何の話だw)

なんと先週の木曜日あたりから夏風邪を引いたらしく、土日は「ほぼ」ダウン。
現在もあまり体調は芳しくありませぬ・・・。
会社休んでリライトやりたいなぁー

まぁそれはさておき、先日ディーラーに車を預けてきました。
ええ、お察しの通り憎いあいつを車に取り付けてもらうためですw
ちなみに工賃は、2万円ぽっきり。

分かると思いますが左が純正、右がElfordのアップサスです。
アップサスは40mmアップのF4.2のR2.6のバネレートです。
んで装着してみると・・・。

ご覧の通りですw
明らかに車高が上がってますねぇ。
そしてそこから覗く赤いスプリングのチラリズムがたまりません!

印象はそこそこ変わりました。
やはりこのぐらいの車高があるとカッコいいものですw
ただし、マッドフラップが少し短く感じるようになってしまいました・・・。
まぁまた今度作り直しますかね。
(EVAシート、まだあったかな・・・。)

さて、そろそろ本格的に眠いので落ちまーす。
ではでは~
Posted at 2011/07/13 00:52:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | うちの車の場合 | 日記
2011年07月03日 イイね!

アップサスの件について


えー先日、県内某所のHi氏のガレージにてアップサス交換作業を敢行しました。

結果は・・・













ぴーーーーーーーーーーーーーー
大失敗だ、ちくしょおおおおぉぉぉ!
ーーーーーーーーーーーーーっ!


ぴんぽんぱんぽーん
しばらくお待ちください・・・。



すみません、取り乱しました・・・。
てことで組み込みに失敗しました。
何でも、アップサスを組み込む場合は通常のスプリングコンプレッサー(爪で引っ掛けるタイプ)では組み込む事は無理で、整備工場などにおいてある油圧式の物でないとだめだそうな・・・。
ほんとに残念無念。。。
今回の作業にご協力いただいたHideo殿には多大なご尽力を払っていただき、ありがとうございました!
あなたがいなければ純正に戻す事さえ不可能でした。本当に感謝です!
(今度、何かうまいモンでも食いに行きましょう!)

てことで本日、家から歩いて40秒のHONDAのディーラーに作業を依頼したところ、2万ぐらいでやってくれるとのこと。
7月10日にやっていただくことになりました。

なので、サバゲのときは誰か同乗させて貰えるとありがたいので、よろしく!
それでは10日をお楽しみに!

ではでは~
Posted at 2011/07/03 20:23:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | うちの車の場合 | クルマ
2011年06月29日 イイね!

早すぎる・・・・。

アップサスが届いたよ!

早すぎるぜ・・・

注文先から今日の3時半に「今日出荷予定」のメールが来て、
あーこれは週末には無理だな
と思った矢先、帰宅してみると佐川の不在連絡表が・・・。

連絡して再配達して貰うと、どう見ても重そうな箱二つ。
まさかと思って開けたら、やはり注文品でしたwww

いったいどんなマジックを使ったのやら・・・。


さーて、装着日が楽しみです!
その時はHideo先生、Zawatomo先生、どうかお手伝いをお願い致します。

ではでは~
Posted at 2011/06/29 19:25:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | うちの車の場合 | クルマ
2011年06月29日 イイね!

ゴガァァァァァァァアアアアアア

おはこんばんちは、霧島です。

久々にこのカテゴリで日記がかけて、うれしい限りですw

先日、注文していたタイヤが届きました~~!
初めての新品タイヤ!しかもATカテゴリー!!

うれしやうれしや、これで雨の道も怖くないぞーw

装着した感じは写真の通り。
若干、印象が変わりましたよ~w
なんと言うか、こう・・・ごつくなった感じ。

あっちなみにタイトルのアレは、履き替え後走行してみての第一印象です。
(ロードノイズうっさい!)

ダンロップ:グランドトレックAT2 サイズは205/70/R16
やはり少し大きめのタイヤにしたせいか、4人乗車した状態ででこぼこ路面を走ると若干ハウスを擦る音が・・・。

やはりこれは早急にアップサスを入れるべきか?!
(実は既に注文済みだったり・・・)

しかし、やはり一人で乗っている分にはハウスには擦らない模様。
とりあえずステアリングをめいっぱい切っても、ハウスにはあたらないので良しとするかw

今度、山に行ったときにでも写真を撮ってきます~。
いつになるかな~、7月の始めには行きたいなぁ。

てことで寝ますw壮絶に眠い・・・。
ではでは~
Posted at 2011/06/29 00:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | うちの車の場合 | クルマ
2010年08月02日 イイね!

オシゴト

疲れた・・・。
やはり長期連休後の仕事は気分が乗りませんな!
ああ懐かしき実家での極楽生活。

まぁそんな事はさておいて、帰省時のことを少々。

連休中に家族で伊豆へ行きました。
ほぼ毎年、西伊豆の堂ヶ島温泉に行っているのですが、メインは温泉ではなく海!
伊豆の海はとても綺麗です。
今年も親父と一緒になって死滅回遊魚(※1)を捕獲するつもりだったのですが、1日目と2日目はあいにくの雨・・・しかも海は大時化。
3日目にようやく晴れて、いざ海へ!!
今年は例年以上の暑さだったためか、思っていた以上に魚の数も多く捕獲数も過去最高になりました。

捕獲した魚はどうするかって?
もちろん焼いt(ry
違います観賞用ですw
うちの親父の趣味のひとつがアクアリウムで、毎年捕ってきては育てています。
一番長いのだと8年生きている「ナミチョウチョウウオ」というのがいます。

さて旅行自体は2泊3日なので捕まえた魚をパッケージして、帰途へ。
んで途中のPAにての写真。



どこだか分かりますかねぇ・・・?
正解はTOYOTIREターンパイク(旧箱根ターンパイク)内「大観山PA」です。
霧のせいでなんも見えません。
有視界20mといったところでしょうか。

最近(と言っても2年ぐらい前)、大観山PAは内部を改装してとても綺麗なPAになりました。
1階のフードコートにはライダー御用達のダムトラックカフェ(カレーが絶品!)、蕎麦どころ、ラーメン、おみやげ物屋が並び、2階はビューラウンジになっています。
このビューラウンジで飲むコーヒーもまた格別な物で、なんと飲みほーだい(少しお金はかかります)!
綺麗な景色(今回はあいにくの霧でしたが)を堪能しながらゆっくりくつろげます。


さて、ところ変わって私のオススメの店を紹介します。
と言うのも、6年ぶりぐらいにその店に行ったのですが、店構えも内装もそして味も変わっておらず、とても懐かしく思ったので書いてみたいと思いました。
場所は東京の日本橋、「大江戸」と言う店。
名の通り江戸時代から続く老舗で売りは「鰻」です。



国産の鰻を使用し、油が乗っていてかと言ってしつこくなく、とてもまろやか。
そこにかけるたれがまたおいしく、そのままご飯にかけてもいけます!w
もちろん泥臭さなんてありません、山椒もいらないくらい。(山椒はアクセントとして使うぐらい)
ぜひ機会がありましたらご賞味ください!
予算は3000円ぐらいからかなぁ。土曜日に行くと特別メニューがあります。
ぐるナビ:http://r.gnavi.co.jp/g144600/

さてさて、長文になってしまいました。お付き合い頂き感謝です。
ではでは、また次回~。

※1 死滅回遊魚:もともと南方の海に暮らす魚が、黒潮に乗り誤って北上してしまった物を言う。
            暖かな水温でないと生きられないため、冬場には死滅する。

Posted at 2010/08/02 19:31:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | うちの車の場合 | 日記

プロフィール

「CR-Vの事 http://cvw.jp/b/739028/33571600/
何シテル?   07/13 20:52
霧島亘平と申します。 CR-V(RD1:MC後)に乗っています。 友人であり会社の同期と一緒になって愛車をちょこちょこ弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

紳士工房へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/30 07:58:11

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
中学の頃から好きな車で、社会人になった折に購入。 現在15万キロを超えていますが、まだま ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation