
先日のサバゲで使ったAK47(CYMA製)の調子が今ひとつなので、年末に帰ったときに買ってきていたパーツを組み込んで見ましたー。
組み込んだパーツは
1.モーター(EG1000のECHIGOYAカスタム品)
2.AK47用レイルマウント
3.C-MOREタイプレッドドットサイト
こないだのサバゲで私がAKを使っているの見た人は判ると思いますが、やたらサイクルが遅く、尚且つモーターに負担がかなりかかっている音がしていました。
これは中華製のモーターでは力が弱く、さらに機関部に十分なオイルが無いことが原因でした。
そこでECHIGOYAさんが東京マルイ製のモーターに一手間加えたカスタムモーターを組み込み、さらに高潤滑のグリスを塗布しました。
すると驚き。
予想以上にこの銃は化けました!w
サイクルはブローバックもあるからなのか若干遅めですが、それでも快調に動くようになり、無理をしている感じはなくなりました。
何よりブローバックが心地よいほどに五月蝿いw
さすがはAKと言った感じです。
さて、ここまで使える銃ならば、ちょっと外装も弄りたくなるもの。
なのでとりあえず光学照準器乗っけてみる事に・・・。
これが大変でしたw
レイルをつけるときにリアサイトを外すのですが、このリアサイト周りの設計がマルイコピーではないのかうまいこと外れず、作業が難航。
やっと外れたと思えば、今度はレイルマウントがうまいこと装着できず時間がかかる・・・。
やっちーさんから買い取ったホロサイトを乗っけてみるが、なんとなくアンバランス・・・。
で、そんなこんなで完成したのが上の写真のAKです。
サイトが乗ってるけどまぁまぁカッコイイでしょ?w
(AKの横に写ってるのは、今日届いたロスコ製のラペリングロープ(15M))
AKも中々良いなと思ってしまう今日この頃でしたw
Posted at 2012/01/20 00:34:30 | |
トラックバック(0) |
戦場を駆ける | 日記