• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧島亘平のブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

本日の被弾

本日の被弾

被弾報告

日時
2011/11/05 19時ごろ

場所
仙台の某所

内容(高価格順)
ライラクス製:M1タイプ・ライフルスコープ
UFC製:クロノグラフ(弾速チェッカー)
NovelArms製:30mmハイマウントリング
G&P製:QDタイプ フォアグリップ(TAN)
東京マルイ製:レイルカバー(TAN)

損害
野口二等兵25名分ぐらい

備考
よーやく、弾速チェッカー買いましたw
これで、カスタムorオーバーホール後の最終チェックを出来ます!
とりあえず今日はL96さんにM1スコープを取り付けようかな。

Posted at 2011/11/05 22:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戦場を駆ける | 日記
2011年11月03日 イイね!

強行輸送班の初仕事(?)

強行輸送班の初仕事(?)この記事は、サバゲーの日程について書いています。

ごっちゃり・・・。


ってことで武器庫担当の霧島でございますw

今回のサバゲでレンタルを予定してるのは・・・。

電動ガン
・MP5A5
・G36K
・G36E(M16マガジン仕様)
・89式

コッキング
・SPAS12

ガスガン
・ハンドガンいっぱい

です。

事前に連絡してくれると助かりますw
(バッテリーとか買い直さないとまずいのがあるのでw)



さーて、ネタになりそうな銃でも買ってくるかなーw

何か判らない事があれば、自分かひでおさんまで~
Posted at 2011/11/03 00:16:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 戦場を駆ける | 日記
2011年10月24日 イイね!

M16「A5」

M16「A5」今日は、ひさびさ(?)にエアガン関係のブログです。

先日購入したWE-TechのM16「A3」のハンドガード部分をRAS(レイルアダプターシステム)に交換してみました。
しかしながらこの銃の商品名はA3になっているのだが、キャリングハンドルが取り外せる時点でA3ではなくて「A4/A5」な気がしますw

ちなみにM16A1とかよく銃で表記されますが、実際意味を知ってる方は少ないかもしれんので、ちょっと説明タイム。(読むのめんどい人は飛ばしてくだされ)

M16A1の意味は
M→型式(Model)
16→16番目
A→改良型(Adovanced)
1→1番目

となります。
これは主に米軍の表記の仕方なので、軍によって異なります。
自衛隊は89式5.56mm自動小銃だし、ロシアとかはAK-74(アブトマットカラシニコフ・74型自動小銃)。

あと、上で「これはA3じゃ無い」っていってる理由ですが、これはM16シリーズの派生を説明しなければなりません。まぁ、割愛しても良いんだけど・・・・・・・・・・・・・やっぱ説明するよ!w

M16
米軍制式採用5.56mm自動小銃の原点。初期のベトナム戦争に実戦投入。
弾詰まりが頻発・・・。

M16A1
ベトナム戦争映画で登場するM16はほぼこれ。「M16」の問題点であった弾詰まりを解消するために、無理やり弾をチャンバーに押し込む機構が追加された。
設計者本人はこの機構を危険だと主張している。
ちなみに上記の機構は、現在の最新ロットでも外されていない。

M16A2
ハンドガード部が三角錐型だったのを円筒型に変更。
後は細部が改良されている。フルオート射撃ではなく3点バースト仕様。

M16A3
「A2」の3点バーストをフルオートに変更した物。

M16A4
現在の最新ロット、キャリングハンドルの脱着が可能、ハンドガード部にRASを最初から搭載。
細部に近代化改修を施した物。イラク・アフガニスタンで使用中。
3点バースト仕様

M16A5
現在の最新ロット。
「A4」の3点バーストをフルオートに変更した物。こちらもイラクアフガニスタンで使用中。

こんな感じになってます。
ちなみによく映画とかゲームとかで登場する「M4」ですが、あれもM16の派生になります。

と、退屈な説明はここまでにして話を元に戻します。
さて今回M16さんに取り付けたのは、MADBULL社製DanielDefenceオメガレイル(12inch)です。
なんと、海外製品としては珍しくDanielDefence社の公認ライセンスを取得している製品です。
てことは材質・強度は違うけどそれ以外はほぼ本物と同じと言うことです。

取説が無かったので、長年の勘で取り付け作業。
まぁ、苦労したけど何とかなったよw
完成した姿が一番上の写真です。
おそらく30日の痛セブンではこれ持ってブラブラしてますw
(展示車両が過密状態だったらちょっと考えるけど・・・)

って、もう1時だと?!
寝なくては・・・。
あーもう、ユアダイアリーやりたいのにー!

それではまた~
Posted at 2011/10/24 00:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦場を駆ける | 日記
2011年09月23日 イイね!

念願達成!!

念願達成!!左からM1ガーランド(米)・九九式短小銃(日)・Kar98k(独)
ついに念願だった、日米独の第二次大戦傑作ライフルのコレクションを完成させました!

す、素晴らしい・・・(じゅるり

日本軍の九九式に始まり、Kar98k、M1ガーランドとそろえる事が出来ました。

いやーたまらんですw

しかし、M1さんはどうにも調子が悪いようで、ブローバックがうまくいかない・・・
ダストカバーが途中で止まって、ボルトが戻らなくなる・・・
うーん、ちょっと調べてみるかw

(追記:説明書によくネジが緩むからそれを〆ると良いって書いてあった(てへ!)

こうしてみると、やはりM1ガーランドという銃は戦場において絶大な威力を発揮したように思います。
他の2丁はボルトアクション(次の弾を打つために手動での装填作業が必要)で、かつ装弾数が5発なのですが、M1ガーランドは半自動銃(次の弾が撃ったと同時に装填され、すぐ射撃できる)であり更に装弾数は8発。
この戦力差はかなりでかいように思います。

まぁ、大戦末期には日本も独逸も半自動銃を完成させているわけですがね(日:四式自動小銃、独:Gew43)
(日本は前線に配備する事が出来なかったが・・・)

何はともあれ、満足満足。
もう俺、思い残す事はない・・・・・・

















































いや、まだありますよ?w
さーて、次はサブマシンガンでも集めようかな~
百式短機関銃・MP40・M1A1トンプソン。
最近、VFCからトンプソン出たんだよねぇ・・・ほすぃ

てかいい加減、痛車のカッティング始めないとorz
自分で作る分はあとは切るだけなんだけどね。(SSSのエンブレムが一番むずい・・・)
キャラステはHideoさん、よろしくです!

ではそろそろ作業に取り掛からねば・・・!
ではでは~
Posted at 2011/09/23 20:05:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦場を駆ける | 日記
2011年07月26日 イイね!

Rainbow Six in S,H,T

どもも、東京に帰省中の霧島でございます。
先日、唐突なお誘いにもかかわらずサバゲに参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました!&お疲れ様でした!それとえくすたしーw

あの後無事に帰れるかが、ただただ心配だったのですが無事に着いたようで何よりです。

さてあの戦争から3日後、25日夜に都内某所工務店にSHTの隊長であるS氏に呼ばれた霧島。
もちろんお店の手伝いではなく。なんとロープ降下講習会でしたw

工務店の2階から1階にロープ一本で降りていくという内容でいわゆるラペリング降下といわれる物です。
ラペリング降下って何ぞ?っていうひとは下の動画を見てみてください。



まぁ動画の方たちはプロ(陸上自衛隊:レンジャー隊員)なので、尋常じゃない速度で降りてますw
自分とはいうと



こんな感じw
速度でいうとさっきの動画の方たちの4分の1くらい。

いちよう壁を蹴って、離れている間に降下するオーソドックスな方法で降りてます。
(S氏はスパイダーと呼ばれる、頭が下を向いて降下する方法もやってましたw)

はじめはたった一本にロープに全体重をかけるのに非常に勇気が要ります。
なんせ落ちれば骨折は免れませんからねw

ただここら辺が平気になってくると、あとはもう簡単。
3回ぐらいやってコツを掴んだのか、後はもうスルスルと降下してました。
S氏はもう少し「あわあわ」してる霧島を見ていたかったそうな・・・。

ちなみに必要な道具は意外と少なく、CQBベルト・ロック付きカラビナ・エイト缶・ラペリングロープ・ラペリンググローブ
しめて1万5000円ぐらい。
まぁどれもこれもちゃんとしたもの買わないと、死にますがね・・・。

結構楽しかったのですが、とにかく手が熱くなります、それこそ火傷しそうになるくらい。
今度は装具を担いだ状態でやってみたいですね。重量が増えてあわあわしそうですけどw

それでは今日はこの辺で・・・。
ではでは~
Posted at 2011/07/26 20:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦場を駆ける | 日記

プロフィール

「CR-Vの事 http://cvw.jp/b/739028/33571600/
何シテル?   07/13 20:52
霧島亘平と申します。 CR-V(RD1:MC後)に乗っています。 友人であり会社の同期と一緒になって愛車をちょこちょこ弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

紳士工房へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/30 07:58:11

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
中学の頃から好きな車で、社会人になった折に購入。 現在15万キロを超えていますが、まだま ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation