どもも、東京に帰省中の霧島でございます。
先日、唐突なお誘いにもかかわらずサバゲに参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました!&お疲れ様でした!それとえくすたしーw
あの後無事に帰れるかが、ただただ心配だったのですが無事に着いたようで何よりです。
さてあの戦争から3日後、25日夜に都内某所工務店にSHTの隊長であるS氏に呼ばれた霧島。
もちろんお店の手伝いではなく。なんとロープ降下講習会でしたw
工務店の2階から1階にロープ一本で降りていくという内容でいわゆるラペリング降下といわれる物です。
ラペリング降下って何ぞ?っていうひとは下の動画を見てみてください。
まぁ動画の方たちはプロ(陸上自衛隊:レンジャー隊員)なので、尋常じゃない速度で降りてますw
自分とはいうと
こんな感じw
速度でいうとさっきの動画の方たちの4分の1くらい。
いちよう壁を蹴って、離れている間に降下するオーソドックスな方法で降りてます。
(S氏はスパイダーと呼ばれる、頭が下を向いて降下する方法もやってましたw)
はじめはたった一本にロープに全体重をかけるのに非常に勇気が要ります。
なんせ落ちれば骨折は免れませんからねw
ただここら辺が平気になってくると、あとはもう簡単。
3回ぐらいやってコツを掴んだのか、後はもうスルスルと降下してました。
S氏はもう少し「あわあわ」してる霧島を見ていたかったそうな・・・。
ちなみに必要な道具は意外と少なく、CQBベルト・ロック付きカラビナ・エイト缶・ラペリングロープ・ラペリンググローブ
しめて1万5000円ぐらい。
まぁどれもこれもちゃんとしたもの買わないと、死にますがね・・・。
結構楽しかったのですが、とにかく手が熱くなります、それこそ火傷しそうになるくらい。
今度は装具を担いだ状態でやってみたいですね。重量が増えてあわあわしそうですけどw
それでは今日はこの辺で・・・。
ではでは~
Posted at 2011/07/26 20:13:01 | |
トラックバック(0) |
戦場を駆ける | 日記