2013年08月09日
こんにちは。ステアリング右側にあるアイサイト関係のスイッチはテンロクじゃ飾りになるので、
何か作ろうと目論んでます。
それに従い、回路の関係と配線の場所をメモ代わりに記事にしておきます。
自分用なのでかなりわかりにくいですが・・・。
スイッチの回路関係
線の色(ステアリング内)
赤 LED- 桃とショート
桃 LED- 赤とショート
紫 LED+
茶 COM
黄 左上SWのみに配線
緑 SW+
各スイッチとSW+(緑)とCOM(茶)間の抵抗の関係
左上(メーター) 黄-茶で0Ω(緑は4kのまま)
左下(三) 680Ω
右下(CANCEL) 0Ω
右上(RES/+) 1.5kΩ
右上(SET/-) 250Ω
どれも押さない 4kΩ
次にコラム位置に来ている配線の色。
茶→青黒
黄→白
緑→灰
(ついでにパドルシフトの配線位置、コネクタ正面から見て)
右下 線なし
左下 線なし
右上 黒黄
左上 赤
Posted at 2013/08/09 17:40:14 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年07月06日
こんにちは。
XVハイブリッドのテールの件、MTにはなぜかないインシュレーター一式を注文するついでにDラーで聞いて来ました。
回答はカプラーが違うとかなんとかです。
絶対交換する奴がいるから最初からできないようにしたってことらしいですね。
元々電球のGPインプにハイブリッドのLEDテールをつけちゃうと、
「抵抗値が変わって警告が出る可能性がある」ってことが、
よく探すと引っかかる、「不具合が起こる可能性がある」ってことらしい。
私普通にLED化してますけど・・・保証の問題ですね。
どうしてもつけたきゃ配線加工したり、抵抗挟んだりするといいらしいですが、
Dラーとしては保証ができないからやめといてってことみたいです。
ランプの位置も変わりますしね。
でもハイマウントは付くらしいですね。どっちも変えないですけど。
あ、次の感謝デーは8/3、8/4らしいのでその時にサイドストレーキとステアリングリモコン注文します。
ではまた~
Posted at 2013/07/06 12:19:37 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年07月01日
こんちは。XV ハイブリッドが出てましたね。
テールランプ流用を目論んでます。
でも調べると交換不可とか流用不可とか不具合が起こる可能性があるとか、
どうも流用できないような感じ・・・。
どういった感じで不可能なのかが知りたい。
例えばネジの位置が違うとか、そもそも形が違うとか、カプラーが違うとか、ピン配置が違うとか、etc...
写真見た感じでは、テールゲートと接してるあたりが少しいびつになってるの・・・かな・・・?
むむむ、自分の目で見られないとわからない・・・。
追記
と、数十分前に投稿し、適当に情報探していたら、
「ガソリン車のテールをわざわざこんなモノに付け替える持ち主は美的感覚が欠如している。」
なんて言葉が出てきたので諦めます。美的感覚()が欠如()してるのでね。
と言うよりは、どうも物理的に無理っぽいし、殻割りもあんまりしたくないし面倒になったんで諦めます。
そこの記事の一文を借りて一言言うと、
「このブログのしっかりとした全体の記事を、テールランプをこき下ろす記事が台無しにしている。」
ではまた
Posted at 2013/07/01 21:46:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年05月05日
といってもだいぶ前ですけどね。
・友人を家に送っていったとき、坂から道に出たらがりっと。
・友人を家に送っていたとき、狭い路地に入るときにがりっと。
・知人を飲み屋に送りつつ雪の塊にゴスっと。
・家族を迎えに行って狭い路地を左折時にごりっと。
ぴゃああああああああああああああああああ
Posted at 2013/05/05 11:21:29 | |
トラックバック(0) | クルマ
2013年04月20日
ねえ、驚いた?ねえ、驚いた?
ということで放置して3年くらいですか?
車も変えたし、社会人になったし、いろいろありますね。
Twitterがメインなもので、ここには多分よっぽどのことがないと現れないと思います。
ID:@kasoda2
ではまた会う日まで。
Posted at 2013/04/20 15:33:46 | |
トラックバック(0) |
てきとう | 日記