
CR-Zに乗るようになってからあっという間に1週間が経ちました。
走行距離は400kmを越えたところ。ぼちぼちと距離が伸びていっています。
メインの走行モードはECONモード、基本的にスポーツモードは慣らしが終わるまで封印
しておこうと思っているので、現状選ぶのはノーマルかECONなのですが、
納車前の試乗の感想ではECONは使わないと思っていたので、かなり意外な展開です。
ECONでも停車からの加速が慣れてくると、かなりいい加速をしてくれるので、
逆に今はノーマルはないなーって感じです。
普段運転する時エコドライブバーを表示しています。
エコを意識してると、無意識にアクセルをごく浅く踏んでしまい、ほとんどバーが伸びず、
モーターアシストもほとんどしてくれません。
ここで思い切ってクリアゾーンの真ん中辺りまでバーが伸びる踏み方をすると、
モーターアシストがフルに掛かってくれて、街乗りでは十分以上の加速をしてくれます。
ちなみにノーマルだとバーは加速側に振り切れて、モーターアシストはそこそこで
エコモードと比べてもガソリン消費量が増えるわりに物足りない加速な感じでした。
ためしにスポーツモードで同じアクセルワークをするとエンジンもモーターもフルパワーで
街中ではやってはいけないような加速感でした。
バッテリーも適度に減って、適度にチャージされていい感じにエネルギーが循環されている感じ。
ECONモードが一番モーターを利かせた走りが低速でもできる感じで気に入っています。
今は乗り込むたびにECONモードボタンを押してますが、デフォルトでECONにできるみたいなので
こちらにきりかえようか、儀式としてボタンを毎度押すのもいいかな?
この辺りの乗り味ってCVTとMTでどのぐらい違うんでしょうね。
1000km点検の時にでもディーラーに試乗車貸してもらって乗り比べてみたいですね。
Posted at 2010/04/24 04:34:36 | |
トラックバック(0) | 日記