• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun(copen)のブログ一覧

2021年04月28日 イイね!

このご時世だが

どうしても外せない用事があるので、明日から実家に帰省。
今のところ、2泊3日ぐらいの予定。

軽自動車のコペンになり、高速道路の料金が少し安くなったとはいえETC割引がないのは痛い。

農家は大変なんだよ〜。
田植えなんだよ〜。

ただねぇ、明日と明後日は雨なんすよね🤤

時間あったら、少し東北地方のドライブでもしようかなと。

※宮城県は、独自の緊急事態宣言期間中なので、ご注意ください。
Posted at 2021/04/28 12:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月21日 イイね!

やっぱり落ちてた(笑)

昨日の夕方に突貫工事で移設したコイツ

寝る前に見たら落ちてた┐(´ー`)┌

何となく、両面テープが薄いタイプのヤツで、ちょっと弱そうだなと思っていたんですが、案の定。

ド深夜にも関わらず、テープ剥がす→強力両面テープ貼る→マグネットで固定して復旧させました(笑)

で、ちょっとドライブして使用上は問題無し。

後は、酷暑に耐えられるかどうか・・・・・だね😂
Posted at 2021/04/21 02:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月12日 イイね!

常時電源・・・・・なんだよね?

前のブログで、レーダー探知機のケーブル新調したら電源切れなくなったと書きました。

その後の話です。

今日1日、他社に出掛けて現地作業をしていたのですが、行く際に自分の車で行きました。

到着の際、レーダー探知機の主電源はオンのまま。
到着して約2時間半後、昼メシ食べに行く為に乗車。
その時には、レーダー探知機は電源切れてました。

昼メシはコンビニで調達。
だいたい5分後ぐらいに車に戻りましたが、その際には電源切れてました。

う〜ん、よくわかりませんねぇ😥

電圧変動とか拾う?????

確かに電源オン・オフの反応が悪いのは確か。
単に切れるまでの時間が長くなってるだけなのか?

仮に暗電流があるとしても、一晩ぐらいではバッテリー上がりが起きないと思うので、今夜はこのまま放置。

何なんすかねぇ、これは😂



余談ですが、今日の夜にガソスタでコペン仲間を探してる人に出会いました(笑)

仲間内でドライブとかする感じのサークルっぽい感じでしたが、あまりにもいきなり過ぎてお断りしてしまいました😅

お誘い自体はありがたいなあと。

もうちょい車に慣れたら考えよう。
Posted at 2021/04/13 00:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

これは上位互換ではない(笑)

今使っているレーダー探知機。
ちょっと固定が甘かったみたいで、昨日の午前中にオンライン会議に出席してた時に剥がれ落ちたんです。

補足が必要ですね😂

会議の内容が漏れる恐れがあった為、自室ではなく車の中に移動して出席してました。

で、両面テープが剥がれてレーダー探知機が落ちただけなら良かったのですが、困った事にOBDⅡに繋いでいたケーブルが断線。

う〜ん、別売オプションだったよなぁ、コイツ😥

使っているのはコムテックのZERO802Vというモデル。
かなり古いモデルで、使っていたケーブルはOBDⅡ-R2というもの。

既に生産しておらず、後継品を使う事に。

後継品を探すとOBDⅡ-R3とR4があるようで、Amazonでは両方ありました。ちなみにR2も中古品ならありました。

とりあえず、オートバックスに買い物に行く予定があったので、あれば買うか〜程度で考えていたら、1セットだけR4が販売されておりました。

勿論、購入しました。
結果的に、この時点で間違いを犯していた(笑)

自宅に戻り、レーダー探知機を取り付けて無事に起動。
良かったのはここまで😂

さ〜て、めでたしめでたしと、エンジンを切る。

・・・

・・・・

・・・・・

う〜ん、レーダー探知機の電源切れませんなぁ😑

後々、みんカラを見たら、R3やR4のケーブルを使うと電源が切れなくなる事例が。

後継品なのに使いにくくしてどうするんだ〜

何でかな?と調べると、基本的にOBDⅡ接続は常時電源に繋がるのですが、エンジンキーのオン・オフに連動して電源が切れるヤツと切れないヤツがあるみたい。

仕組みを理解している先人の方は対処してるようです。
ワタシはイマイチ仕組みがわからん(笑)

このままだと、バッテリー上がりの原因になってしまうので何かしないといけないのですが、簡単に出来そうな対処は2つ。

ひとつは車の停止時に本体の主電源を切る。
もうひとつは、スイッチ付きのケーブルを割り込ませる。

2つというか、どっちも主電源落とす方法でした(笑)

まあ、事前に調べてAmazonでR2の中古品を買っとけば良かったなと正直思いましたけど、仕方無い。

当面は本体側で電源切ります。



Posted at 2021/04/11 01:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月07日 イイね!

リアが軽い

何かの雑誌で読んだ記憶はあったんだけどなぁ〜
オープンとクローズで、ここまで車の感じが変わるのも凄いなと。

オープン時は、ルーフがトランクに収まるのでリアが重くなる。収まったルーフはトランク内でロックされてます。

リアが重くなってるからなのか、それともルーフがロックされてリアタワーバーみたいな役目を果たしているからなのかはわからん。

明らかにリアがガッチリした感触に変わる。
前に乗ってたアクアも、リアがバッテリーで比較的重いのに慣れているからか、乗り心地的には好き。

ただし、加速は悪いし、マフラーがうるさい(笑)

一方でクローズ時は、屋根がトランクに収まっていないからリアが軽い。軽い感じで加速するから良いんだけど、リアが何だかフニャフニャした感じがする。

何ですかね〜

リアの接地感が足りないと感じてしまう。
トランクバーぐらい入れた方が良いのかな?

はたまた、トランクスポイラーの類があった方が良いのかな?

またしばらく悩みを楽しむ時間になりそうです😂



Posted at 2021/04/07 02:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記

プロフィール

「雨は降ってないけど、どんより曇ってるな〰️
蒸し暑いけど屋外活動は出来るね。」
何シテル?   08/31 11:46
転勤で埼玉県に移住して7年目。 時間が経つのが早いッス(笑) 2021年3月13日にコペンGRスポーツに乗り換えました。 乗り換えを機に、また活動しよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
456 78910
11 121314151617
181920 21222324
252627 282930 

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2021年3月13日から乗り換えました。 人生初の軽自動車かつターボ車。 運転が楽し ...
トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
増税前ギリギリに納車されました(笑) まぁ身内含めて、初のハイブリット車なのでイロイロ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
新車で買ってから約3年目に突入w 走行距離は、約4万㌔ぐらいだったかなぁ。 少しずつ ...
その他 その他 その他 その他
車に直接関係無い個人所有物です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation