• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mklinuxのブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

マイルなんかいらないから車で出張に行きたい。

マイルなんかいらないから車で出張に行きたい。アルファロメオ・ステルヴィオ買ってから出張がいやになってきた。
車で行きたい。マイルなんかいらないから車で出張したい。
「きみ、悪いが今から鹿児島まで車で行ってきてくれないかね」とか言われたいわー。
行くのに。



Posted at 2019/07/24 13:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | クルマ
2019年07月22日 イイね!

マクラーレン3連続

マクラーレン3連続超高級住宅地でもないのに、うちの会社の近くにはいわゆる「ヘンな」車が多いので、散歩に行くのが楽しいのである。
BMWよりもマセラティの方が数が多いと言われており、ロールスロイスやフェラーリは毎日何台もお見かけする。
ランボルギーニぐらいではおどろかない耐性がついていたのだが、今日一日でマクラーレンを3台見たのはやっぱりおどろいた。
はじめは青、次にカエルみたいな緑の570S。最後は720Sで、その「ディヘドラルドア」が開いたまま駐車状態なのはおどろくというかあきれた。3000万円オーバーの車のドアを跳ね上げたまま、持ち主はどこに行ったのだろうか…。



ちなみに以前イベントで、720Sの展示車に乗ってみてそのディヘドラルドアから出られなくなって、係の人に外から開けて助けてもらったことがある。死ぬほどはずかしかった。
写真は監禁されたその時の様子。



サムネイル写真:By Norbert Aepli, Switzerland, CC 表示 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=56889146
Posted at 2019/07/24 01:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月21日 イイね!

アルファロメオと医者の組合せについて

アルファロメオと医者の組合せについて大昔、ルノーという名前の猫を飼っていた。
学生だったときに、友人がルノー5を買うというので一緒に中古車屋に向かっているときに、道端で鳴いていた捨て猫を拾ったのが命名の由来である。まったく下らない命名だが、あだ名なんてたいてい下らない理由でつけられる。



後ろ足を骨折していたので、近くの動物病院に通うようになった。先生も猫の名前を覚えてくれて「ルノー、ルノー」と呼びかけてくれるような間柄になった。
ある日、件の友人のルノーに乗っている時に、たまたま道端で先生とすれちがった。先生は「だから猫の名前がルノーなんだな、きみ!」とうれしそうである。
聞けば、長年フランス車とイタリア車を乗り継いでいると言い、今はアルファ75に乗っているという。


アルファロメオに乗っている顔見知りの人物に会ったのはその先生がはじめてだった。しかも当時75と言えば高嶺の花で、後期の3.0リットルV6エンジンと、後部に行くほど跳ね上がるようなユニークなリアスタイリングは、日本車にもドイツ車にもない、独特で強烈なオーラを醸し出していた。
その先生は獣医師であったが、それ以来、医者とイタリア車という組合せが目に付くようになった。


<アルファ75 image:wikimedia>


近所の歯科医は1965年の赤いアルファロメオ・ジュリアスプリントで出勤している。医院横の駐車場に停められたジュリアスプリントのピカピカに磨かれたフロントを見ていると、若かりし頃に買えなかった憧れの「段付き」を、クラシックカーとして所有できた者の矜恃のようなものを感じる。


<ジュリア・スプリント image:wikimedia>


家から10分ほど歩いたところにある病院の開業医は、ながらくランチア・テージスというイタリア最高級のレアカーに乗っていた。今ならマセラティがそのマーケ上のポジションをカバーしているはずの3.2リットルV6と、ムーザ、後期イプシロン、新デルタなどと共通の大きなT型グリルが特徴の、独特のたたずまいの車であった。それが動いている姿を一度も見ることなく、つい最近ストロンボリ・グレー色のアルファロメオ・ステルヴィオに買い換えていておどろいた。


<ランチア・テージス image:wikimedia>


この乗り換えには大いに影響を受けた。ランチア・テージスほどのこだわりカーを、動きもしないのに何年も保持するほどの好き者が、ステルヴィオなら買い換えようかと重い腰を上げたのだと思うのと、いっきょにステルヴィオへの好感度が高まったのだ。
テージスの後任が務まる車はそうないだろう。


<ストロンボリグレーのステルヴィオ image: alfaromeousa.com>


そのような、医者とアルファロメオという組合せについては長らく意識から遠のいていたのだが、つい最近、みすず書房のPR誌「みすず」を読んでいると、著名な精神科医、松本俊彦氏の連載『アルファロメオ狂騒曲』が目に付いた。
さっそく読んでみると、氏が研修医時代に乗っていた、2リットル直4DOHCのアルファ155ツインスパークへの愛と改造の物語であった。
氏の専門である薬物依存症や自傷行為、身体改造と、所有する前期155を後期スポルティーヴァ風に改造する自らの行為を比較するあたり、真面目なのかネタなのかわからない調子が非常におもしろい。


<月刊「みすず」7月号 https://www.msz.co.jp/book/magazine/


しかし、ボクは大好きだが、スノッブと感じる人も多い買い切り専門高級出版社のPR誌の巻頭で、アルファ155の「下品な」改造の話をアディクション臨床医の権威が書いていったい誰がよろこぶのだろうか。
そう思った。
思った途端に思い出した。歩いて10分のところにある、ランチア・テージスからステルヴィオに乗り換えた開業医がいるじゃないか。あるいはご近所のジュリア・スプリントの歯科医がいるじゃないか。何十年も前に、飼い猫のルノーを診てくれた、アルファ75に乗っていた獣医師がいるじゃないか。
そうだ。医者とアルファロメオは、どこか引き合うものがあるのだ。
そう考えると、長年の気がかりが氷解するようだった。




Posted at 2019/07/22 01:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | クルマ
2019年07月20日 イイね!

ミラノのディーゼル事情

ミラノのディーゼル事情
今年の春にミラノへ行ったときに思ったのは、日本車が少なくなったな、ということ。
ぜんぜん見ないというわけではないけれど、かつての勢いは影を潜め、見かける日本車のほとんどがタクシー用というプレゼンスの薄さ。
大きな理由のひとつとして、EUの関税廃止によってドイツ車が有利に働いてることがあるだろう。関税のかかった日本車とそうでないドイツ車では、日本車の「高品質なわりに安い」というアドバンテージが薄れるのはいかしかたない。
それと同じ理由において、FCAグループの車も目立っていた。

予想はしていたが、それでも現実のミラノを見てさらにおどろいたのは、圧倒的なディーゼルの強さ。ここ10年以内の車にかぎれば、ディーゼルでないものは見なかったような気がする。



リナーテ空港からミラノ市街地のポルタ・ヌォーバまで乗ったFIATティーポ・ステーションワゴンのタクシー。ナビはタブレット。当たり前にディーゼル。




ミラノはポルタ・ジェノバ駅前に路駐のアルファロメオ・ジュリエッタ。ディーゼル。




ミラノのマラソン大会を警備するアルファロメオ・ジュリエッタのパトカー。当然ディーゼル。これこのまま売ってほしい。





ディーゼルでないのはこのような古い車だけ。これはフィアット124のめずらしいファミリアーレ(ステーションワゴン)。さらにキャンバストップという貴重な個体。
最近、広島で製造されているアバルト124と同系とはおもえないホンワカ調。色がいい。





ミラノでなんども利用したウーバーのメルセデスベンツEクラスとシャイな運転手氏。乗せてもらうならこの車、最高。当然ディーゼル。




たいして軽油の安くない国でここまでディーゼルが多いのは正直、予想を完全に上回っていた。ディーゼルゲート事件どこ吹く風である。



Posted at 2019/07/20 01:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | クルマ
2019年07月19日 イイね!

Alfa Romeo Tonare

Alfa Romeo Tonare今年2019年のジュネーブで発表されたアルファロメオ・トナーレ。
毎年ミラノで開催されている「ミラノ・デザインウィーク」に出張のおり、本会場のロー・フィエラを訪問すると、メインエントランス横に黒山の人だかり。
なにかと思って近づいてみると、なんとトナーレの展示。
ミラノでもかなり話題だったこのSUV、アルファロメオ初のPHVだそうで。しかしアルファ通の人はみな「たぶんPHVのままでは出ない」と冷めた意見。
そうなのかな。そうだろうな。
しかしかっこいい。ステルヴィオと159を足して二で割った感じ。マッシヴ感はチェントロスティーレっぽいけど。
Posted at 2019/07/20 00:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | クルマ

プロフィール

「色違い http://cvw.jp/b/741007/43225813/
何シテル?   09/04 00:22
mklinux とはマイクロカーネル・リナックスのことで、かつて存在したPowerPCマッキントッシュ上のカーネルで動作するLinux OSのディストリビューシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
先代Alfa159の車検代が100万越えの見積だったため、土日の2日間で次の車を決定する ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
VolksWage Type1 Beetle(グリーン MT) 自分よりも年上の車に乗 ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
NISSAN CEDRIC Y30 Stationwagon(白+木目 AT) オペルカ ...
オペル カデット オペル カデット
OPEL KADETT CARAVAN(紺 AT) 車に乗って旅行して、道の駅などにテン ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation